Neetel Inside 文芸新都
表紙

僕たちは恋してない
No believe(1)

見開き   最大化      

 憧れという感情は、『好き』というのとは違う。
 違わなくては困る。
 好き――好意というものは、手の届くもの、自分と同列の人間に対して起きるものだ。俗物的な言い方になってしまうが、『自分と付き合える可能性が万に一つでもある人間』に対して起こるものだ。
 憧れは違う。あれは天の上に人間に、手を伸ばすのを諦めて、眺めることしかできないのをよしとする人間がすることなのだ。
 だから、これは恋ではない。
 そうでなくては困るのだ。


 パソコンのキーボードを打つ音だけが響く生徒会室の中には、その日僕と会長の二人しかいなかった。
 生徒会専属でやっている学生で、しかも真面目に出ているというと、実はその数はかなり限られてくる。
 高校での活動の一環としてやりがいのある事を探して生徒会に参加している人たちは、大抵部活動との二束のわらじでやっていることが多い。行事の無いときは暇……というわけではないが、やはりどうしても時期で忙しさにむらがある生徒会だけでは物足りない、という人もいるのだろう。
 あとは、まぁ委員会に入りたくなくてあぶれていた人達が数合わせで生徒会になった。という連中だ。義務的に生徒会室に来て、言われたことだけやって、そそくさと帰る。中には全く出てこないヤツまでいる。まぁそういう連中は来たら来たで邪魔なだけなのだが……。
 そんなわけで、生徒会専属である数少ない人間――まぁ言うまでもなく僕と会長の事なのだが――は行事前などはもうひたすらに忙しいわけだ。
 部活をやっている人たちは、行事前だからといってこちらにかかりきりにはなれない。今やっている作業は再来週に迫っている文化祭の、各団体から届いた施設使用許可書の整理だが、こういった団体に部活単位で参加していると、そちらに人手を取られてしまうのはよくあることだ。
 部活動は上下社会だから、こちらが無下に口を出しても、彼らの立場を貶めて後々エラいことになる。
 二年生にもなって大体周りのそういう事情が見えてくると、こういった忙しさに文句を口に出すことも少なくなる。諦めているとも言うが……。
 目の前にある書記用の型遅れのパソコンは、もうワープロ機能くらいしかろくに使えない、この部屋一の古株だ。去年新調した会長用の新型とは比べ物にならない操作性の悪さに悪戦苦闘しながらも、僕は飲食店系の出し物の書類をようやくまとめ終え、大きく伸びをした。
 久しぶりにパソコンから目を離した気がする。
 窓の外に目をやると、もう空が赤くなっていた。昼間にはほとんど日の光の入らない西向きの部屋に、疲れ目には痛いくらいの光が差し込んでいる。
 チカチカする視界が少し面白くてそのままぼーっとしていると、同じようにパソコンから目を離した会長がこちらに話しかけてきた。
「高崎くん」
 生徒会室に一台だけある教師用の机、一番窓際にあるそこに座った会長の顔はこちらから見ると凄い逆光でその表情どころか、顔の凹凸すら良く見えなくて、僕は目を細めてまま向き直った。
「大丈夫、疲れたんじゃない?」
「あ、いや大丈夫です。すいません、ぼーっとしてました」
「はは、そっか。ならいいんだけど。キリがいいところなら今日はここまでにしようか。思ってたより遅くなっちゃったみたいだし」
 僕の視線を追うように外を見ながら言う。
 窓の方に向けられた顔はやはり逆行の制でよく見えなかったが、背中にかかるほど伸ばした黒髪に夕日が嫌というほど反射していて、それが一枚の絵画のようだと僕は思った。
 まぁ、もちろんそんな事は口が裂けても言わないわけだが。
「そうですね。じゃあ今日はこれで上がりって事で。生徒会室の鍵は今日誰が借りてましたっけ?」
「ああ、それは福原君だったけど、部活行く前に私が預かっておいたから大丈夫」
 ポケットから鍵を取り出し、僕に見せるようにして言う。福原というのは部活組の二年生だ。
「そうですか、じゃあそっちはお願いします」
 まさか一緒に帰るなどという事になると困ると思い、僕はすばやく目の前のパソコンを操作し、立ち上がっているワードなどのアプリケーションのウインドゥを消した。
 たとえ別々に学校を出たとしても、時間が近いと駅までの道ではそばを歩くことになりそれも気まずい。
「それじゃ、僕はこれで」
 パソコンの電源を落とし、ディスプレイのスイッチが切れたのを確認すると、僕は傍らにおいてあったカバンを取って立ち上がった。
「うん、それじゃあまた明日」
 この時になって、僕はようやく自分の焦りが杞憂だったことに気付いた。
 挨拶ははっきりとするが、その後会長が立ち上がる様子は無い。荷物をまとめる素振りすら見せない。
 生徒会室を出る前にもう一度会長の方を振り返ると、再び画面に向かって何かを打ち込んでいた。こちらには疲れたのを見越したように帰るよう促したくせに。
 そういう人なのだ。
 自分だけ無理をする。他人を何気なく気遣いながら。まるで当たり前のように一番辛い役どころを肩代わりする。
「それじゃあ、失礼します」
 それだけしか言わず、僕はできるだけ静かに扉を閉めた。
 そこで何か一言、声をかけるような間柄ではない。ただの先輩後輩、生徒会の業務に関する事務的な話題以外で話したこともない。そんな自分が気遣っていいわけがない。
 下駄箱までの道を歩きながら、僕は罪悪感でいっぱいだった。
 そんなことを感じる必要など無いのに。
 同級生の役員だったら、友人だったら、上手いことが言えただろうか?
 上手く会長を促して、「無理しないで帰りなよ」とでも言えたのだろうか?
 無理だ。彼女はそんなことで動く人ではない。
 足を速めた。せめて会長の視界から、みっともない僕を消したかった。自分が情けない。憧れが強くなるほど、日々を重ねるほど、その気持ちは強くなる。
 まるで、自分で自分を縛り付けるように自虐的な痛みに酔っているのを自覚しているのに。

       

表紙
Tweet

Neetsha