Neetel Inside 文芸新都
表紙

永遠の向こうにある果て【完結】
永遠の向こうにある果ての章

見開き   最大化      

 彼は、名前を「今際 良死朗」と言います。
 良い死に方が出来る素敵な人生を歩む男になって欲しいと言う両親の願いが込められた名前です。良死朗がこどもの頃には、「名前に死が入るなんて縁起でも無かろう。」と、今際家の親戚一同から批判されはしましたが、今となっては、何事も無かったかのように受け入れられていました。
 良死朗は、今、27歳。
 しがない地方の四流大学で、助教授として教鞭をとっています。
 教える内容は、「時間」について。
 誰が考えだしたのかは、もう知る由もありませんが、ひとつの時間軸が無限に続く状態。俗に言う「永遠」についてただ、淡々と研究を重ねていました。
 良死朗がなぜ「永遠」について研究を始めたのか。それはもう、あいまいな記憶しか残ってはいませんが、おそらくは、随分と早くに死別した母親の影響があったのでしょう。
 良死朗の母親は、裕福な上流家庭から、決して裕福ではない今際家に嫁いできました。それは、幼い頃から「身分相応な恋愛をしなさい。」と強く強く教育されてきたその家の教育方針に対する反発を含んではいました。ただ、そうであっても、本気で恋愛をし、一生を貧しいまま(決して貧しいわけではないのですが、裕福な上流家庭で過ごしていた為にそう感じたのです。)に過ごしても構わないと言う、強い決意の上での結婚でした。
 実際、母親が幸せだったかどうかについてなど、本人以外に分かるはずもありませんが、とある検診のときに、自然治癒した胃の潰瘍痕が10ほど見つかった事からも、少なからず苦労はあったのでしょう。時に、一人、誰にも見られないように泣いている母親を、良死朗は何度も目撃していました。
 そんな母親は、良死朗が多感な高校生の時に死にました。
 それは麗らかな陽気の春。
 縁側から、庭の池で泳ぐカメを眺め、いつになくぼんやりと座りこくっていた母親は、良死朗が声をかけたときには、すでに息をしていませんでした。何を思って普段せわしなく通るだけの縁側に座り、庭を眺めていたのかは、今となってはもう分かりません。ただ、良死朗は母親の死に顔を見て、なんだか少しだけ幸せそうな表情だと思いました。
 良死朗はもう動くことの無い母親が、静かに火葬されていく工程を静心無く眺めていました。
 とりわけ、骨となった母親を見たときには「これ以上母親が朽ちていく事は無いのだな。」と、心のどこかで思いました。

 「骨は、永遠の象徴。」

 そう考えた瞬間から、良死朗の頭の中は、もう誰に言われるでもなく、永遠の虜となってしまっていたのです。
 春は、出会いの季節ではなく、別れの季節となりました。
 父親は、それからも変わりない生活を良死朗に与えてはくれましたが、それは、もうどうしたって母親の居た、かつての生活とは、まるで違うものでした。
 やがて10年余が過ぎ去りました。
 遅い子どもだった為に、父親はすでに定年退職し、日がな一日、母親の死んだ縁側から庭を眺め、死んだ母親のことを思い出しては、目に涙を浮かべるばかりの日々を過ごしていました。エサ欲しさに寄ってくるカメに対して「かつてココには、信じられない程にキレイな女性が座って死んでいた事をお前も覚えているか?」と語りかけ、また、目に涙を浮かべる日々です。
 そんな父親の姿を眺め、今際家を出る事が出来ないまま、良死朗は今に至るのでした。
 
 とある有名なの科学者の見解。
 「時間軸は常に動き続けるものであり、動き続けるということは、原始レベルでの物質の変化を意味する。つまり、この世界は永遠では無いのです。」

 とあるしがないロマンチストの見解。
 「例え物質に変化があるとしても、変化しないものがある。それは気持ちだよ。つまり、君へのこの気持ちだけは、永遠に変わることは無い。」

 とあるさえない哲学者の見解。
 「時間とは、個々の生命体が感じる心の感覚の総称である。つまり、心の感覚が停止する事を、永遠と呼ぶ事がふさわしい。」

 誰のどんな意見であったとしても、良死朗は平等に受け止め、そうして、集めた言葉を「永遠収集冊子」と名付けたルーズリーフに綴じていきました。

       

表紙
Tweet

Neetsha