Neetel Inside 文芸新都
表紙

トゥモロー@メール
四章「戦いぬくための作法」

見開き   最大化      

 電車の窓を大雨が打ち付けていた。
 外の風景は煙を落としたように霞んでいて、雨粒も相まってよく見えない。春だというのに、梅雨を間近に迎えたような天候に、吊り革につかまって揺れる人、イヤホンを耳に着けている人、床に座り込んでいる人、誰もが不快に眉根を寄せている。俺もこの、雨ばっかりが続く梅雨という季節が嫌いだ。昔は、そんなことはなかったものなんだが、記憶というものは正直だ。
 電車の口が開き、客を吐き出して、また吸い込む。この辺りはまだ開発途中で田舎の風情が残っていて、それに伴って客足もそれほど多くはない。腰掛ける席は十分に空いていたが、俺は扉近くの手すりにもたれかかって、雨垂れ落ちる窓越しに曇りがかった風景を眺める。
 民家や森林が続いていたものの中に、段々と工場らしき建物、高層ビルが紛れ込んでくる。
 この辺で一番開発が進んでいるのがここ、金池町だ。昔は商業が盛んで特に屋台が活発なことから、屋台横丁街とも呼ばれている。もちろん街のシンボルである屋台は今日も好評営業中なのだろう。電車が街の中心部に近づくと、それらしき明かりがぽつぽつと見えてくる。俺は郷愁の思いになって、少しだけ嬉しい気分にもなった。
 もう、十年ほど前だろうか。
 高校に進学するために、俺、中村雅親はこの街を出た。この街の高校に進学しても良かったかもしれないが、俺には警察官になるという夢があった。警察学校まではさすがにこんな地方都市にはなかったから、ならばと俺は高校生になった時点で外へ出る覚悟を決めた。それくらい自分を追い込まなければ、夢は達成できないと思ったからだ。
 俺は高校を無事に卒業し、警察学校を受験した。
 深く語ることもないから、猛勉強の末に警察官になれたとだけ言っておこう。
 晴れて警察官になった俺は、しばらくはその学校があった地域の署で勤務した。本当はすぐにでもこの街に戻ってきたかったが、くだらない矜持と、受け入れ難い現実とがあって、俺は少しの間この街を忌避した。実家に帰ることもなかった。帰ろうものなら俺の中にいるもう一人の俺に、喉元を掻っ切られてしまいそうだった。
 警察官としての職務を果たしていく上で、俺は精神科なんかに通いながら、徐々に克服していった。
 寝る前にいつも見えていたびしょぬれになったブラウス姿も見えなくなってきて、金池を受け入れるようにもなった。
 完全に克服出来たかは分からない。分からないうちに俺は転属を命じられた。
 かねてより望んでいた、金池町での勤務だった。
 引っ越しの荷物も運び終え、最後の手荷物だけを持って俺は電車に揺られていた。
 ベルが鳴り、扉が開く。金池の看板を確認して、俺は電車から吐き出される。この駅の乗車マナーは相変わらずひどい。まだ降車していない人がいるというのに、我先にと乗り込もうとする人が多い。こういったマナーを守らないのは、俺視点で言えば若者より年配の人のほうが多い気がする。乗車中のマナーが悪いのが若者であれば、乗り降りのマナーが悪いのは年配の方々。そんなイメージが強かった。
 県内有数の地方都市とあって、構内はそれなりに人が多い。田舎特有のスマートフォンをいじりながらでも人とぶつかることがない、という現象は見られず、前を見て歩かなければすぐに正面衝突してしまいそうだ。
 俺はキャリーバッグがすれ違う人の足を踏まないように細心の注意を払いながら、まだダンボールが散らかっている自分の部屋があるアパートとは、異なる方向へ足を進めた。
 駅を出て、ビルの群れをかいくぐっていくと、田園風景が広がっている。地方都市ならでは、といったところか。
 懐かしい故郷に思いを馳せる間もなく、俺は田畑の間にあるかろうじて敷かれたアスファルトの上を歩いて行く。このまま進んでいくと森林に入る直前で、この人口の道は途切れてしまう。その近辺に目的地はある。
 がらがらと音を立てながら、雨の降りしきる田畑の隘路を進んでいく。
 目的地が、段々とその姿を表す。
 雨ではっきりとは見えないが、四角い石が、立ち並んでいる光景。
 町のはずれに作られた、共同墓地。
 近づけば分かるが手入れはほとんどされておらず、雑草は生え放題、木々は各々の思うがままに枝を伸ばしている。
 俺はキャリーバッグを持ち上げ、墓地に踏み入る。墓石の数は多くない。元々は個人の有志で作られたものだから、普通の人はきちんと拵えられた場所の墓地に墓標を築く。町のはずれは何かと便が悪く、嫌われがちというのもある。
 だからこそ、俺にとっては都合が良かった。
 雨が、その激しさをいっそう強めた気がした。
 右手で数えられるほどしかない数の墓石の前を通り過ぎ、あるひとつの前で立ち止まる。
 聞こえていた雨音が、少しだけ、遠くなる。
 墓石はとても小さなものだったが、その表面には震えた手で書いたような文字が、刻まれている。

『秦野由美子之墓』

 少し前に、変なメールが届いた。
 差出人は不明。本分は空白。タイトル部分に、明日生まれ変われたらどうなりたいか、みたいなことが書かれていた。
 そのメールに対して、俺はこう、返信した。

『彼女と同い年になりたい』

「……帰ってきたぞ、由美子」
 秦野由美子。
 ある家の三人姉弟の長女であり、中学の頃から俺の彼女だった、由美子。
 高校受験前に命を落とした、由美子。
 “俺の所為で――”。
「駄目だ。思い出さないって、誓ったはずだ」
 いつの間にか傘を下ろしていて、雨で濡れていた髪の毛をくしゃくしゃと掻きむしる。
 俺は携えていた、水くたになった花束を、由美子の好きだったシロツメクサの花かんむりとともに墓石の前に置くと、しゃがみこんでから、目を瞑った。
 こうすれば、瞼の裏の世界で由美子と逢えるような気がした。
 無邪気で、天真爛漫で、いつも俺の前を走っていた、由美子に。
 いつの間にか後ろにいた事に気付けなかった、由美子に。
 だけど夢はいつも、残酷に醒める。
 俺は瞼を開いて、少しだけ微笑んだ。
 雨が降っていてよかった。
 
 由美子の家には、親がいなかった。早くに事故で他界したそうだ。
 長女の由美子と、ちょっと歳の離れた次女と、もっと歳が離れた弟が一人。三人暮らしだった。しばらくは親の貯金で暮らしていたそうだったが、当然そんな日々を続けられるわけがなかった。俺がそれにもっと早く気付くべきだったんだ。
 学校の給食費も払えなくなり、崖っぷちに追いやられていた秦野家。
 当時その事実を理解していた由美子でさえも、まだ中学生だ。働き口などなければ、支援してくれる人もいなかった。周りに相談するということも、出来なかったんだろう。由美子は両親がいるという体を崩さずに、明るく振舞っていた。家にあった、親が残したものを売るなどして、食いつないでいたと聞いた。
 そしてとうとう、売れるものもなくなってしまった。
 由美子は一人で懊悩していた。なぜ俺はそれを汲み取ってやれなかったのか、今でも後悔の念が強く残る。
 もし俺が、何か助けになれていたら。
 助けになれなくても、周囲に助けを求めたりできていたら。
 由美子は命を落とさずに済んだかもしれない。
 ――違う。
 由美子は“殺されずに”済んだかもしれない。
 俺が精神的に病み、病院に通い詰めるまでになった理由。
 自分にかけられた生命保険の存在を知った由美子が、俺にかけた言葉。

「まーくん――――私を、殺して?」

 遠くに聞こえていた雨音が、耳を劈いた。
 同じように雨が打ち付けていた、中学三年生の時の六月一〇日。
 秦野由美子は、俺の手によって電車の走る線路に押し出されて、轟音とともに壊れた。

       

表紙
Tweet

Neetsha