Neetel Inside ニートノベル
表紙

恋セヨ苦労人
第壱話「シュレディンガーの猫」

見開き   最大化      



皆さんは、カナダの心理学者による「吊り橋理論」という都合の良い学説を知っているだろうか。吊り橋という命の危機にさらされた場所で、興奮した脳が恋の興奮と勘違いしてしまうという内容だ。もっと掘り下げて例を言えば、パニック映画の最後に生き残った男女やスキー場でのゲレンデマジック、修学旅行でのカップル誕生などなど、一時の感情を恋愛にこじつけた馬鹿者共の末路はなんだ。破局ではないか!私は、そんな惨めで不毛な恋愛は止めろと常日頃から説いてきたはずなのに、断固たる意思が今まさに砕けそうなのであった。

電気も付けず、私は落ち着きのない足取りで部屋中くまなく歩き回っていた。幼少の頃から考え事をすると歩き回る癖が未だに抜けないのである。時には、カーテンから漏れる月光に誘われて月を見上げてみたり、隣から聞こえてくる隣人さんの鼻歌リサイタルを聞いたり、机の下に忍ばせている桃色雑誌を広げてはニヤリと笑ってみたりと、完全に落ち着きを無くした私は、大の字になって布団の上へ寝そべった。ふざけたお遊び部には「敵」しか居ないと腹を立てていたはずなのに、今は新入生歓迎会の晩に出会った後輩の女の子とにゃんにゃんする妄想ばかりが膨らむのである。吊り橋理論であるなら、そうであって欲しい。一時の感情に流されてしまったのなら反省しよう。だから、どうかこの息苦しさから解放して欲しいのだ。


あれから数日後、私は部室に足を運んだ。勘違いしてもらわないように言っておくが、決して後輩の女の子に会いたいとか、名前を知りたいとか、卑猥な気持ちで来たわけではないという事だ。私は躊躇いもなく写真同窓会部員の名簿をペらぺらと捲り彼女を探した。しかし、苗字も名前も知らないというのに、名簿を見たって見つかる訳もなく、結局分からないまま授業を受けに講義室へと向かった。とんだ無駄足だったと心の中で呟いた。

退屈な授業を終え、少しでも彼女に会えるよう、名前を聞けるよう、そして会話が出来るようにと、自分の中で口実を作っては校舎内をグルグル回っていた。私は、華奢で素朴な化粧っけのない可憐なあの子と親しくなって青春三昧な日々を送ろうと、マショマロのようにフワフワした淡い期待を抱きながら無意味な捜索を続けたが、見つかる気配も臭いもしない。神様のイタズラという迷信深き都市伝説に祈ってみては、ただ単に虚しい自分に気付かれされるばかりであった。少しでも気を紛らわすために必死で「これは試練だ」と心の中で呟いた。

世間は案外狭いものだと誰かが言っていたが全くの嘘っぱちである。校舎は思っていたより広く、長細い廊下が城のように連なっており、初めて来たら百発百中で迷う事だろう。私は腕を組みながら、歩調が速くなっていくのを感じた。その姿はさながら競歩のよう。それから数十分、足が痺れてくればくるほど莫迦莫迦しく思い、自動販売機コーナーのベンチに腰をかけた。もう帰ろうと考えていた最中、私にもついに運が回ってきたのだ。なんと、彼女のか細い声が隣から聞こえてきたのである。

「あ、副部長さんじゃないですか」

人間の反応速度とは思えないほどのスピードで、振り向いた。そこには華奢で素朴な化粧っけのない可憐な後輩が立っているではないか。私は興奮しすぎてヘリウムを吸ったようなヘッポコ声で言った。

「大学には慣れましたか?」
「それが全くなのですよ」

彼女は私の隣に腰をかけてふっと笑った。その笑顔に私は思わず呼吸をするのを忘れてしまい、慌てて深呼吸をしながら、ありとあらゆる感情を沈め悟った。彼女の笑顔はあの有名なモナリザの微笑を超える程の神々しさと初々しさを兼ね備えた至宝なのだと。私はロボットのよなギクギクした手つきで財布を取り出しながら、「先輩の嗜みとして何か奢ってあげましょう」と言うと、嬉しそうにお汁粉を注文した。

「私、お汁粉大好きなんです。副部長さんはお好きですか?」
「そりゃあもちろんです。一年中お汁粉を飲み続けても平気なぐらい好きですよ」
「それはなんということでしょう!副部長さんもオシラーでしたか!」
「ええ、実はおし―・・・おしらーとは何です?」

彼女曰く、オシラーとはお汁粉が大好きすぎて生きるのが辛くなった人の為の可愛らしい愛称だと言う。マヨラーやケチャラーに通じる新しい味覚革命の新境地がオシラー。ちょっと喉が渇いたときはお汁粉を飲み、スポーツで疲れ切った体に糖分を与えるのにもお汁粉を飲む、またお風呂上がりの一杯にもお汁粉が大活躍するのだと彼女は熱弁をした。話の内容はともかく女の子が必死に喋っている姿は魅力的であると、ひしひし感じたのであった。こうして私は、彼女とお汁粉友達になった。

彼女はこの後バイトがあると言ったので、お汁粉講義はお開きとなった。
私は至福の余韻に浸りながら、自動販売機でお汁粉を買い一気に飲み干してみた。私は険しい顔をして呟く。

「とんでもない試練だ」

     



本気で走ったのは何年振りだろうか。私は襲い来る異様な衝動に耐えながらハレー彗星の如く学校から家まで駆け抜けた。珍しくハマってしまったドラマの再放送を見たい訳でも、先日遊びに来た旧友の忘れ物が気になっている訳ではない。腹痛に似た嘔吐衝動の不快感に襲われているのだ。原因は分かっているのだが、それを認めてしまったら負けた気がするため考えないようにしよう。
我ながら哀れな姿に狼狽しながら、今や懐かしい「遠足テロ事件」を思い出した。それは小学生の頃である、乗り物に乗りなれない酔いやすい友人が居り、宿泊行事の群馬県嬬恋村から帰る途中で、最上川にも引けを取らない勢いで汚物を吐き出してしまったのである。その後も貰いゲロが多発生し、バス内はまさしく地獄図絵となった。異臭とカオス満載の嘔吐物は暗黒物資と言っても過言ではないだろう。そんな遠い昔話を思い出している間に家の玄関に到着した。誰も見ていないというのに、背筋をしゃんと伸ばし部屋に入っては、紳士らしくトイレのドアノブに手をかけた。

―ガタガタッ!

不可解な事に、一人暮らしの男臭いトイレには先客がいたのだった。予期せぬ事態に驚き身悶えし、必死で衝動を抑え込みながら神に祈った。もう悪い事はしません、お願いします、と。だがしかし、祈りは神に届くことなく、赤黒い粒々混じりの嘔吐物を床に吐き散らかしてしまった。やらかした後の不快さは何とも言えず、ぜぇぜぇと荒く呼吸を繰り返す度トイレの先客に怒りは募っていく。私は涙目混じりにドアをぶん殴った、すると、中からは見知らぬ1人の老人が出てくるではないか。その老人はムスリムの女性のように上半身だけ黒々した格好で、はたから見ても見なくても怪しい老人であった。老人は聞きとりずらいしゃがれた声でポツリと言った。

「・・・・何をやっておる?」

何をやっておる。と老人は聞いたのだろうか、私の聞き間違いであると信じたい。もし聞き間違えでなかったら、「何をやっておるのはお前の方だろう!」と怒鳴り散らかし怒涛の一発で老人をぶん殴る事になるだろう。私はまだ殺人犯になりたくはない。唖然と老人を見上げていると、老人は「可哀想に辛かったじゃろう」と私の口元をトイレットペーパーでぐいぐいと拭ってくれた、その手つきに今は死んでしまった祖父の手を重ねてしまい、思わず泣きたくなった。
私が洗面所で口を濯いでいる間に、老人は新妻のようにせっせと掃除をしている。暗黒物質と言う名の嘔吐物は跡形なく綺麗さっぱり消えていた。微かに酸っぱい匂いが残るが、なかなかの手際の良さに私は不覚にも老人に感服してしまった。もし私が結婚できるくらいの男になったら、この老人のようなお掃除上手の女性を貰おうと心の中で誓ったくらいだ。老人は目頭に溜まった汗をハンカチで拭きながら私に問いかけた。

「君は、なにゆえ吐くほど嫌いな小豆を食べたのかね?」

老人の言うとおり、私は小豆が吐くほど嫌いなのである。幼少の頃から小豆系統が食べられず、親が美味しそうにどら焼きを食べている姿を恨めしそうに眺めていた思い出がある。想い人である彼女がオシラーだったのは不測の事態であるが、こんな事で彼女を諦める訳にはいかなかった。私は精いっぱいの意地を張って彼女と共にオシラーの道を突き進む事に挑戦した結果、小豆に返り討ちにされてしまったのである。

「ほっといてください。僕は彼女に見合う男ではなかった・・・それだけの話なのです。」
「ほぅ、まぁそう卑屈になるな。詳しく話してみなさい。」

老人はでんと座布団に座りこみ構える、その姿は本当に祖父に似ている。私は腹の底がポカポカする気分に見舞われると同時にボロボロ零れてくる涙が感情の枷を溶かしていくように思えた。私は嗚咽を漏らしながら全てを語った。イジメを経験した小学生の頃や初めて大親友が出来た中学生、華のない高校生活に学業を放棄した大学まで、余すことなく言うと、老人は孫の愚痴を聞くかのような優しい目で「そうかそうか」と頷いて言った。

「君はどうも後ろ向きな人間だ。人を憎む悪い癖がついておる。」
「今更治りません。」
「当然の事じゃ、治るわけがない。何故なら儂も君と似たような人間だからのぅ。」

なんと!彼も私のように捻くれた卑屈者だったとは!気品溢れる空気を纏った老人はきっと重たい苦悩や断腸の思いを背負いこんでいるのだろう、また、イスラームの女性のように着込んだ黒装束の下には痩せ細った手足が生えているのだろ、などなど勝手な想像を膨らませた結果、この老人は卑屈に卑屈を重ねた最終的集大成という結論に結び付いたのだ。

老人はしんみりした口調でこう言った。

「儂の人生は憎悪を繰り返すばかりで、つまらん人生じゃった。常に他人を憎んでは腹を立てていたからのぅ。腹を立て続け20年と5年が立った時、憎しみの輪は途切れることなく続いている事に気付いた。ハッと後ろを振り返ってみれば沢山の悪を巻き散らかしていたのじゃ。」
「貴方のようなお方が何故・・・!」

私は彼の何を知っているというのだ、なんて突っ込まないでほしい。この時の私はその場の空気に流されるがままであったからだ。老人の説得力のある澄み切った瞳に私は吸い込まれてしまったのかもしれない。普段、謙虚で冷徹冷静な私が此処まで押されてしまう事はそうそうないのだ。私は涙を堪えて老人の話を聞いた。

       

表紙

ゆたまた 先生に励ましのお便りを送ろう!!

〒みんなの感想を読む

Tweet

Neetsha