Neetel Inside 文芸新都
表紙

文学改変解釈集
檸檬新約

見開き   最大化      

 「ぼんやりとした不安」という言葉がある。地方の大学生。文学部。彼女なし。童貞。いつのまにか20歳。不安がない方がおかしい気さえする。「ぼんやりとした不安」かの芥川龍之介はこれを理由に自殺した。結局私は焦燥しているのだ。常に噛みすぎて味がなくなったガムを噛んでいるような気分なのである。そして自己嫌悪しているのだ。まず20歳なのに童貞というのは世間的にはおかしいというくくりにはいるようであるし、その一点が私を暗い気持ちにさせる。秋葉原の事件の容疑者は馬鹿である。大馬鹿であるが彼の気持ちがわからんでもない私もまた阿呆なのである。ときたまこのような気分に陥ることがある。こうなるとすべてが駄目だ。大好きな向井秀徳の音楽は雑音となり、―『月夜のボタンはむしろ海に放り投げるべきである』―中原中也の詩はただの不良少年の叫びにしか見えなくなる。『こんなことしている場合じゃない』誰かがいうのである。そんな理由から私はわけもなく散歩にでかけた。夏の暑い日だった。
 
なぜかはわからないが、その頃私はみすぼらしいものに惹きつけられていた。言い方を変えれば進歩的ではないもの。過去の匂いが香ってくるようなところ。例えば、池袋の鬼子母神神社。そしてその近くにある天ぷら屋。中央線高円寺。京成四ツ木周辺。背の高い威圧的な高層ビル群とそこで働く人々の殺伐とした感じから私は逃げ出したかったのだろう。私が東京にすんでいられるのはこのような場所のおかげでもあった。

 時々私はそのような街を歩きながらここがしかし、東京でない場所、それも日本海の見える土地であるという錯覚を起こそうと努める。それも北陸の土地か東北の土地である。錯覚の中では、私は隠遁生活をしており、海を抱きしめながら暮らしているのだ。まず第一に安静だ。寺山修二ではないが海は私を安静にしてくれる。結局私は東京から逃げ出したかったのである。しかし、手間や大学生という立場上私にはそれは実質不可能であり、そのためのこの現実逃避であった。現実逃避に成功し、錯覚が起きると私はそれに自由に色をつける。確かこんなゲームがあった気がするが、気が向くままに好き勝手に街を創り出すのだ。錯覚の中では私は絶対の存在を誇り、誰もが私に逆らえないのであった。そのときの私は終始にやけ顔であっただろう。こんなことだから彼女ができないのである。

 ふと、店先に張られているポスターが目に飛び込んできた。「納涼花火大会」とでかでかとポップ調の文字で書いてある。花火ごときで納涼できるなら安いもんだよ、私は悪態をつきつつも、花火に思いをはせた。特に花火自体のあの毒々しい色。黄色。赤。緑。紫。made in chinaの間違いだらけの日本語。しかし、私はそのサイケデリックさが嫌いではなかった。むしろそのようなものが私の心をそそった。

       

表紙
Tweet

Neetsha