Neetel Inside 文芸新都
表紙

レンドルミンと退屈な日々
まとめて読む

見開き   最大化      

「で、何でそんな突飛なことを思うの?」

 糊原はそう言うと、通気孔の無いマイルドセブンの火を消した。

 確かに早とちりをするのは、私の悪癖である。生まれてこの方というもの、知り合った者に対する印象とその現実が一致したことは無い。相手が特に意味もなく無言で離れると、先ほどの世間話でお気を悪くしたのだろうかと心痛になり、また相手が微笑を浮かべて肯定的な返答を得れば、これは一種の儀礼であり内心では苛立っていると気を揉む――私は概ね、かような思考回路で生きている。

 これらの想いは支離滅裂では無い。どれもこれも、表になって現れた根拠がある。私の言動然り、相手の言動然り、もちろんその場の状況も含まれる。しかし後になって伺うと、んなーこたないと愛嬌のある声で返されたり、違いますとその笑い皺を1ミリたりとも動かさずに仰るのである。これでもなお私の勝手な想いが考えであり続けるのなら、それはザルツブルク勧告の電磁波基準値に一喜一憂する擬似科学信奉者と同じである。

「やっぱりいつものトランス状態か。」

 この私のとち狂い方を、糊原はトランス状態と名付けて愛用している。シンプルで卒が無い。実に的確な表現である。私が糊原の立場であるのなら、話を聞く度に的確な表現を試みた末に、語数は増え、句読点までもが現れ、時が1分少々進んでしまうであろう。

「まあ飲めよ。飲んだら忘れる。」

 全くこの男は、仕様がなくなると酒である。手にはカルーアミルクが注がれたグラスを持っている。このバーの内装は決してみずぼらしくは無いが、不自然な程に安い。中国産の牛乳を使っているのでは無いかと疑ってしまう。しかし味は価格相応にまずくは無い。これが如何わしさに拍車をかけている。しかしショバ代を求める商売とは、概してこのようなものだろう。内装を良くして、舌で感じる味を無理やり良くして、安定した利益を求める。この場において選択と集中は働かない。既にバーとして事業が選択され、資本が集中しているからである。いづれはこれら諸論に対してより深い考察が与えられることであろう。きっと。

「眠たいか?もう出ようぜ。」

 気づけばもう日を越えようとしている。一体全体何のことやら忘れてしまった。窓の外の人通りは少ない。痺れた脚をよいしょと伸ばすと、場の湿気が若干少なくなったような気がした。

 結局の所、私の疑念は酒で解決したようであった。やはり糊原は的確な男である。

   [廃品回収業者のチラシの裏より]



       

表紙
Tweet

Neetsha