
月刊コミックニート [連載]
妖怪影蟲
[22926]
/
ゑびす
![]() |
あらすじ:闇に生きる者達の永きにわたる物語 |
作者コメント:闇に生きる者達の永きにわたる物語(2021-03-05 23:40) |
FA歓迎(一般・エロ・グロ) 過去ログ |
ゑびす 先生に励ましのお便りを送ろう!
FA許可設定:一般FA歓迎 ・エロ・グロOK
[ 175 ] あの"全方位薙ぎ払い"ってキボちゃんが使ったことあったかな? <2021-03-06 13:31:20> QAX05MT.P
[ 174 ] サムライの名前が判明した! <2021-03-06 06:48:11> EAAo/6o1P
[ 173 ] え?? 衛武六郎 エヴ??? エブ星の関係者?? エヴ星剣術の創始者とか 違うか 因縁の関係の始まりかな 凄い始祖の話が何に繋がってくるのか楽しみです!!! <2021-03-06 03:51:01> Z.rNXPm.P
[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-03-05 23:40:04>
[ 172 ] この頃は西軍に属したことで改易され、浪人になった人たちが多いだろうから、生きるために山賊などになる人も多かったのかな <2021-03-02 14:17:53> 8bTSLct.P
海外に渡った人も多いみたいですね。そういうのは東軍の人が多いのかな?
[ 171 ] 「平穏に生きたい」か。星助が普段だらけているのは、有能アピールをすると目立ってしまうからそれを避けるためだったのか!? <2021-02-28 14:49:08> NlcYPnX/P
主人公の人そこまで考えてないと思うよ
[ 170 ] 伊達にあの世は見てねえぜって台詞を思い出した <2021-02-28 06:40:33> AxU5g/q0P
正直幽白は詳しくないもので…
[ 169 ] 星助は静かに暮らしたい <2021-02-28 00:34:38> PJeZ5UM1P
正直ジョジョは詳しくないもので…
[ 168 ] 主人公の平穏に生きたいという願いはかなわなそう <2021-02-27 06:22:43> 4br/FP31P
まあそうじゃないとお話になりませんからね。緒助には悪いけど
[ 167 ] 宮田家の共助関係って 獅子首家もアタラズ家も関係してそう 明ちゃんて誰だろう? 『魔法少女』の幸々豊たそはスッゴイ歳をとってると思った この時代に生きてそう 166様 そうみたいですね あの技はブログで今回限りの登場だったキャラっぽいですね 本編進行、楽しみです!! <2021-02-27 03:16:14> yb8nZOE/P
さてさて他作品のキャラとどうかかわっていくのでしょうか…
[ 166 ] えっ?あの技は3話で見た"全方位薙ぎ払い"か?もし彼がその子孫だったら、ありえないくらいツキのない一族だな・・・ <2021-02-27 01:19:09> NlcYPnX/P
子孫というわけではなく技が伝えられたって感じですかね
[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-02-27 00:55:13>
[ 165 ] 1話では父上が倒れる際に「私は武家の息子だ!」とまで言ってた星助がずいぶんだらけてるなあ・・・ <2021-02-23 21:52:16> p3k9Dr/0P
武術は磨いたから…一応
[ 164 ] 関ケ原が1600年で豊臣家滅亡の大坂夏の陣は1615年だからその頃の話か。星助に睨まれたモノノケがこの時代にどう関わっていくのか・・・ <2021-02-20 14:21:00> srZyNwq1P +1
乞うご期待
[ 163 ] ウホッいいお侍さん <2021-02-20 05:57:19> Ki0nBt9/P +1
やらないか?
[ 162 ] おおおお!!! 宮田姓出たーー 『頂の編』の編たその分家ってことすな しかもこんなご時世、当主が丸々すげ替えられてもおかしくない 戦とか上告とか当主が矢面に立つのは普通 だから編たその先祖って可能性も拭えなくない 大阪冬の陣ですかね その前の妖怪?は新キャラかな 前田堂座かな ドウザっぽいな 楽しみです!!! <2021-02-20 03:49:33> XkPNvLz.P +1
さあ宮田家本家とどう関わっていくのでしょうか、乞うご期待
[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-02-19 23:17:11>
[ 161 ] 本編は江戸時代 シシクビYUKIたそ達とは 直には関わらないんだなぁ 妖怪であり 抽象的な存在かな 蜘蛛 でもカマキリみたいなコマもった カマキリいえば…… でも先生と時代物の相性は抜群ですね!!! <2021-02-14 14:32:51> Avpvw2q1P
さあ本当に関わらないのでしょうか?
それはこれから明らかに…
[ 160 ] あれから数百年ということは、3話で星助をねじ伏せたモノノケさんはもう寿命で故人かな <2021-02-13 15:36:30> nizNYJb0P
さあどうなんでしょう
[ 159 ] しかしこの二人は何百年も一緒にいるのに子作りぐらいしてへんのか?(芽助ちゃんは犯されそうになったトラウマがあるから遠慮してんのかな) <2021-02-12 12:37:15> otkoL6q.P
ゲーム製作中も自分でツッコんでました「こいつ何百年進展無いんだよ」って
[ 158 ] 153様言い回しもウマいですwwwww <2021-02-10 14:51:10> GVYwKWQ0P
考察班の慧眼にはいつも助けられてます
[ 157 ] 「泰平のもとに永らえてる国などない」か。あのセントラルやミッドも侵略で版図を広げなかったらもっと早く倒れてたかもしれないよな <2021-02-10 11:01:59> KlVAGXl.P
ほんと人類は戦争が好きで…
[ 156 ] もしかして次回でまた時代が一気に進むのかな?星助たちが歴史上の何らかのシーンに絡んだら面白い気がするけど・・・ <2021-02-09 13:35:44> KlVAGXl.P
ゲームの方ではあんまし史実には絡めてなかったんですけどね、今回はどうするか…
[ 155 ] 前話から300~400年ぐらいだろうか。ちなみにアテナの力によって243年が243日でしかなかったという黄金聖闘士もいましたね <2021-02-06 18:38:17> Qs1j1jJ1P
だから聖闘士星矢詳しくないと…
[ 154 ] 150ですが 三河付近でなかったw汗(ブログより) ○○文庫味を感じます(文庫とウンコ掛けてます?) 楽しみです!! <2021-02-06 08:51:59> m14giBS.P +1
金沢区大きな川無いんですけどねw
[ 153 ] 分かったぞ、うつ伏せで寝るタイプなんだ! <2021-02-06 07:24:45> trjmzKf.P +1
それだ!
[ 152 ] あの子らが成長するイメージはあるけど老化する感じはしないからほら <2021-02-06 06:59:20> kFugiq7/P +1
皆さんいいように解釈していただいてありがたいです
[ 151 ] モノノケのことは人間には計り知れないってことでひとつw <2021-02-06 06:23:03> LordJzj.P +1
そうなのです(便乗)
[ 150 ] 出たーwwwww ゲン大佐?以来の久し振りの『クソ』談義wwwww しかも家康と言えば元祖に近いか なるほど、オスマン帝国の未来、俺、知ってるwwwww(笑っちゃ悪いか) どこだろう、三角州といえばやっぱ三河近くですかね? 楽しみです!!! <2021-02-06 03:15:05> m14giBS.P +1
ガチで野糞しながらシリアスな会話ってのもそうそう無いですよね…
[ 149 ] まあ成長速度については「星助の分析」だから、実際とは違ったんだろう。そもそも人間と同じ成長をするとは限らず、サイヤ人のように若い期間が長い種族かもしれないしな <2021-02-06 00:53:02> iM309Mz/P
まあ人間じゃないし多少はね…
[ 148 ] 常に晒していたわけではない、ということですね分かります <2021-02-06 00:34:54> yU34INk.P +1
た…多分そうです、きっとそうです!(そういうことにしといてください…)
[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-02-05 23:37:01>
[ 147 ] 自分で薪を取って届けに行くという発想はないんかいw <2021-02-03 12:35:42> qJqlMsM0P
ほんとクズいなこの主人公
[ 146 ] 今は流浪の身なれど家庭環境はまともだった緒助と比べて芽助ちゃんの方はもろに虐待されてる環境だったから、こんな適当な扱いでも嬉しいんだな <2021-02-01 21:49:31> vitZ.GA1P
まあ武家と貧村じゃあね
[ 145 ] 2話を見返したら芽助ちゃんは名前がまだ付いてなかったんだな。つくづく悲惨な環境だった・・・ <2021-01-31 20:46:01> oKtWmLk0P
当時の名付けってどんな感じだったんでしょうね。調べたところによると当時は他人の前で本名を知られることを憚った習慣もあったそうで家系図にも女性の名前は載せないのが普通だったそうです
[ 144 ] いよいよ! いよいよ楽しみです! 137コメ返の人類側のシステムって発想カッコいいです! メスケはどんな戦鬼に育ってくだろうか。。 そいういえば『縛鎖の”獣”』って名前にもモノノケあるいは人外的な力を信仰してそうな感じありますね 強さのイメージだけかな 楽しみです <2021-01-31 10:03:42> .e0do2a0P +1
縛鎖の獣は北欧神話の巨人側に加担した獣達のイメージですねあいつら何気に神殺ししてます
[ 143 ] よく燃えておる <2021-01-30 06:14:26> p0qfIlh1P +1
大阪城は燃えているか?
[ 142 ] 良い名前です! オスケの方が流石に一枚も二枚も上手ですね オスケ良い表情してる 先生の作品は元々そうですが、今回のは更にNHK大河ドラマみたいで楽しみwwwww お、次の武将は誰で主人公の配役は誰だ?みたいな感じですw 大きな時代のうねりに身を投じてく。。 楽しみです!!! <2021-01-30 03:12:01> DAJ41My0P +1
そ…そうですよね…いい名前…ですよね…
[ 141 ] 柄が悪い上にネーミングセンスが・・・w <2021-01-30 01:05:26> F2b64RH1P
まあ学がある人ではないんで
[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-01-29 23:44:06>
[ 140 ] バンクシーって鎌倉時代からいたのか・・・ <2021-01-24 11:58:06> cNl6S8r1P +1
バスキアもヘリングも鎌倉時代出身なのです(嘘)
[ 139 ] 「お客様」とか「おられはった」とか微妙な丁寧語が面白いね。あと見覚えのある落書きとかw <2021-01-23 14:57:09> OAoUL9y.P
それが都なのです
[ 138 ] 編たその髪型がクリクリパーマなのはメデューサに近いイメージだと思う <2021-01-23 08:47:42> rlqgJBe1S +1
ちょっと考察班カン良すぎ
[ 137 ] 『頂』では“メズサ”という監視者のような役割の人が描かれているのですが 元々の要素である『神様』『鬼』『タタラ』以外にこのメズサがいて 更に今回“蟲”という立ち位置に触れていて凄く興味深いです 『竜と戯る星』の一つ目の星を看取る者 キボたそみたいな鬼神的な人 例えば“竜”は鬼の延長上の可能性があったり 逆に今回の蟲は何かの始祖型かもしれない メズサはメデューサ、というより“黙示録の獣”のように抽象的な生物だと思う 次回の二人の出会い 楽しみです!! <2021-01-22 04:00:50> 0Get2TK0P +1
創造三種の作り出したシステムに対して人類が自分達を護り統制するために作ったシステムがうんぬんここから先はヒミツ
[ 136 ] しかし彼らの五感を奪う能力は『凱旋』時のキボちゃんにはとても通じなさそう <2021-01-21 13:33:42> 2jhIDtv.P
ちょっとキボ強くしすぎた気がする
[ 135 ] よし! 私のファイナルアンサーは『前田ドウザ』(頂)と 短歌の上の句?と返しをうたう『短歌カップル』(時ぬく)です! 短歌カップルはその後鬼に昇華するから常人ではないんだな多分 そして正に今回言われた『英雄』もない 特別な存在 だから短歌カップルかな 身なりも平安貴族っぽい 前田ドウザはイメージピッタリ 自分をコロしてくれ引き継いでくれる者を待つ人 <2021-01-19 14:14:43> q7xWchr/P +1
うおお考察班侮りがたし…
[ 134 ] 持続時間とか有効範囲とか、最初はチートだと思ってた星助たちの能力も思ったほど万能じゃないな <2021-01-19 12:55:18> H1004bh1P
万能と思われる能力の弱点を突くのが能力バトルの基本なのです
[ 133 ] 村人の噂話からすると、二人の出会いのタイミングは2話のラストから数日後ぐらいかね <2021-01-18 14:23:24> E0aFihf.P
あんまり日数経っちゃうと成長しすぎちゃうんで(成長日数に関して設定ミスががが…細かい部分は気にしないで)
[ 132 ] ははーん さては、丸子佐丸じゃないな照笑 前田ドウザかな? 今回更新読み直したら カップルっぽいのも既に出てるキャラですって 分かりません三人とも カップルは 時ぬくの短歌を読むカップルか カァ助とご主人とか 又は時ぬくのタタラの一つ目親子とか 当てるまで頑張りますよっ!w <2021-01-17 22:03:30> f8.qs2u1P +1
ふっふっふいい線ついてきますねえ
[ 131 ] うーむ。ゑびす先生の作品はキボちゃんシリーズはちょくちょく読み返していたが、他のは1回見たぐらいだからほとんど覚えてないな <2021-01-17 17:57:12> E0aFihf.P
自分でも忘れてる部分結構ありますねえ…