「編集用テンプレ」の版間の差分
(178.73.219.89 (トーク) による版 11458 を取り消し) |
|||
(2人の利用者による、間の10版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | '''このページは、Wikipediaからの転載です。''' | |
− | *[[ | + | こちらもご活用ください |
− | * | + | *コピペで新規ページが作れる作品テンプレート→ [[作品名]] |
+ | *コピペで新規ページが作れる作者テンプレート→ [[作者名]] | ||
+ | == マークアップ == | ||
+ | このページでは、新都社Wikiの編集方法について説明します。このページを独立したウィンドウとして表示させておけば、編集中に参照できて便利でしょう。 | ||
+ | :'''試し書きには、[[練習ページ]]を使ってください'''。他のページを使うと中身を壊してしまうおそれがあります。 | ||
+ | 下の表の左側には表示結果が示されます。右側には、どのようにマークアップすれば左側のようになるかが示されています。つまり、右側のように書けば、左側のように表示されます。 | ||
− | == | + | === 見出し・段落・横線 === |
+ | ここでは、見出し、段落、横線のマークアップについて説明します。 | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 見出しをつけたいとき: | ||
+ | <!-- ページレイアウトが崩れ、節ごとの編集で不具合がおきるので、ここでは == ~ ==などは使用しないようにしてください --> | ||
+ | <!-- ページレイアウトが崩れ、節ごとの編集がで不具合がおきるので、ここでは h2タグなどは使用しないようにしてください --> | ||
+ | <!-- 次に記述されているものはページレイアウトは崩れませんが、正確ではありません。ですから、環境によっては正確に表示されません。 --> | ||
+ | <!-- 以下はmonobookの場合。 --> | ||
+ | <p style="color:black;font:normal 150% sans-serif;margin:0 0 0.8em;padding-top:0.5em;padding-bottom:0.17em;border-bottom:1px solid #aaa;">節の見出し</p> | ||
+ | <p style="color:black;font:bold 132% sans-serif;margin:0 0 0.8em;padding-top:0.5em;padding-bottom:0.17em;">小見出し</p> | ||
+ | <p style="color:black;font:bold 116% sans-serif;margin:0 0 0.8em;padding-top:0.5em;padding-bottom:0.17em;">小項目の見出し</p> | ||
+ | |||
+ | * レベル2の見出し(<nowiki>==</nowiki>)から書き始めてください。レベル1の見出し(<nowiki>=</nowiki>)は使用しないでください。 | ||
+ | * レベルを飛ばさないようにしてください。(レベル2がなくてレベル3から始めるなど) | ||
+ | * 目次は、4節以上に分かれている場合に自動的に表示されます。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | == 節の見出し == | ||
+ | === 小見出し === | ||
+ | ==== 小項目の見出し ==== | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 1つだけの改行は基本的に表示に反映され | ||
+ | ません。ブラウザによっては改行を空白に | ||
+ | 変えるものがあります。 | ||
− | + | 空行をいれて別の行を始めると | |
+ | 新しい段落になります。 | ||
+ | * 段落内では、改行を1文ごとに入れることを推奨します。「差分」機能を使って前後の履歴を比較したときに、どの文を変更したかが分かりやすくなるからです。 | ||
+ | * リストでは、改行はレイアウトに影響することに注意してください。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 1つだけの改行は基本的に表示に反映され | ||
+ | ません。ブラウザによっては改行を空白に | ||
+ | 変えるものがあります。 | ||
− | === | + | 一方、空行をいれて別の行を始めると |
− | {| border="1" cellpadding=" | + | 新しい段落になります。 |
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 段落を変えずに<br/> | ||
+ | 強制改行することもできます。 | ||
+ | |||
+ | * 環境によって、かえって見づらくなることがありますので、できるだけ使用しないことを推奨します。 | ||
+ | * 強制改行をまたいだ[[リンク]]や''弱い強調''、'''強い強調'''をつくらないようにしてください。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 段落を変えずに<br/> | ||
+ | 改行することもできます。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | :コロン : を使うと、段落をひとつ分、 | ||
+ | :内側に寄せることができます。 | ||
+ | ::コロンを並べると、 | ||
+ | ::さらに内側に寄せて書くことができます。 | ||
+ | ::同じレベルで改行するときには、 | ||
+ | ::先頭に同じ個数のコロンを並べてください。 | ||
+ | :::あまり深すぎると | ||
+ | ::::かえって読みにくくなります。 | ||
+ | 先頭にコロンをつけずに改行した文章は、 | ||
+ | 普通の段落として表示されます。 | ||
+ | |||
+ | * ノートページでよく使われます。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | :コロン : を使うと、段落をひとつ分、 | ||
+ | :内側に寄せることができます。 | ||
+ | ::コロンを並べると、 | ||
+ | ::さらに内側に寄せて書くことができます。 | ||
+ | ::同じレベルで改行するときには、 | ||
+ | ::先頭に同じ個数のコロンを並べてください。 | ||
+ | :::あまり深すぎると | ||
+ | ::::かえって読みにくくなります。 | ||
+ | 先頭にコロンをつけずに改行した文章は、 | ||
+ | 普通の段落として表示されます。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 行頭に、半角スペースを入れると | ||
+ | その部分は、タイプされた通りに | ||
+ | 表示されます。 | ||
+ | 固定幅のフォントが用いられ、 | ||
+ | 自動改行されなくなります。 | ||
+ | |||
+ | *これは、次の用途に向いています。 | ||
+ | ** フォーマット済みの文章を貼り付けるとき | ||
+ | ** アルゴリズムの説明 | ||
+ | ** プログラムのソースコード | ||
+ | ** アスキーアート | ||
+ | *'''警告''':これを使って書かれた文章が、改行のないまま長くなってしまうと、ページもそれにあわせて横に広がってしまい、読みにくくなってしまいます。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 行頭に、半角スペースを入れると | ||
+ | その部分は、タイプされた通りに | ||
+ | 表示されます。 | ||
+ | 固定幅のフォントが用いられ、 | ||
+ | 自動改行されなくなります。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | <center>文章を中央に寄せたい場合。</center> | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | <center>文章を中央に寄せたい場合。</center> | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 横線による分割。 | ||
+ | 上部 | ||
+ | ---- | ||
+ | 下部。 | ||
+ | * 次の場合に使います。 | ||
+ | ** ノートページで話題を分けるとき | ||
+ | ** 曖昧さ回避で複数の項目が同じページに書かれているとき、項目ごとに分割するため。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 横線による分割。 | ||
+ | 上部 | ||
+ | ---- | ||
+ | 下部。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | === 箇条書き === | ||
+ | ここでは、箇条書き(リスト)のマークアップ方法を解説します。 | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
|- | |- | ||
− | ! align="center" width="50%" | | + | ! align="center" width="50%" | 表示結果 |
− | ! align="center" | | + | ! align="center" | 入力内容 |
|- valign="top" | |- valign="top" | ||
| | | | ||
− | + | * 箇条書きは簡単です。 | |
− | + | ** 行頭をアスタリスク * で開始。 | |
− | + | *** "*" が複数で入れ子に。 | |
− | + | 行頭から * 以外の文字を書くと、 | |
− | + | 箇条書きは終了 | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | * | + | * 空行後から始めると、新しい箇条書きになります。 |
− | |||
− | |||
− | |||
| | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | * 箇条書きは簡単です。 | ||
+ | ** 行頭をアスタリスク * で開始。 | ||
+ | *** "*" が複数で入れ子に。 | ||
+ | 行頭から * 以外の文字を書くと、 | ||
+ | 箇条書きは終了 | ||
− | = | + | * 空行後から始めると、新しい箇条書きになります。 |
− | + | </nowiki></pre> | |
− | + | |- valign="top" | |
+ | | | ||
+ | # 番号付き箇条書きも簡単にです。 | ||
+ | # 行頭を # で始めます。 | ||
+ | ## "#"が複数で入れ子に。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | # 番号付き箇条書きも簡単にです。 | ||
+ | # 行頭を # で始めます。 | ||
+ | ## "#"が複数で入れ子に。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | *箇条書きと番号付き箇条書きを混ぜられます。 | ||
+ | *#そしてこんな風に | ||
+ | *#*入れ子にできます | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *箇条書きと番号付き箇条書きを混ぜられます。 | ||
+ | *#そしてこんな風に | ||
+ | *#*入れ子にできます | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valing="top" | ||
+ | | | ||
+ | ; 定義の箇条書き : 定義を箇条書きにする | ||
+ | ; 用語 : 用語の定義 | ||
+ | ; 別の用語 : その用語の定義 | ||
+ | |||
+ | * 行頭に ; を入れます。 : の前に半角スペースを入れてください。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | ; 定義の箇条書き : 定義を箇条書きにする | ||
+ | ; 用語 : 用語の定義 | ||
+ | ; 別の用語 : その用語の定義 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | === リンク === | ||
+ | ここでは、リンクやURI(URL)のマークアップについて説明しています。 | ||
+ | |||
+ | ==== 内部リンク ==== | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 東京には、日本の[[国会議事堂]]がある。 | ||
+ | *日本語版ウィキペディアの他の項目へのリンクです。内部リンクとよばれることもあります。 | ||
+ | *先頭の文字がアルファベットの場合、リンク先の項目の最初の文字は、自動的に大文字になります。 | ||
+ | *リンク中のスペースは、URIになるときに自動的にアンダースコア _ に変換されます。 | ||
+ | *リンクにアンダースコアをいれないことを推奨します。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 東京には、日本の[[国会議事堂]]がある。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | ワシントンD.C.には、合衆国の | ||
+ | [[国会議事堂|連邦議会議事堂]]がある。 | ||
+ | * 別名でリンクをするときにはパイプ | を使用します。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | ワシントンD.C.には、合衆国の | ||
+ | [[国会議事堂|連邦議会議事堂]]がある。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | [[Wikipedia:FAQ]]も参照してください。 | ||
+ | *特別な[[Wikipedia:名前空間|名前空間]]がついている場合のリンクです。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | [[Wikipedia:FAQ]]も参照してください。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | [[国会議事堂#連邦議会議事堂]]で他の項目の | ||
+ | セクションへのリンクとなります。 | ||
+ | |||
+ | 実際には、[[国会議事堂#連邦議会議事堂|議事堂]] | ||
+ | のように、 | (パイプ)と併用することが | ||
+ | 多いでしょう。 | ||
− | + | [[#リンク]]で同一ページの他のセクションへの | |
+ | リンクとなります。 | ||
− | + | [[#example]]のように指定したID属性のところへ | |
− | + | リンクをはることもできます。 | |
− | = | + | <div id="example">id属性</div> |
− | * | + | *HTML要素のid属性をつかうことで、その部分へのリンクをつくることができます。 |
− | *[[ | + | **'''id属性を書くとき'''には、半角スペースの代わりに半角アンダースコアを入れてください。(#の後の方は半角スペースでOK) |
− | + | *セクションには自動的に、そのセクション名のid属性が追加されます。 | |
+ | * "#"で指定されたidが見つからなかった場合には、そのページの先頭が表示されます。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | [[国会議事堂#連邦議会議事堂]]で他の項目の | ||
+ | セクションへのリンクとなります。 | ||
− | + | 実際には、[[国会議事堂#連邦議会議事堂|議事堂]] | |
− | + | のように、 | (パイプ)と併用することが | |
+ | 多いでしょう。 | ||
+ | |||
+ | [[#リンク]]で同一ページの他のセクションへの | ||
+ | リンクとなります。 | ||
+ | |||
+ | [[#example]]のように指定したID属性のところへ | ||
+ | リンクをはることもできます。 | ||
+ | |||
+ | <div id="example">id属性</div> | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
|- valign="top" | |- valign="top" | ||
| | | | ||
− | [[ | + | 最後に | (パイプ)を置くことで、 |
+ | 半角かっこの中が自動的に隠されます。 | ||
+ | 例:[[関数 (数学)|関数]] | ||
+ | |||
+ | また、名前空間も自動的に隠されます。 | ||
+ | 例:[[井戸端|井戸端]] | ||
+ | |||
+ | しかし、[[編集の仕方#リンク|]]は | ||
+ | 機能しません。 | ||
+ | |||
+ | * 保存時に | (パイプ)以降の部分が自動的に補完されます。 | ||
+ | * 「関数 (数学)」のようなものが自動的に補完されるためには、その項目名に半角かっこが使われていることと、かっこの前に半角スペースがあることが条件となります。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 最後に | (パイプ)を置くことで、 | ||
+ | 半角かっこの中が自動的に隠されます。 | ||
+ | 例:[[関数 (数学)|]] | ||
+ | |||
+ | また、名前空間も自動的に隠されます。 | ||
+ | 例:[[井戸端|]] | ||
+ | |||
+ | しかし、[[編集の仕方#リンク|]]は | ||
+ | 機能しません。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | [[まだ書かれていない項目]]: | ||
+ | これは、まだ存在しないページです。 | ||
+ | *リンクをクリックすることで、そのページを新規作成できます。 | ||
+ | * '''警告''':上の項目に実際に執筆しないでください。まだ書かれていない項目としての例なので | ||
+ | * 新規ページを作る方法(詳しくは[[新しいページを作成する方法]]を参照してください) | ||
+ | *# 関連する他のページにリンクをつくる。 | ||
+ | *# ページを保存する。 | ||
+ | *# 作ったリンクをクリックする。新規ページの編集用テキストボックスが表示されます。 | ||
+ | * 項目名のつけ方については[[記事名の付け方]]を参照して下さい。 | ||
+ | * ページを作成したら、その記事名で検索し、他のページからのリンクが適切かどうかを確認してください。 | ||
+ | * どこからもリンクされない孤立したページをつくらないようにしてください。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | [[まだ書かれていない項目]]: | ||
+ | これは、まだ存在しないページです。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | [[編集の仕方]]は、このページです。 | ||
+ | *自己リンクは、強調として表示されます。 | ||
+ | *この技を定義部分に使用しないでください。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | [[編集の仕方]]は、このページです。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | '''注意''':Norton Internet Security の広告規制で'''一部の文字列を含むリンクが消えてしまう'''ことがあり、MediaWiki開発チームでは対処できないと表明されています。 | ||
+ | |||
+ | ==== 署名 ==== | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | ノートに署名をするときには、~ (チルダ)を4つ並べます。 | ||
+ | すると、ユーザー名と投稿日時が表示されます。 | ||
+ | :[[利用者:Brion VIBBER|Brion VIBBER]] 08:10 Oct 5, 2002 (UTC) | ||
+ | ~ が3つのときは、ユーザー名のみ表示されます。 | ||
+ | :[[利用者:Brion VIBBER|Brion VIBBER]] | ||
+ | ~ が5つのときは、投稿日時のみ表示されます。 | ||
+ | :08:10 Oct 5, 2002 (UTC) | ||
+ | * ~ が3つと4つの時には、利用者ページへのリンクがつくられます。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | ノートに署名をするときには、~ (チルダ)を4つ並べます。 | ||
+ | すると、ユーザー名と投稿日時が表示されます。 | ||
+ | :~~~~ | ||
+ | ~ が3つのときは、ユーザー名のみ表示されます。 | ||
+ | :~~~ | ||
+ | ~ が5つのときは、投稿日時のみ表示されます。 | ||
+ | :~~~~~ | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | ==== リダイレクト ==== | ||
+ | あるページからべつのページに自動的に転送することを[[リダイレクト|リダイレクト]]といいます。 | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 例えば、USAからアメリカ合衆国へリダイレクトするには、USAの中身を次のもののみにしてください。 | ||
+ | : #REDIRECT [[アメリカ合衆国]] | ||
+ | * #REDIRECTの前に何か文字が入っていると、リダイレクトは機能しません。 | ||
+ | * #REDIRECT [[アメリカ合衆国#歴史]]のように書いてあっても、アメリカ合衆国のページの歴史のセクションにはリダイレクトしません。アメリカ合衆国の先頭のページにリダイレクトします。セクションへのリダイレクト機能は将来も'''実装されない'''のでこのようなリダイレクトは作らないようにしてください。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | #REDIRECT [[アメリカ合衆国]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | ==== ISBN・RFC ==== | ||
+ | ウィキペディアでは、ISBNやRFCを使ったリンク機能を備えています。ISBNについては、[[Wikipedia:ISBN]]を参照してください。RFCについては、www.faq.orgにある原文へのリンクとなります。 | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 書籍情報: ISBN 4-987654-32-1 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 書籍情報: ISBN 4-987654-32-1 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | RFCへのリンク: RFC 3091 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | RFCへのリンク: RFC 3091 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
|} | |} | ||
+ | |||
+ | ==== 特別ページへのリンク ==== | ||
+ | 名前空間が「特別」であるものを特別ページといいます。ここでは、特別ページへのリンクの作り方を説明します。 | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 「リンク元」へのリンクを作るには次のようにします。 | ||
+ | *[[特別:Whatlinkshere/編集の仕方]] | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *[[特別:Whatlinkshere/編集の仕方]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 「リンク元への更新」へのリンクを作るには次のようにします。 | ||
+ | *[[特別:Recentchangeslinked/編集の仕方]] | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *[[特別:Recentchangeslinked/編集の仕方]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 「ユーザーの投稿記録」へのリンクを作るには次のようにします。 | ||
+ | *[[Special:Contributions/UserName]] | ||
+ | *[[Special:Contributions/127.0.0.1]] | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *[[Special:Contributions/UserName]] | ||
+ | *[[Special:Contributions/127.0.0.1]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
|} | |} | ||
+ | ==== カテゴリー ==== | ||
+ | ここでは、カテゴリーへの加え方(カテゴライズの仕方)、カテゴリーへのリンクの作り方を説明します。カテゴリ機能の詳細は[[カテゴリ]]・[[カテゴライゼーション]]・[[カテゴリの方針]]を参照してください。 | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | ある項目をカテゴリーに加えたい場合には、次のようにします。 | ||
+ | :<nowiki>[[Category:項目名|項目名のふりがな]]</nowiki> | ||
+ | 例えば、「家畜」というカテゴリーに、「[[ネコ]]」という記事を登録したい場合は | ||
+ | :<nowiki>[[Category:家畜|ねこ]]</nowiki> | ||
+ | とします。 | ||
+ | * カテゴリーは、どこに置いても機能します。しかし、編集作業を簡単にするために最後(ただし、言語間リンクより前)におくことを推奨します。 | ||
+ | * ふりがなのつけかたについては、[[ノート:分類]]を参照してください。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *[[Category:家畜|ねこ]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 単に、カテゴリーページへのリンクを作りたい場合には、次のようにリンクの先頭に : をいれます。 | ||
+ | :<nowiki>[[:Category:項目名|項目名のふりがな]]</nowiki> | ||
+ | 例えば、 | ||
+ | *[[:Category:ガイドブック]] | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *[[:Category:ガイドブック]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |} | ||
− | === | + | ==== 言語間リンク・他プロジェクトへのリンク ==== |
+ | 他言語版のウィキペディアへのリンクを[[Wikipedia:言語間リンク|言語間リンク]]といいます。ここでは、言語間リンクや他プロジェクトへのリンクについて説明します。 | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 他言語版のウィキペディアにリンクを作るときには、<nowiki>[[言語コード:項目名]]</nowiki>のようにします。 | ||
+ | 例えば、英語版のこのページにリンクするには、 | ||
+ | :<nowiki>[[en:Wikipedia:How to edit a page]]</nowiki> | ||
+ | *言語間リンクはどこに置いても機能しますが、テキストボックスの最後に置くことを推奨します。 | ||
+ | *日本語の言語間コード ja でリンクを作らないようにしてください。 | ||
+ | *日本語版に他言語版からのリンクを作るときに、通常の日本語環境で表示されない可能性がある文字については、その文字をUnicodeの数値参照に変えてください。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | [[en:Wikipedia:How to edit a page]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |-valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 文章中に言語間リンクを置く場合には、次のようにリンクの先頭に : をいれます。 | ||
+ | :<nowiki>[[:言語コード:項目名]]</nowiki> | ||
+ | 例えば、英語版のこのページにリンクするには、 | ||
+ | :[[:en:Wikipedia:How to edit a page]] | ||
+ | * | (パイプ)も使えます。 | ||
+ | *おもにノートでの議論の参照として利用します。 | ||
+ | *このリンクは、記事中では使用しないことを推奨します。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | [[:en:Wikipedia:How to edit a page]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |-valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 日本語版ウィクショナリーなどの姉妹プロジェクトのページへリンクをつくりたい場合は、<nowiki>[[姉妹プロジェクトの接頭辞:ページ名]]</nowiki>のようにします。すると、その姉妹プロジェクトの日本語版にリンクされます。 | ||
+ | 例えば、編集の仕方は、ウィクショナリー版・ウィキブックス版・ウィキクォート版では | ||
+ | *[[wikt:Wiktionary:編集の仕方]] | ||
+ | *[[b:Wikibooks:編集の仕方|Wikibooks:編集の仕方]] | ||
+ | *[[q:Wikiquote:編集の仕方|ウィキクォート版]] | ||
+ | |||
+ | *もちろん、パイプも使うこともできます。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *[[wikt:Wiktionary:編集の仕方]] | ||
+ | *[[b:Wikibooks:編集の仕方|]] | ||
+ | *[[q:Wikiquote:編集の仕方|ウィキクォート版]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |-valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 他言語版姉妹プロジェクトのページへリンクをつくりたい場合は、<nowiki>[[姉妹プロジェクトの接頭辞:言語コード:ページ名]]</nowiki>のようにします。 | ||
+ | *[[wikt:en:Main Page]] | ||
+ | *[[wikt:en:Main Page|en:Main Page]] | ||
+ | *[[wikt:en:Main Page|メインページ]] | ||
+ | |||
+ | *もちろん、パイプも使うこともできます。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *[[wikt:en:Main Page]] | ||
+ | *[[wikt:en:Main Page|]] | ||
+ | *[[wikt:en:Main Page|メインページ]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |-valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | メタウィキペディアやコモンズなどの関連プロジェクトへのリンクをつくりたい場合は、<nowiki>[[プロジェクトの接頭辞:ページ名]]</nowiki>のようにします。例えば、 | ||
+ | *[[m:メインページ|メタウィキメディア]] | ||
+ | *[[commons:メインページ|コモンズ]] | ||
+ | *[[wikisource:Main Page:日本語|ウィキソース]] | ||
+ | *[[wikimedia:メインページ|ウィキメディア財団]] | ||
+ | |||
+ | *もちろん、 | (パイプ)も使えます。 | ||
+ | *これらのプロジェクトは各国語共通なので、特に日本語版へのリンクにということには、なりません。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *[[m:メインページ|メタウィキメディア]] | ||
+ | *[[commons:メインページ|コモンズ]] | ||
+ | *[[wikisource:Main Page:日本語|ウィキソース]] | ||
+ | *[[wikimedia:メインページ|ウィキメディア財団]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | ==== 外部リンク ==== | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 外部リンクをつくる方法は3通りあります。 | ||
+ | # そのまま、URI(URL)を書く(非推奨):http://www.nupedia.com/ | ||
+ | # ブラケットで囲んだだけ(非推奨):[http://www.nupedia.com] | ||
+ | # 名前付きのリンク:[http://www.nupedia.com Nupedia] | ||
+ | *<nowiki>[]</nowiki>(ブラケット)で囲むとき、URIと名前とは半角スペースで分けてください。パイプを使っても機能しません。 | ||
+ | *URIには、次の文字のみ使用できます:'''A-Z a-z 0-9 . _ \ / ~ % - + & # ? ! = ( ) @ \x80-\xFF''' | ||
+ | *URIに使えない文字がある場合には、%~~の形式に変換してください。例えば、^(カレット)は'''%5E'''にします。[[American Standard Code for Information Interchange#ASCII印字可能文字|コード表]]参照 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 外部リンクをつくる方法は3通りあります。 | ||
+ | # そのまま、URI(URL)を書く(非推奨):http://www.nupedia.com/ | ||
+ | # ブラケットで囲んだだけ(非推奨):[http://www.nupedia.com] | ||
+ | # 名前付きのリンク:[http://www.nupedia.com Nupedia] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | === 画像・サウンド === | ||
+ | * 画像・サウンドは、ウィキペディア日本語版またはウィキメディア・コモンズにアップロードされているものが利用可能です。今までにアップロードされた画像は[[特別:Imagelist|画像リスト]]で見ることができます。 | ||
+ | * さらに詳しいことは、[[Wikipedia:画像利用の方針]]を参照して下さい。 | ||
+ | * 説明文(代替テキスト)を、テキスト専用のブラウザや読み上げソフトで理解できるような形でつけることが'''強く推奨'''されます。[[Wikipedia:画像の代替テキスト]]参照。 | ||
+ | * ここに挙げたのは、ほんの一例です。詳しくは、[[Wikipedia:画像の表示]]を参照してください。MediaWiki 1.4から導入されたギャラリー形式などもあります。 | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! width="50%"| 表示結果 | ||
+ | ! 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 画像: [[画像:Wiki2.png]] | ||
+ | |||
+ | 説明文(代替テキスト)を追加: [[画像:Wiki2.png|ロゴ]] | ||
+ | |||
+ | 右寄せ: | ||
+ | [[画像:Wiki2.png|right|ロゴ]] | ||
+ | テキストが画像の左側に回り込みます。 | ||
+ | <br style="clear:both"/> | ||
+ | |||
+ | フレーム: | ||
+ | [[画像:Wiki2.png|frame|ロゴ]] | ||
+ | 同時に left, center, none を指定しない場合は、 | ||
+ | 右寄せとなり、テキストが画像の左側に回り込みます。 | ||
+ | <br style="clear:both"/> | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 画像: [[画像:Wiki2.png]] | ||
+ | |||
+ | 説明文(代替テキスト)を追加: | ||
+ | [[画像:Wiki2.png|ロゴ]] | ||
+ | |||
+ | 右寄せ: | ||
+ | [[画像:Wiki2.png|right|ロゴ]] | ||
+ | テキストが画像の左側に回り込みます。 | ||
+ | |||
+ | フレーム: | ||
+ | [[画像:Wiki2.png|frame|ロゴ]] | ||
+ | 同時に left, center, none を指定しない | ||
+ | 場合は、右寄せとなり、テキストが画像の | ||
+ | 左側に回り込みます。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | * 小さめの画面でも左側の「表示結果」が適切に表示されるように、ここでは適度に改行を入れていますが、実際には1行にしてもOKです。 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 表示された画像をクリックすると、その画像に関する詳細情報が記された[[Wikipedia:画像説明ページ|画像説明ページ]]が表示されます。画像を表示させずに、説明ページへリンクするには、次のようにします。 | ||
+ | * [[:画像:Wiki2.png]] | ||
+ | * [[:画像:Wiki2.png|画像説明ページへ]] | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | * [[:画像:Wiki2.png]] | ||
+ | * [[:画像:Wiki2.png|画像説明ページへ]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 説明ページではなく、画像に直接リンクしたい場合は、次のようにします。 | ||
+ | * [[media:Wiki2.png]] | ||
+ | * [[media:Wiki2.png|画像へ]] | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | * [[media:Wiki2.png]] | ||
+ | * [[media:Wiki2.png|画像へ]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | サウンドの説明ページへは、次のようにします。 | ||
+ | * [[画像:BoleroThemaA.mid]] | ||
+ | * [[画像:BoleroThemaA.mid|MIDIファイル]] | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | * [[画像:BoleroThemaA.mid]] | ||
+ | * [[画像:BoleroThemaA.mid|MIDIファイル]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- | ||
+ | | | ||
+ | サウンド・ファイルへのリンクは、次のようにします。 | ||
+ | *[[media:BoleroThemaA.mid|MIDIファイル (2390 bytes)]] | ||
+ | フォーマットの種類とファイルサイズを明記するようにして下さい。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *[[media:BoleroThemaA.mid|MIDIファイル (2390 bytes)]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- | ||
+ | | | ||
+ | テンプレートを利用することもできます。 | ||
+ | *{{サウンド|Japanese nightingale note01.ogg|ウグイスの声}} | ||
+ | *{{試聴|filename=Japanese nightingale note01.ogg|title=ウグイスの声|description=関東地方のウグイスの鳴き声です。0.4MB|format=[[Ogg]]}} | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | *{{サウンド|Japanese nightingale note01.ogg|ウグイスの声}} | ||
+ | *{{試聴|filename=Japanese nightingale note01.ogg|title=ウグイスの声|description=関東地方のウグイスの鳴き声です。0.4MB|format=[[Ogg]]}} | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | ギャラリー形式にしたい場合には、次のようにします。(MediaWiki 1.4からの機能) | ||
+ | <gallery> | ||
+ | 画像:府中四谷橋0001.jpg|多摩川[[府中市 (東京都)|府中]]四谷橋 | ||
+ | 画像:京王線多摩川鉄橋0001.jpg|多摩川京王線鉄橋 | ||
+ | </gallery> | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | <gallery> | ||
+ | 画像:府中四谷橋0001.jpg|多摩川[[府中市 (東京都)|府中]]四谷橋 | ||
+ | 画像:京王線多摩川鉄橋0001.jpg|多摩川京王線鉄橋 | ||
+ | </gallery> | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | *リンクの裏技を使うとき、「|」の後が省略できません。 | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | === 文字飾り === | ||
+ | ここでは、文字飾りについて説明します。 | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | ''弱い強調''、 | ||
+ | '''強調'''、 | ||
+ | '''''強い強調''''' | ||
+ | * これらは ' (半角アポストロフィー)を2つ、3つ、5つ並べたものです。 | ||
+ | * 2つのものは<nowiki><i>~</i></nowiki>に、3つのものは<nowiki><b>~</b></nowiki>に、5つのものは<nowiki><i><b>~</b></i></nowiki>に変換されます。 | ||
+ | * 直接<nowiki><i></nowiki>や<nowiki><b></nowiki>を使わないことを推奨します。 | ||
+ | * ' 3つ以外のものは、あまり使わないでください。2つ、5つのものは斜体として表示されますが、日本語環境下では斜体が読みにくいので。 | ||
+ | * " (ダブルクオート)では変換されません。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | ''弱い強調''、 | ||
+ | '''強調'''、 | ||
+ | '''''強い強調''''' | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | <tt>等幅フォント</tt>を使うと | ||
+ | タイプライター体となります。 | ||
+ | コンピュータのコードの場合は | ||
+ | <code>int main()</code> | ||
+ | の方が推奨されます。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | <tt>等幅フォント</tt>を使うと | ||
+ | タイプライター体となります。 | ||
+ | コンピュータのコードの場合は | ||
+ | <code>int main()</code> | ||
+ | の方が推奨されます。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | <small>小さなテキスト</small>に | ||
+ | することもできます。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | <small>小さなテキスト</small>に | ||
+ | することもできます。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | 削除するところに | ||
+ | <s>削除線を引いたり</s>、 | ||
+ | 追加したところに | ||
+ | <u>下線を引く</u>こともできます。 | ||
+ | |||
+ | 論理マークアップを使って、 | ||
+ | <del>削除部分</del>や、 | ||
+ | <ins>追加部分</ins>にする方が | ||
+ | 推奨されます。 | ||
+ | * ウィキペディアの項目(記事)にはこのマークアップを行わないでください。 | ||
+ | * ノートページでの議論で発言を修正するときには、このマークアップを使用することが推奨されます。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 削除するところに | ||
+ | <s>削除線を引いたり</s>、 | ||
+ | 追加したところに | ||
+ | <u>下線を引く</u>こともできます。 | ||
+ | |||
+ | 論理マークアップを使って、 | ||
+ | <del>削除部分</del>や、 | ||
+ | <ins>追加部分</ins>にする方が | ||
+ | 推奨されます。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | コメントアウトができます。 | ||
+ | |||
+ | <!-- 表示されない --> | ||
+ | *一時的に文章を隠しておきたい時などに使います。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | コメントアウトができます。 | ||
+ | |||
+ | <!-- 表示されない --> | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | <nowiki>マークアップを<br/>無視して | ||
+ | そのまま表示できます。</nowiki> | ||
+ | * Wikiのマークアップをすべて無効にすることができます。 | ||
+ | * HTMLの文字参照のエスケープはできません。&を表示したいときには&amp;としてください。 | ||
+ | * このページでも使われています。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | <nowiki>マークアップを<br/>無視して | ||
+ | そのまま表示できます。</nowiki> | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valing="top" | ||
+ | | | ||
+ | '''下付き添字''' | ||
+ | |||
+ | x<sub>1</sub> x<sub>2</sub> x<sub>3</sub><br/> | ||
+ | または、<br/> | ||
+ | x₀ x₁ x₂ x₃ x₄<br/> | ||
+ | x₅ x₆ x₇ x₈ x₉<br/> | ||
+ | |||
+ | '''上付き添字''' | ||
+ | x<sup>1</sup> x<sup>2</sup> x<sup>3</sup><br/> | ||
+ | または、<br/> | ||
+ | x⁰ x¹ x² x³ x⁴<br/> | ||
+ | x⁵ x⁶ x⁷ x⁸ x⁹ | ||
+ | *上付きの添字は二つの方法でつけられます。後者のつけ方は普通の文脈では使えませんが、計量の単位と共に使う場合などにはこちらの方が望ましいフォーマットです。ほとんどのブラウザーにとってこちらのフォーマットで書かれたテキストを表示する方が簡単です。 | ||
+ | |||
+ | ε<sub>0</sub> = | ||
+ | 8.85 × 10<sup>−12</sup> | ||
+ | C² / J m. | ||
+ | |||
+ | 1 ha = [[1 E4 m²]] | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | x<sub>1</sub> x<sub>2</sub> x<sub>3</sub><br/> | ||
+ | または、<br/> | ||
+ | x₀ x₁ x₂ x₃ x₄<br/> | ||
+ | x₅ x₆ x₇ x₈ x₉<br/> | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | x<sup>1</sup> x<sup>2</sup> x<sup>3</sup><br/> | ||
+ | または、<br/> | ||
+ | x⁰ x¹ x² x³ x⁴<br/> | ||
+ | x⁵ x⁶ x⁷ x⁸ x⁹ | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | ε<sub>0</sub> = | ||
+ | 8.85 × 10<sup>−12</sup> | ||
+ | C² / J m. | ||
+ | |||
+ | 1 ha = [[1 E4 m²]] | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | '''簡単な数式''' | ||
+ | |||
+ | 明らかに ''x''² ≥ 0 は真である。 | ||
+ | * 空白を強制的にあけるには、<tt>&nbsp;</tt>を使います。これは、数式表現に便利です。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | 明らかに ''x''² ≥ 0 は真である。 | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | '''複雑な数式''' | ||
+ | |||
+ | : <math>\sum_{n=0}^\infty \frac{x^n}{n!}</math> | ||
+ | * <nowiki><math></nowiki>の使い方は[[Wikipedia:TeX記述法]]、[[m:Help:Formula]]を参照。 | ||
+ | * 数式の行の前には : (コロン)を入れてください。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | : <math>\sum_{n=0}^\infty \frac{x^n}{n!}</math> | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |} | ||
+ | |||
+ | === 文字参照 === | ||
+ | {| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0" | ||
+ | |- | ||
+ | ! align="center" width="50%" | 表示結果 | ||
+ | ! align="center" | 入力内容 | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | '''ウムラウトとアクセント:''' | ||
+ | |||
+ | À Á Â Ã Ä Å<br/> | ||
+ | Æ Ç È É Ê Ë<br/> | ||
+ | Ì Í Î Ï Ñ Ò<br/> | ||
+ | Ó Ô Õ Ö Ø Ù<br/> | ||
+ | Ú Û Ü ß à á<br/> | ||
+ | â ã ä å æ ç<br/> | ||
+ | è é ê ë ì í<br/> | ||
+ | î ï ñ ò ó ô<br/> | ||
+ | õ ö ø ù ú û<br/> | ||
+ | ü ÿ | ||
+ | |||
+ | * [[wikipedia:特殊記号]]を参照。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | &Agrave; &Aacute; &Acirc; &Atilde; &Auml; &Aring; | ||
+ | &AElig; &Ccedil; &Egrave; &Eacute; &Ecirc; &Euml; | ||
+ | &Igrave; &Iacute; &Icirc; &Iuml; &Ntilde; &Ograve; | ||
+ | &Oacute; &Ocirc; &Otilde; &Ouml; &Oslash; &Ugrave; | ||
+ | &Uacute; &Ucirc; &Uuml; &szlig; &agrave; &aacute; | ||
+ | &acirc; &atilde; &auml; &aring; &aelig; &ccedil; | ||
+ | &egrave; &eacute; &ecirc; &euml; &igrave; &iacute; | ||
+ | &icirc; &iuml; &ntilde; &ograve; &oacute; &ocirc; | ||
+ | &otilde; &ouml; &oslash; &ugrave; &uacute; &ucirc; | ||
+ | &uuml; &yuml; | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | '''区切り記号:''' | ||
+ | |||
+ | ¿ ¡ « » § ¶<br/> | ||
+ | † ‡ • – —<br/> | ||
+ | ‹ › « »<br/> | ||
+ | ‘ ’ “ ” | ||
+ | | | ||
+ | &iquest; &iexcl; &sect; &para; | ||
+ | &dagger; &Dagger; &bull; &ndash; &mdash; | ||
+ | &lsaquo; &rsaquo; &laquo; &raquo; | ||
+ | &lsquo; &rsquo; &ldquo; &rdquo; | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | '''商用記号:''' | ||
+ | |||
+ | ™ © ® ¢ € ¥<br/> | ||
+ | £ ¤ | ||
+ | | | ||
+ | &trade; &copy; &reg; &cent; &euro; &yen; | ||
+ | &pound; &curren; | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | '''ギリシャ文字:''' | ||
+ | |||
+ | α β γ δ ε ζ<br/> | ||
+ | η θ ι κ λ μ ν<br/> | ||
+ | ξ ο π ρ σ ς<br/> | ||
+ | τ υ φ χ ψ ω<br/> | ||
+ | Γ Δ Θ Λ Ξ Π<br/> | ||
+ | Σ Φ Ψ Ω | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | &alpha; &beta; &gamma; &delta; &epsilon; &zeta; | ||
+ | &eta; &theta; &iota; &kappa; &lambda; &mu; &nu; | ||
+ | &xi; &omicron; &pi; &rho; &sigma; &sigmaf; | ||
+ | &tau; &upsilon; &phi; &chi; &psi; &omega; | ||
+ | &Gamma; &Delta; &Theta; &Lambda; &Xi; &Pi; | ||
+ | &Sigma; &Phi; &Psi; &Omega; | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |- valign="top" | ||
+ | | | ||
+ | '''数学記号:''' | ||
+ | |||
+ | ∫ ∑ ∏ √ − ± ∞<br/> | ||
+ | ≈ ∝ ≡ ≠ ≤ ≥ →<br/> | ||
+ | × · ÷ ∂ ′ ″<br/> | ||
+ | ∇ ‰ ° ∴ ℵ ø<br/> | ||
+ | ∈ ∉ ∩ ∪ ⊂ ⊃ ⊆ ⊇<br/> | ||
+ | ¬ ∧ ∨ ∃ ∀ ⇒ ⇔<br/> | ||
+ | * [[wikipedia:特殊記号|特殊記号]]および[[Wikipedia:ウィキプロジェクト 数学|ウィキプロジェクト 数学]]も参照。 | ||
+ | | | ||
+ | <pre><nowiki> | ||
+ | &int; &sum; &prod; &radic; &minus; &plusmn; &infin; | ||
+ | &asymp; &prop; &equiv; &ne; &le; &ge; &rarr; | ||
+ | &times; &middot; &divide; &part; &prime; &Prime; | ||
+ | &nabla; &permil; &deg; &there4; &alefsym; &oslash; | ||
+ | &isin; &notin; &cap; &cup; &sub; &sup; &sube; &supe; | ||
+ | &not; &and; &or; &exist; &forall; &rArr; &hArr; | ||
+ | </nowiki></pre> | ||
+ | |} |
2016年3月10日 (木) 15:48時点における最新版
このページは、Wikipediaからの転載です。
こちらもご活用ください
目次
マークアップ
このページでは、新都社Wikiの編集方法について説明します。このページを独立したウィンドウとして表示させておけば、編集中に参照できて便利でしょう。
- 試し書きには、練習ページを使ってください。他のページを使うと中身を壊してしまうおそれがあります。
下の表の左側には表示結果が示されます。右側には、どのようにマークアップすれば左側のようになるかが示されています。つまり、右側のように書けば、左側のように表示されます。
見出し・段落・横線
ここでは、見出し、段落、横線のマークアップについて説明します。
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
見出しをつけたいとき: 節の見出し 小見出し 小項目の見出し
|
== 節の見出し == === 小見出し === ==== 小項目の見出し ==== |
1つだけの改行は基本的に表示に反映され ません。ブラウザによっては改行を空白に 変えるものがあります。 空行をいれて別の行を始めると 新しい段落になります。
|
1つだけの改行は基本的に表示に反映され ません。ブラウザによっては改行を空白に 変えるものがあります。 一方、空行をいれて別の行を始めると 新しい段落になります。 |
段落を変えずに
|
段落を変えずに<br/> 改行することもできます。 |
先頭にコロンをつけずに改行した文章は、 普通の段落として表示されます。
|
:コロン : を使うと、段落をひとつ分、 :内側に寄せることができます。 ::コロンを並べると、 ::さらに内側に寄せて書くことができます。 ::同じレベルで改行するときには、 ::先頭に同じ個数のコロンを並べてください。 :::あまり深すぎると ::::かえって読みにくくなります。 先頭にコロンをつけずに改行した文章は、 普通の段落として表示されます。 |
行頭に、半角スペースを入れると その部分は、タイプされた通りに 表示されます。 固定幅のフォントが用いられ、 自動改行されなくなります。
|
行頭に、半角スペースを入れると その部分は、タイプされた通りに 表示されます。 固定幅のフォントが用いられ、 自動改行されなくなります。 |
|
<center>文章を中央に寄せたい場合。</center> |
横線による分割。 上部 下部。
|
横線による分割。 上部 ---- 下部。 |
箇条書き
ここでは、箇条書き(リスト)のマークアップ方法を解説します。
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
行頭から * 以外の文字を書くと、 箇条書きは終了
|
* 箇条書きは簡単です。 ** 行頭をアスタリスク * で開始。 *** "*" が複数で入れ子に。 行頭から * 以外の文字を書くと、 箇条書きは終了 * 空行後から始めると、新しい箇条書きになります。 |
|
# 番号付き箇条書きも簡単にです。 # 行頭を # で始めます。 ## "#"が複数で入れ子に。 |
|
*箇条書きと番号付き箇条書きを混ぜられます。 *#そしてこんな風に *#*入れ子にできます |
|
; 定義の箇条書き : 定義を箇条書きにする ; 用語 : 用語の定義 ; 別の用語 : その用語の定義 |
リンク
ここでは、リンクやURI(URL)のマークアップについて説明しています。
内部リンク
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
東京には、日本の国会議事堂がある。
|
東京には、日本の[[国会議事堂]]がある。 |
ワシントンD.C.には、合衆国の 連邦議会議事堂がある。
|
ワシントンD.C.には、合衆国の [[国会議事堂|連邦議会議事堂]]がある。 |
Wikipedia:FAQも参照してください。
|
[[Wikipedia:FAQ]]も参照してください。 |
国会議事堂#連邦議会議事堂で他の項目の セクションへのリンクとなります。 実際には、議事堂 のように、 | (パイプ)と併用することが 多いでしょう。 #リンクで同一ページの他のセクションへの リンクとなります。 #exampleのように指定したID属性のところへ リンクをはることもできます。 id属性
|
[[国会議事堂#連邦議会議事堂]]で他の項目の セクションへのリンクとなります。 実際には、[[国会議事堂#連邦議会議事堂|議事堂]] のように、 | (パイプ)と併用することが 多いでしょう。 [[#リンク]]で同一ページの他のセクションへの リンクとなります。 [[#example]]のように指定したID属性のところへ リンクをはることもできます。 <div id="example">id属性</div> |
最後に | (パイプ)を置くことで、 半角かっこの中が自動的に隠されます。 例:関数 また、名前空間も自動的に隠されます。 例:井戸端 しかし、[[編集の仕方#リンク|]]は 機能しません。
|
最後に | (パイプ)を置くことで、 半角かっこの中が自動的に隠されます。 例:[[関数 (数学)|]] また、名前空間も自動的に隠されます。 例:[[井戸端|]] しかし、[[編集の仕方#リンク|]]は 機能しません。 |
まだ書かれていない項目: これは、まだ存在しないページです。
|
[[まだ書かれていない項目]]: これは、まだ存在しないページです。 |
編集の仕方は、このページです。
|
[[編集の仕方]]は、このページです。 |
注意:Norton Internet Security の広告規制で一部の文字列を含むリンクが消えてしまうことがあり、MediaWiki開発チームでは対処できないと表明されています。
署名
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
ノートに署名をするときには、~ (チルダ)を4つ並べます。 すると、ユーザー名と投稿日時が表示されます。
~ が3つのときは、ユーザー名のみ表示されます。 ~ が5つのときは、投稿日時のみ表示されます。
|
ノートに署名をするときには、~ (チルダ)を4つ並べます。 すると、ユーザー名と投稿日時が表示されます。 :~~~~ ~ が3つのときは、ユーザー名のみ表示されます。 :~~~ ~ が5つのときは、投稿日時のみ表示されます。 :~~~~~ |
リダイレクト
あるページからべつのページに自動的に転送することをリダイレクトといいます。
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
例えば、USAからアメリカ合衆国へリダイレクトするには、USAの中身を次のもののみにしてください。
|
#REDIRECT [[アメリカ合衆国]] |
ISBN・RFC
ウィキペディアでは、ISBNやRFCを使ったリンク機能を備えています。ISBNについては、Wikipedia:ISBNを参照してください。RFCについては、www.faq.orgにある原文へのリンクとなります。
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
書籍情報: ISBN 4-987654-32-1 |
書籍情報: ISBN 4-987654-32-1 |
RFCへのリンク: RFC 3091 |
RFCへのリンク: RFC 3091 |
特別ページへのリンク
名前空間が「特別」であるものを特別ページといいます。ここでは、特別ページへのリンクの作り方を説明します。
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
「リンク元」へのリンクを作るには次のようにします。 |
*[[特別:Whatlinkshere/編集の仕方]] |
「リンク元への更新」へのリンクを作るには次のようにします。 |
*[[特別:Recentchangeslinked/編集の仕方]] |
「ユーザーの投稿記録」へのリンクを作るには次のようにします。 |
*[[Special:Contributions/UserName]] *[[Special:Contributions/127.0.0.1]] |
カテゴリー
ここでは、カテゴリーへの加え方(カテゴライズの仕方)、カテゴリーへのリンクの作り方を説明します。カテゴリ機能の詳細はカテゴリ・カテゴライゼーション・カテゴリの方針を参照してください。
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
ある項目をカテゴリーに加えたい場合には、次のようにします。
例えば、「家畜」というカテゴリーに、「ネコ」という記事を登録したい場合は
とします。
|
*[[Category:家畜|ねこ]] |
単に、カテゴリーページへのリンクを作りたい場合には、次のようにリンクの先頭に : をいれます。
例えば、 |
*[[:Category:ガイドブック]] |
言語間リンク・他プロジェクトへのリンク
他言語版のウィキペディアへのリンクを言語間リンクといいます。ここでは、言語間リンクや他プロジェクトへのリンクについて説明します。
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
他言語版のウィキペディアにリンクを作るときには、[[言語コード:項目名]]のようにします。 例えば、英語版のこのページにリンクするには、
|
[[en:Wikipedia:How to edit a page]] |
文章中に言語間リンクを置く場合には、次のようにリンクの先頭に : をいれます。
例えば、英語版のこのページにリンクするには、
|
[[:en:Wikipedia:How to edit a page]] |
日本語版ウィクショナリーなどの姉妹プロジェクトのページへリンクをつくりたい場合は、[[姉妹プロジェクトの接頭辞:ページ名]]のようにします。すると、その姉妹プロジェクトの日本語版にリンクされます。 例えば、編集の仕方は、ウィクショナリー版・ウィキブックス版・ウィキクォート版では
|
*[[wikt:Wiktionary:編集の仕方]] *[[b:Wikibooks:編集の仕方|]] *[[q:Wikiquote:編集の仕方|ウィキクォート版]] |
他言語版姉妹プロジェクトのページへリンクをつくりたい場合は、[[姉妹プロジェクトの接頭辞:言語コード:ページ名]]のようにします。
|
*[[wikt:en:Main Page]] *[[wikt:en:Main Page|]] *[[wikt:en:Main Page|メインページ]] |
メタウィキペディアやコモンズなどの関連プロジェクトへのリンクをつくりたい場合は、[[プロジェクトの接頭辞:ページ名]]のようにします。例えば、
|
*[[m:メインページ|メタウィキメディア]] *[[commons:メインページ|コモンズ]] *[[wikisource:Main Page:日本語|ウィキソース]] *[[wikimedia:メインページ|ウィキメディア財団]] |
外部リンク
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
外部リンクをつくる方法は3通りあります。
|
外部リンクをつくる方法は3通りあります。 # そのまま、URI(URL)を書く(非推奨):http://www.nupedia.com/ # ブラケットで囲んだだけ(非推奨):[http://www.nupedia.com] # 名前付きのリンク:[http://www.nupedia.com Nupedia] |
画像・サウンド
- 画像・サウンドは、ウィキペディア日本語版またはウィキメディア・コモンズにアップロードされているものが利用可能です。今までにアップロードされた画像は画像リストで見ることができます。
- さらに詳しいことは、Wikipedia:画像利用の方針を参照して下さい。
- 説明文(代替テキスト)を、テキスト専用のブラウザや読み上げソフトで理解できるような形でつけることが強く推奨されます。Wikipedia:画像の代替テキスト参照。
- ここに挙げたのは、ほんの一例です。詳しくは、Wikipedia:画像の表示を参照してください。MediaWiki 1.4から導入されたギャラリー形式などもあります。
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
画像: ファイル:Wiki2.png 説明文(代替テキスト)を追加: ロゴ 右寄せ: テキストが画像の左側に回り込みます。
フレーム: 同時に left, center, none を指定しない場合は、
右寄せとなり、テキストが画像の左側に回り込みます。
|
画像: [[画像:Wiki2.png]] 説明文(代替テキスト)を追加: [[画像:Wiki2.png|ロゴ]] 右寄せ: [[画像:Wiki2.png|right|ロゴ]] テキストが画像の左側に回り込みます。 フレーム: [[画像:Wiki2.png|frame|ロゴ]] 同時に left, center, none を指定しない 場合は、右寄せとなり、テキストが画像の 左側に回り込みます。
|
表示された画像をクリックすると、その画像に関する詳細情報が記された画像説明ページが表示されます。画像を表示させずに、説明ページへリンクするには、次のようにします。 |
* [[:画像:Wiki2.png]] * [[:画像:Wiki2.png|画像説明ページへ]] |
説明ページではなく、画像に直接リンクしたい場合は、次のようにします。 |
* [[media:Wiki2.png]] * [[media:Wiki2.png|画像へ]] |
サウンドの説明ページへは、次のようにします。 |
* [[画像:BoleroThemaA.mid]] * [[画像:BoleroThemaA.mid|MIDIファイル]] |
サウンド・ファイルへのリンクは、次のようにします。 フォーマットの種類とファイルサイズを明記するようにして下さい。 |
*[[media:BoleroThemaA.mid|MIDIファイル (2390 bytes)]] |
テンプレートを利用することもできます。
|
*{{サウンド|Japanese nightingale note01.ogg|ウグイスの声}} *{{試聴|filename=Japanese nightingale note01.ogg|title=ウグイスの声|description=関東地方のウグイスの鳴き声です。0.4MB|format=[[Ogg]]}} |
ギャラリー形式にしたい場合には、次のようにします。(MediaWiki 1.4からの機能)
|
<gallery> 画像:府中四谷橋0001.jpg|多摩川[[府中市 (東京都)|府中]]四谷橋 画像:京王線多摩川鉄橋0001.jpg|多摩川京王線鉄橋 </gallery>
|
文字飾り
ここでは、文字飾りについて説明します。
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
弱い強調、 強調、 強い強調
|
''弱い強調''、 '''強調'''、 '''''強い強調''''' |
等幅フォントを使うと
タイプライター体となります。
コンピュータのコードの場合は
|
<tt>等幅フォント</tt>を使うと タイプライター体となります。 コンピュータのコードの場合は <code>int main()</code> の方が推奨されます。 |
小さなテキストに することもできます。 |
<small>小さなテキスト</small>に することもできます。 |
削除するところに
論理マークアップを使って、
|
削除するところに <s>削除線を引いたり</s>、 追加したところに <u>下線を引く</u>こともできます。 論理マークアップを使って、 <del>削除部分</del>や、 <ins>追加部分</ins>にする方が 推奨されます。 |
コメントアウトができます。
|
コメントアウトができます。 <!-- 表示されない --> |
マークアップを<br/>無視して そのまま表示できます。
|
<nowiki>マークアップを<br/>無視して そのまま表示できます。 </nowiki> |
下付き添字 x1 x2 x3 上付き添字
x1 x2 x3
ε0 = 8.85 × 10−12 C² / J m. 1 ha = 1 E4 m² |
x<sub>1</sub> x<sub>2</sub> x<sub>3</sub><br/> または、<br/> x₀ x₁ x₂ x₃ x₄<br/> x₅ x₆ x₇ x₈ x₉<br/> x<sup>1</sup> x<sup>2</sup> x<sup>3</sup><br/> または、<br/> x⁰ x¹ x² x³ x⁴<br/> x⁵ x⁶ x⁷ x⁸ x⁹ ε<sub>0</sub> = 8.85 × 10<sup>−12</sup> C² / J m. 1 ha = [[1 E4 m²]] |
簡単な数式 明らかに x² ≥ 0 は真である。
|
明らかに ''x''² ≥ 0 は真である。 |
複雑な数式
|
: <math>\sum_{n=0}^\infty \frac{x^n}{n!}</math> |
文字参照
表示結果 | 入力内容 |
---|---|
ウムラウトとアクセント: À Á Â Ã Ä Å
|
À Á Â Ã Ä Å Æ Ç È É Ê Ë Ì Í Î Ï Ñ Ò Ó Ô Õ Ö Ø Ù Ú Û Ü ß à á â ã ä å æ ç è é ê ë ì í î ï ñ ò ó ô õ ö ø ù ú û ü ÿ |
区切り記号: ¿ ¡ « » § ¶ |
¿ ¡ § ¶ † ‡ • – — ‹ › « » ‘ ’ “ ” |
商用記号: ™ © ® ¢ € ¥ |
™ © ® ¢ € ¥ £ ¤ |
ギリシャ文字: α β γ δ ε ζ |
α β γ δ ε ζ η θ ι κ λ μ ν ξ ο π ρ σ ς τ υ φ χ ψ ω Γ Δ Θ Λ Ξ Π Σ Φ Ψ Ω |
数学記号: ∫ ∑ ∏ √ − ± ∞
|
∫ ∑ ∏ √ − ± ∞ ≈ ∝ ≡ ≠ ≤ ≥ → × · ÷ ∂ ′ ″ ∇ ‰ ° ∴ ℵ ø ∈ ∉ ∩ ∪ ⊂ ⊃ ⊆ ⊇ ¬ ∧ ∨ ∃ ∀ ⇒ ⇔ |