ミシュガルド冒険譚
懺悔の傀儡はただ踊る:2
すでに昼が近い。大通りには昼食の匂いがこれでもかというほど胃を刺激する。人間用の食事、獣人用の食事、エルフ用の食事、と種族の違いを考慮したメニューを用意したレストランが並ぶのが、交易所の特徴といえよう。建前とはいえ、この地は三国の共同によって開拓が進められているのがよくわかる。
ロビンはそんな匂いにつられてあっちへふらふらこっちへふらふらと、まるで落ち着きがない。挙句の果てに今回の本はミシュガルドグルメ紀行にしよう、とまでシンチーに提案するほどであった。
そんなロビンの提案を無言で却下してシンチーは進む。むろん宿泊所を探すためである。ここまでくると主従関係がわからない。
いわゆるレストラン街をぬけて、ロビンたちは大通りへとやって来た。昼時だからか、少し人通りは少ないようにも見える。この大通りの一つとなりは初日にも来た通りすこし怪しげな店やら風俗店が並んでいる。
「それにしても人の底が知れるよね」
この交易所は当初、ここまで立派なものではなくテントが数個並んでいるような状態であった。数グループの開拓者たちが滞在場所として浜辺の近くの開けた地を選んだのが始まりである。そこに商人が訪れ、屋台や露店が現れ始めた。やがて新天地の状況が少しずつ分かってくると、開拓者が家族を呼び、それが商人をまた呼び寄せた。そうして次第に交易所は都市の様相をなしていったのである。
大通りには開拓当初からこの地にいた商人たちが店を連ねた。そして、その他の店も次第に増え始め、レストラン街や住居地といったように区画化が進んだのである。そして、区画が増える度に交易所はその領地を外へと広げていったのだ。そのような中で風俗店などの不健全な店が大通りの近く、つまり中心に存在しているということは、つまり、そういうことなのだ。
「さすがに住居地はその通りから一番離れた場所に作ってあるらしいけどね」
「…そうは言っても」
最後まで言わずともシンチーのいいたいことはわかる。しかし、大人の世界にはいろいろあるのだ。人通りが多い場所の近くに設置する方がいろいろと都合がいいのだ。
ロビンはそうひとりごちて頷く。そう、これは大人の世界。ケーゴみたいな少年にはまだまだ刺激が強すぎる。彼はあんな場所に来るべきではなかった。当然、ケーゴよりも小さな子供も来るべきではない。
今まさにその通りに続く小さな道を覗き込んでいる小学生くらいの子供なんてなおさらなのである。
「って、こらこらこら!」
ロビンが声を上げるとその男の子はびくりと肩を震わせた。赤い髪はぼさぼさで、服は青色の質素なもの。黒いマントを羽織っていて、そのマントには見慣れないマークが描いてある。子供の出身国のシンボルマークだろうか。足には短剣の鞘がくくりつけてあって、当然短剣も中に入っている。
「ぼくー、ダメだよ。この先は危ないからね。もっと大きくなってから来なさい」
ロビンがそうたしなめるが子供はぶすっとしかめ面をしてみせる。
「ちぇっ!みんなそう言うんだな!子供だからってこの先にはいかせてくれないんだ。子供のケンリのシンガイだぜ!」
「この先には悪い大人とかダークエルフがいるからねぇ、来ちゃだめだよ」
勝手に保護者面をし始めるロビン。シンチーは後ろで頭を抱えた。どうしてこう、この人は行く先行く先で寄り道をしてしまうのか。
「ぼく、お父さんやお母さんは?」
ロビンがそう辺りを見回す。
すると得意げに答えが返ってくる。
「いないよ!とーちゃんもかーちゃんもショーバイで忙しいんだ!」
「それじゃあ自警団の人たちにお家まで送ってもらおうか」
「迷子扱いするなぁーっ!」
優しく腕をつかんだ手を振り払う。
「オレはっ!『ブラックホール』リーダーのフリオだぞぉっ!」
そう誇らしげにロビンたちに叫ぶ。が、当の二人は頭に疑問符を浮かべるのみ。
「…ぶらっくほうる?」
さすがのロビンも表情が動かない。フリオの目線に合わせようとしゃがんだままかたまっている。そんな二人を見下ろすシンチー。奇妙な構図ではあるが、通りの喧騒はそんな三人は見えないかの如し。
フリオは大仰にマントを手ではためかせる。
「そうさ!このミシュガルドのヒミツケッシャ『ブラックホール』のリーダー!それがこのフリオ・パオさ!」
秘密思いっきりばらしてる、と即座に思ったが面倒だから何も言わないことにした2人。どうせ子供の遊びか何かだろう。しかし、そのリーダー様とやらでもこの先にいかせるわけにはいかないのだ。少なくともこの遊びを懐かしむ年になってから、通りの先にある「遊び」を覚えてほしい。
フリオはぐいぐいとロビンの腕を引っ張る。
「なぁなぁ、この先って何があるんだよー。楽しいことがあるんだろ?大人ばっかりずるいぞ!」
ロビンは返答に窮した。困ったようにシンチーを見るがすかさず彼女は眼をあさっての方向へとそらす。頼りになる従者だがこういう時は別のようだ。そんな大人の悩みなどいざ知らず、子供は明るく話す。
「俺さ!ショーライは冒険者になるんだ!だからさ!こういうヒミツの場所ってすっげーわくわくするんだ!なぁなぁ、俺一人じゃダメってんなら連れてってくれよー。それならいいだろ?」
あぁ、なんだかミニケーゴという感じだ。男の子ってみんなこうなんだろうか。シンチーはため息をつく。言うことなすことレベルが全く変わらない。
「まぁ確かに秘部とはいうけどね」
「ロビン!!」
前言撤回。下手に知恵を付けた大人の方が厄介だ。シンチーは顔を少し赤くして主をしかった。
何を言われたのかいまいちピンとこないフリオはなおもせがむ。とはいうものの、風俗街に子供を連れて行って、自警団にとやかくいわれるのも困る。ロビンたちがどうこの子供を追い払おうかいよいよ困り果てた時である。
「おーい!フリオ君!」
フリオがうげっと顔を歪める。
白髪壮年の眼鏡をかけた男性だ。安物のスーツを着て、手には白墨を持っている。運動には慣れていないのか、息遣いも荒く、こちらに駆け寄ってくる。
フリオは即座にその場から逃げようとしたが、シンチーがさりげなく行く手を阻んだ。
「ようやくみつけた…。フリオ君…はやくみんなの所に帰りますよ…」
よく見ると汗だくだ。よっぽど走り回ったのかもしれない。息継ぎの合間になんとか言葉を絞り出している。
がしりとフリオの肩を掴んだ。
「さぁ、授業に戻りますよ!」
「せんせー、俺には勉強なんて必要ないんだよ!」
「そんなことはありません!私は君たちに勉強を教えなければならないのです!!」
さすがに体格差があるからか、フリオは先生と彼が呼ぶ男性に抱えられてしまった。
そんな様子を呆然と見ていたロビンとシンチーに男性は気づき落ち着きのない礼をした。
「すみません!お騒がせしてしまって!私、広場で青空教室をやっているロンド・ロンドと申します」
「青空教室、ですか」
ロビンがぎゃーぎゃーわめくフリオを眺めながら聞き返す。
「はい!この大陸には多くの子供たちが、毎日両親の帰りを1人で待っている!そんな子どもたちや、さらには大人にまで!教育を行うのが私の使命なのです!」
「はぁ…」
熱意のこもった言葉に若干心が冷えはじめる。こんな人もいるんだなぁ、とシンチーは学習した。
「はなせぇー!はなせぇー、せんせー!」
「さぁ!勉強を続けますよ!フリオ君!少年老い易く学成り難しぃっ!!」
二人の背中を見送った後、ロビンとシンチーは何事もなかったかのように歩みだそうとした。が、そこでロビンが何か思いついたかのように言葉を発した。
「…どうかしました?」
「いや、ちょっとした思い付きさ」
ロビンはそんな匂いにつられてあっちへふらふらこっちへふらふらと、まるで落ち着きがない。挙句の果てに今回の本はミシュガルドグルメ紀行にしよう、とまでシンチーに提案するほどであった。
そんなロビンの提案を無言で却下してシンチーは進む。むろん宿泊所を探すためである。ここまでくると主従関係がわからない。
いわゆるレストラン街をぬけて、ロビンたちは大通りへとやって来た。昼時だからか、少し人通りは少ないようにも見える。この大通りの一つとなりは初日にも来た通りすこし怪しげな店やら風俗店が並んでいる。
「それにしても人の底が知れるよね」
この交易所は当初、ここまで立派なものではなくテントが数個並んでいるような状態であった。数グループの開拓者たちが滞在場所として浜辺の近くの開けた地を選んだのが始まりである。そこに商人が訪れ、屋台や露店が現れ始めた。やがて新天地の状況が少しずつ分かってくると、開拓者が家族を呼び、それが商人をまた呼び寄せた。そうして次第に交易所は都市の様相をなしていったのである。
大通りには開拓当初からこの地にいた商人たちが店を連ねた。そして、その他の店も次第に増え始め、レストラン街や住居地といったように区画化が進んだのである。そして、区画が増える度に交易所はその領地を外へと広げていったのだ。そのような中で風俗店などの不健全な店が大通りの近く、つまり中心に存在しているということは、つまり、そういうことなのだ。
「さすがに住居地はその通りから一番離れた場所に作ってあるらしいけどね」
「…そうは言っても」
最後まで言わずともシンチーのいいたいことはわかる。しかし、大人の世界にはいろいろあるのだ。人通りが多い場所の近くに設置する方がいろいろと都合がいいのだ。
ロビンはそうひとりごちて頷く。そう、これは大人の世界。ケーゴみたいな少年にはまだまだ刺激が強すぎる。彼はあんな場所に来るべきではなかった。当然、ケーゴよりも小さな子供も来るべきではない。
今まさにその通りに続く小さな道を覗き込んでいる小学生くらいの子供なんてなおさらなのである。
「って、こらこらこら!」
ロビンが声を上げるとその男の子はびくりと肩を震わせた。赤い髪はぼさぼさで、服は青色の質素なもの。黒いマントを羽織っていて、そのマントには見慣れないマークが描いてある。子供の出身国のシンボルマークだろうか。足には短剣の鞘がくくりつけてあって、当然短剣も中に入っている。
「ぼくー、ダメだよ。この先は危ないからね。もっと大きくなってから来なさい」
ロビンがそうたしなめるが子供はぶすっとしかめ面をしてみせる。
「ちぇっ!みんなそう言うんだな!子供だからってこの先にはいかせてくれないんだ。子供のケンリのシンガイだぜ!」
「この先には悪い大人とかダークエルフがいるからねぇ、来ちゃだめだよ」
勝手に保護者面をし始めるロビン。シンチーは後ろで頭を抱えた。どうしてこう、この人は行く先行く先で寄り道をしてしまうのか。
「ぼく、お父さんやお母さんは?」
ロビンがそう辺りを見回す。
すると得意げに答えが返ってくる。
「いないよ!とーちゃんもかーちゃんもショーバイで忙しいんだ!」
「それじゃあ自警団の人たちにお家まで送ってもらおうか」
「迷子扱いするなぁーっ!」
優しく腕をつかんだ手を振り払う。
「オレはっ!『ブラックホール』リーダーのフリオだぞぉっ!」
そう誇らしげにロビンたちに叫ぶ。が、当の二人は頭に疑問符を浮かべるのみ。
「…ぶらっくほうる?」
さすがのロビンも表情が動かない。フリオの目線に合わせようとしゃがんだままかたまっている。そんな二人を見下ろすシンチー。奇妙な構図ではあるが、通りの喧騒はそんな三人は見えないかの如し。
フリオは大仰にマントを手ではためかせる。
「そうさ!このミシュガルドのヒミツケッシャ『ブラックホール』のリーダー!それがこのフリオ・パオさ!」
秘密思いっきりばらしてる、と即座に思ったが面倒だから何も言わないことにした2人。どうせ子供の遊びか何かだろう。しかし、そのリーダー様とやらでもこの先にいかせるわけにはいかないのだ。少なくともこの遊びを懐かしむ年になってから、通りの先にある「遊び」を覚えてほしい。
フリオはぐいぐいとロビンの腕を引っ張る。
「なぁなぁ、この先って何があるんだよー。楽しいことがあるんだろ?大人ばっかりずるいぞ!」
ロビンは返答に窮した。困ったようにシンチーを見るがすかさず彼女は眼をあさっての方向へとそらす。頼りになる従者だがこういう時は別のようだ。そんな大人の悩みなどいざ知らず、子供は明るく話す。
「俺さ!ショーライは冒険者になるんだ!だからさ!こういうヒミツの場所ってすっげーわくわくするんだ!なぁなぁ、俺一人じゃダメってんなら連れてってくれよー。それならいいだろ?」
あぁ、なんだかミニケーゴという感じだ。男の子ってみんなこうなんだろうか。シンチーはため息をつく。言うことなすことレベルが全く変わらない。
「まぁ確かに秘部とはいうけどね」
「ロビン!!」
前言撤回。下手に知恵を付けた大人の方が厄介だ。シンチーは顔を少し赤くして主をしかった。
何を言われたのかいまいちピンとこないフリオはなおもせがむ。とはいうものの、風俗街に子供を連れて行って、自警団にとやかくいわれるのも困る。ロビンたちがどうこの子供を追い払おうかいよいよ困り果てた時である。
「おーい!フリオ君!」
フリオがうげっと顔を歪める。
白髪壮年の眼鏡をかけた男性だ。安物のスーツを着て、手には白墨を持っている。運動には慣れていないのか、息遣いも荒く、こちらに駆け寄ってくる。
フリオは即座にその場から逃げようとしたが、シンチーがさりげなく行く手を阻んだ。
「ようやくみつけた…。フリオ君…はやくみんなの所に帰りますよ…」
よく見ると汗だくだ。よっぽど走り回ったのかもしれない。息継ぎの合間になんとか言葉を絞り出している。
がしりとフリオの肩を掴んだ。
「さぁ、授業に戻りますよ!」
「せんせー、俺には勉強なんて必要ないんだよ!」
「そんなことはありません!私は君たちに勉強を教えなければならないのです!!」
さすがに体格差があるからか、フリオは先生と彼が呼ぶ男性に抱えられてしまった。
そんな様子を呆然と見ていたロビンとシンチーに男性は気づき落ち着きのない礼をした。
「すみません!お騒がせしてしまって!私、広場で青空教室をやっているロンド・ロンドと申します」
「青空教室、ですか」
ロビンがぎゃーぎゃーわめくフリオを眺めながら聞き返す。
「はい!この大陸には多くの子供たちが、毎日両親の帰りを1人で待っている!そんな子どもたちや、さらには大人にまで!教育を行うのが私の使命なのです!」
「はぁ…」
熱意のこもった言葉に若干心が冷えはじめる。こんな人もいるんだなぁ、とシンチーは学習した。
「はなせぇー!はなせぇー、せんせー!」
「さぁ!勉強を続けますよ!フリオ君!少年老い易く学成り難しぃっ!!」
二人の背中を見送った後、ロビンとシンチーは何事もなかったかのように歩みだそうとした。が、そこでロビンが何か思いついたかのように言葉を発した。
「…どうかしました?」
「いや、ちょっとした思い付きさ」
交易所の東門近くにある広場に、種族を問わず、十数人の子供が集まっていた。多くが開拓者の家族の子である。親が仕事に出ている日中、することのない子供がロンドの青空教室にやって来ているのだ。
実際、ロンドの教え方は上手く、今までろくに勉強をしたことのない子供たちも学習を楽しむことができた。だから、子供が他の子供を呼ぶことになる。
すると困るのは遊び相手がいなくなる子である。しかたなく、フリオもロンドの青空教室に顔を出してみた。だが、性に合わなかった。一時間程度の学習が耐えられないのだ。だから、今日も今日とて脱走した。そして、捕まったのである。
家族の一人として登録されたフリオは、同じ未成年ではあるが一人で冒険者としてミシュガルドにやって来たケーゴと違って、一人で門の外に出ることができないのだ。
「…という訳で、ここでは掛け算を使うんですね。わかりましたか?」
ロンドは持参した小さな黒板に力強く文字を書いていく。教えているのは単純な計算だ。だが、それさえできない子供は多い。無理もない。教育を受けることのできる子供など限られているのだから。多くが貴族の子弟や資産家の子供だ。商人の子がかろうじて計算を覚えるくらいだろうか。貧しい村の子供などは確実に教育を受けることなどできない。だが、教育は必要だ。教育は子供の未来を、可能性をのばす手段の一つなのだ。今は無理でも、将来教育を受けた子供たちが大きく羽ばたき、この社会を変える力になればいいと思う。
そんな言い訳が彼の中で満たされていた。
一通り計算式を書き終えたロンドは生徒たちの方を振り返った。多くの生徒が目を輝かせて彼の話を聞いている。一人だけぶすっとしかめ面で座っているが。
ロンドは苦笑いしながらその生徒に聞いた。
「フリオ君、分かったかな?」
「わかんねー!でももう終わりだろ!みんないこーぜ!」
ロンドが引き止める前にフリオは駆けて行ってしまう。それにつられるように他の子供たちも駆けていく。
「困ったことがあったらすぐに私に言うんだぞー!」
叫びながらしばらくその姿を追いかけていたが、やがてロンドは片づけを始めた。
フリオを責めたり叱ったりする気は全くない。ああいう子はどこにでもいるものだろう。今この教室に出てきてくれているだけでもありがたい。あの年頃の子どもだったら勉強よりも遊びに夢中になる方が自然なのだから。
「それでも、私は教育を…」
誰ともなしにそう呟いた言葉はロンドの中で奇妙に響いた。
ロンド・ロンドは教師ではない。
このミシュガルド大陸の調査を推し進める大国の1つ、甲皇国出身の科学者である。かつては皇国の研究所で、兵器の開発に携わっていた。甲皇国は帝国主義を掲げる国家であるため、新兵器の需要は高かった。特に70年間にもわたった戦争の際にはその技術は飛躍的に進歩した。
中でもロンドが携わったのは、甲皇国で当時最先端であった蒸気機関の技術に魔法を組み込むという研究であった。この研究が成功し、皇国の軍事力はいや増した。マスケット銃に魔法を組み込むことで破壊力を得た。対魔の力を施した鎧は敵の魔法に抵抗をみせた。
元来、ロンドがその研究を始めたきっかけは蒸気機関と魔法を組み合わせて、さらに人々の生活を良くしようという善意からであった。戦争で手足を失った者のための義手や義足が形だけのものではなく、本当に以前のように動かすことができたらどれだけ素晴らしいだろうか。普段の生活の中で蒸気技術をもっと効率的に扱うことができれば人々の生活はもっと良くならないだろうか。そう考えた末の研究だったのだ。
しかし、時代が、国が、それを許さなかった。
ロンドの研究に目を付けた軍部は半ば強制的に彼にその研究を兵器に転用させた。抗えば殺されていただろう。
そうしてロンドが完成させた技術は確かに腕のない兵隊の義手を作るのに役立った。だが、その義手には火器が組み込まれていて、戦場で多くの命を奪った。
それどころか、様々な兵器に応用されて戦争を激化させたのである。もちろん、皇国民、そしてその他の国の人々の暮らしも便利なものにはなった。しかし、その喜び以上に胸に重くのしかかる悔恨があった。
甲皇国は人間至上主義を是とした国家である。国内の人口―それこそ「人」という言葉がふさわしいように―は、人間がその大半を占める。ごく少数の人間以外の種族たちは、それこそ奴隷であったり、人々が避けるような職業の従事者であったりと、差別を受けるのが当然であった。
このような人間が多い国では、魔法を扱える者が少ない。本来魔法とはエルフなどの、人間以外の種族が用いてきた神秘の術なのだ。人間でそれを扱えるのは、例えばエルフらが制作した魔力のこもった武器を使う場合などに限られていた。だが、ロンドらの研究には魔法が必要だ。
だから捕虜を用いた。
戦争の相手国である精霊国家アルフヘイムは、エルフなどの非人間種族が治める国であった。皇国とは逆に機械技術ではなく自然との調和を目指す国家であり、様々な種族が首長を務め、それらを全体として束ねるのがエルフ族であった。魔法を扱うことのできる捕虜などいくらでも手に入った。魔法を使って抵抗されないように手足をもいだり、猿轡をさせたりと苦労はしたが。
とにかく、研究材料はそろっていた。ロンドは研究に研究を重ね、エルフらの血液と髄液を混ぜた液体が魔力の代用品として有用であることを発見した。その背後に何体のエルフの屍が積みあがったかわからない。
毎日のように吐き続けた。血の匂いも悲痛な声も心臓を取り出した感覚も、全て身に刻まれている。それでも彼はそれが人々のためにもなるのだと言い聞かせて研究を続けたのだ。
そして終戦後、ついにとらえた捕虜を直接肉体改造して皇国の手駒にしようという研究が始まった。もうたくさんだった。
ロンドは研究所から姿をくらませた。そして、ミシュガルド大陸へと行きついた。
そして、今は子供たちに勉強を教える風変わりな男としての人生を送っている。
自分の研究は多くの未来を奪った。その一方で未来ある子供たちを育てるとは。そんな資格が自身にあると言えるのだろうか。あるわけがない。
それでも彼は自分にできることを続けるのだ。懺悔のために。
実際、ロンドの教え方は上手く、今までろくに勉強をしたことのない子供たちも学習を楽しむことができた。だから、子供が他の子供を呼ぶことになる。
すると困るのは遊び相手がいなくなる子である。しかたなく、フリオもロンドの青空教室に顔を出してみた。だが、性に合わなかった。一時間程度の学習が耐えられないのだ。だから、今日も今日とて脱走した。そして、捕まったのである。
家族の一人として登録されたフリオは、同じ未成年ではあるが一人で冒険者としてミシュガルドにやって来たケーゴと違って、一人で門の外に出ることができないのだ。
「…という訳で、ここでは掛け算を使うんですね。わかりましたか?」
ロンドは持参した小さな黒板に力強く文字を書いていく。教えているのは単純な計算だ。だが、それさえできない子供は多い。無理もない。教育を受けることのできる子供など限られているのだから。多くが貴族の子弟や資産家の子供だ。商人の子がかろうじて計算を覚えるくらいだろうか。貧しい村の子供などは確実に教育を受けることなどできない。だが、教育は必要だ。教育は子供の未来を、可能性をのばす手段の一つなのだ。今は無理でも、将来教育を受けた子供たちが大きく羽ばたき、この社会を変える力になればいいと思う。
そんな言い訳が彼の中で満たされていた。
一通り計算式を書き終えたロンドは生徒たちの方を振り返った。多くの生徒が目を輝かせて彼の話を聞いている。一人だけぶすっとしかめ面で座っているが。
ロンドは苦笑いしながらその生徒に聞いた。
「フリオ君、分かったかな?」
「わかんねー!でももう終わりだろ!みんないこーぜ!」
ロンドが引き止める前にフリオは駆けて行ってしまう。それにつられるように他の子供たちも駆けていく。
「困ったことがあったらすぐに私に言うんだぞー!」
叫びながらしばらくその姿を追いかけていたが、やがてロンドは片づけを始めた。
フリオを責めたり叱ったりする気は全くない。ああいう子はどこにでもいるものだろう。今この教室に出てきてくれているだけでもありがたい。あの年頃の子どもだったら勉強よりも遊びに夢中になる方が自然なのだから。
「それでも、私は教育を…」
誰ともなしにそう呟いた言葉はロンドの中で奇妙に響いた。
ロンド・ロンドは教師ではない。
このミシュガルド大陸の調査を推し進める大国の1つ、甲皇国出身の科学者である。かつては皇国の研究所で、兵器の開発に携わっていた。甲皇国は帝国主義を掲げる国家であるため、新兵器の需要は高かった。特に70年間にもわたった戦争の際にはその技術は飛躍的に進歩した。
中でもロンドが携わったのは、甲皇国で当時最先端であった蒸気機関の技術に魔法を組み込むという研究であった。この研究が成功し、皇国の軍事力はいや増した。マスケット銃に魔法を組み込むことで破壊力を得た。対魔の力を施した鎧は敵の魔法に抵抗をみせた。
元来、ロンドがその研究を始めたきっかけは蒸気機関と魔法を組み合わせて、さらに人々の生活を良くしようという善意からであった。戦争で手足を失った者のための義手や義足が形だけのものではなく、本当に以前のように動かすことができたらどれだけ素晴らしいだろうか。普段の生活の中で蒸気技術をもっと効率的に扱うことができれば人々の生活はもっと良くならないだろうか。そう考えた末の研究だったのだ。
しかし、時代が、国が、それを許さなかった。
ロンドの研究に目を付けた軍部は半ば強制的に彼にその研究を兵器に転用させた。抗えば殺されていただろう。
そうしてロンドが完成させた技術は確かに腕のない兵隊の義手を作るのに役立った。だが、その義手には火器が組み込まれていて、戦場で多くの命を奪った。
それどころか、様々な兵器に応用されて戦争を激化させたのである。もちろん、皇国民、そしてその他の国の人々の暮らしも便利なものにはなった。しかし、その喜び以上に胸に重くのしかかる悔恨があった。
甲皇国は人間至上主義を是とした国家である。国内の人口―それこそ「人」という言葉がふさわしいように―は、人間がその大半を占める。ごく少数の人間以外の種族たちは、それこそ奴隷であったり、人々が避けるような職業の従事者であったりと、差別を受けるのが当然であった。
このような人間が多い国では、魔法を扱える者が少ない。本来魔法とはエルフなどの、人間以外の種族が用いてきた神秘の術なのだ。人間でそれを扱えるのは、例えばエルフらが制作した魔力のこもった武器を使う場合などに限られていた。だが、ロンドらの研究には魔法が必要だ。
だから捕虜を用いた。
戦争の相手国である精霊国家アルフヘイムは、エルフなどの非人間種族が治める国であった。皇国とは逆に機械技術ではなく自然との調和を目指す国家であり、様々な種族が首長を務め、それらを全体として束ねるのがエルフ族であった。魔法を扱うことのできる捕虜などいくらでも手に入った。魔法を使って抵抗されないように手足をもいだり、猿轡をさせたりと苦労はしたが。
とにかく、研究材料はそろっていた。ロンドは研究に研究を重ね、エルフらの血液と髄液を混ぜた液体が魔力の代用品として有用であることを発見した。その背後に何体のエルフの屍が積みあがったかわからない。
毎日のように吐き続けた。血の匂いも悲痛な声も心臓を取り出した感覚も、全て身に刻まれている。それでも彼はそれが人々のためにもなるのだと言い聞かせて研究を続けたのだ。
そして終戦後、ついにとらえた捕虜を直接肉体改造して皇国の手駒にしようという研究が始まった。もうたくさんだった。
ロンドは研究所から姿をくらませた。そして、ミシュガルド大陸へと行きついた。
そして、今は子供たちに勉強を教える風変わりな男としての人生を送っている。
自分の研究は多くの未来を奪った。その一方で未来ある子供たちを育てるとは。そんな資格が自身にあると言えるのだろうか。あるわけがない。
それでも彼は自分にできることを続けるのだ。懺悔のために。
「お姉さん、ちょっとスーパーハローワークまで速達を出したいんだけど」
通信局。各地に手紙や小包を届けることを主な業務としている業者である。最近は魔法を用いた通信にも手を出しているというが、そのような機器はいまだ大きな街にしか設置されていない。ミシュガルド大陸のような開拓地域では、他国との通信はいまだに鳥類を用いた伝書システムに依存していた。手紙を出したい者はもちろん、祖国からの手紙を待つ者もここで確認を行うのである。特に、開拓者の安否を気遣う手紙などは毎日のようにやってくる。
おかげでこのミシュガルド通信局には職員よりも鳩や鷹の方が多い。釣鐘状の建物の中、天井につられたり、床に並べられた鳥籠の中には出番を待つ鳥たちがいまかいまかと翼をはばたかせている。
ロビンとシンチーはそんな通信局の窓口で女性に向かって速達を依頼していた。ちなみに宿は見つからなかった。
「速達となりますと、伝書鷹でよろしいでしょうか?少しお値段が高くなってしまいますが…」
「構わないよ」
そう言いながらロビンは封蠟がなされた封筒を差し出す。
「かしこまりました。では、ミシュガルド通信局職員、ちづるが責任をもってお預かりいたしますね」
「あぁ、ありがとう」
礼を言って二人は通信局を出た。もうすぐ日が落ち始める時間だ。居住区の近くに通信局があるため、夕飯の準備の匂いが心地よい。胸の中の懐かしさがくすぐられる。
「…うまくいくんですか?」
シンチーがロビンの手紙の内容を見て以来の疑問を主にぶつけた。
「さぁね。でもハロワ側はうまく説得できるんじゃないかな。お金にはなりそうだし。問題はミシュガルド側の人間どうでてくるかだね。お膳立てだけしておいて人が集まらないんじゃ、俺の信用にも傷がつく。ま、あの人とうまく調整をたててみるさ」
「…たかだかファンサービスに」
こころなしか不機嫌そうにそう呟く。
「まぁまぁ、親愛なる出資者様へも少しは利益になるし」
そういうが、シンチーはロビンにそっぽを向けるのであった。
と、そこで先ほども会ったフリオとかいう子供が意気揚々と歩いていくのを目にする。まぁ、あの子供と我々の間に特にかかわりがあるわけでもない。問題を起こそうがなんであろうが関係ない。
そう思って主には何も言わなかった。
「フリオ君、今日は何をする?」
大通りをフリオを中心に子供が4人歩いている。
「まずはブラックホールのヒミツキチに行こうぜ!」
そう言うが早いか、4人は走り出した。
交易所の中だけとはいえ、子供にとっては世界そのものだ。たくさんの人が行きかう大通りでは見たことのないかっこいい鎧を着た戦士がたくさんいる。膝に矢をうけた人もいる。伝書用の鳥がたくさんいる通信局では珍しい鳥をたくさん見ることができたし、子供だけでははいることのできない酒場は遠目から覗いているだけでも面白い。薬屋の二人組は怪しげな薬をこっそり見せてくれたが、ビヤクの意味が分からなかった。危ないから行ってはいけないと言われている場所はちょっぴり怖いけど、いつかは行ってやるんだとフリオは心に決めている。
そんな中、子供たちの一番のお気に入りの場所は、大通りから少し離れた場所にあるマンホールから通じている地下道であった。フリオが偶然見つけた場所だ。マンホールのふたをどかした穴からつながる秘密の場所。地上から覗き込むと何も見えなくて降りていくには勇気がいるが、梯子を下りて行った先はうっすらと明りが灯っている。もしかしたら魔法かもしれない。だが、フリオたちはそんなことは気にならなかった。このミシュガルド大陸の中で子供たちだけの秘密の場所。大人たちに隠れてそこで遊ぶのが心地よかった。フリオが組織した「ブラックホール」とは、そんな秘密の場所への入り口を意味するのだ。
特に最近はロンドという変な大人が自分たちを拘束するのがフリオは気に入らなかった。大人というのはいつもそうだ。あそこに行ってはダメだの、これはしてはダメだのと、うるさくて仕方ない。しかも、他の遊び仲間たちもそんなロンドと一緒に楽しそうに勉強とやらをしているのがさらに気に入らない。
フリオは商人の子であるにもかかわらず、簡単な計算すらできない子供だった。だがそれには理由がある。
自分はミシュガルド一の冒険者になるのだ。昼は森で獰猛な獣たちと戦い、夜は骨付き肉をたき火で焼いて豪快に食らいつくのだ。そんな冒険者に足し算も引き算もいらぬ。必要なのはパワーだ。勇気だ。勉強なんて必要ない。それなのに勉強をやらせるあんな奴、大嫌いだ。
子供たち四人は大人たちの目を盗んで、こっそりとマンホールの蓋をどかして梯子を下りていく。
梯子を下りた先にあるのは子供たちの秘密の遊び場。ゴミ捨て場からこっそり持ってきた小さな机や、子供たちが家から持ってきた干し肉、近くの畑からくすねてきた果物などが置いてある。本当は家出をした時用にベッドやイスも持ち込みたかったのだが、梯子を降りることが難しそうだったからあきらめたのだ。
フリオは干し肉をできるだけワイルドにかじった。
「今日は集まりが悪いな」
すると、犬の顔をした子供がおずおずと口を開いた。
「きっと、他のみんなは家で宿題やってるんだよ。ロンド先生がさっき言ってたやつ」
「そんなの聞いてねー」
本当は知っていたがわざと挑発的な声で悪ぶってみせた。まったくもって面白くない。だが、そんな不満を振り切るようにフリオは大きな声を出した。
「だったら、今日はこの地下つーろのもっと奥まで行ってみようぜ!」
3人の子供は途端に不安げな表情を見せた。この地下通路、梯子を使って降りてきた場所から、右にも左にも道がのびている。昔、その先を見てみようと歩いて行ったことがあるのだが、怖くて途中で帰ってしまったのだ。
「奥に行くのはやめとこうよ…」
犬型の亜人の子がそう進言する。だが、フリオは聞く耳を持たない。
「うるせー!それでもブラックホールの一員なのか!勇気のある奴は俺に続け―っ!!」
勇気ではなく大人への反抗心なのだが、彼がそれに気づくことはない。たとえ一人でも先に進んでやろうと、フリオは振り返らずにどんどん歩いて行った。他の子供たちも慌ててその後について行った。
歩くにつれて、道が悪くなってきた。最初は石畳だったのが、今は土がむき出しになっている。しかし、子供たちは気にせず進んだ。
だんだんと明りの感覚が大きくなり、心細さが増していった。普段のフリオならここで怖くなって帰ってしまうところだったが、今日は他の子供たちに発破をかけながら前に進んだ。
もしかしたら、この先にお宝が隠されているかもしれない。そうだ、これはきっと遺跡への道なんだ。そうしたら俺たち有名人になっちゃうな、とフリオは頬を緩めた。きっと今日ここに来なかった遊び仲間たちは悔しがるに違いない。いい気味だ。あんな奴の言うことに従って宿題なんかやってるのが悪いのだ。
そうして歩いているうちに、ついに彼らは通路の奥地へと到達した。なんのことはない。掘削作業が途中で中止され、土の壁がそびえ立っているだけだ。
「ちぇっ、これだけかよ」
フリオはつまらなそうに壁を蹴る。面白くもなんともない。
「じゃあ、今度は反対側に行ってみようぜ!」
そう提案するが、三人の共たちは乗り気ではない。
「もう帰った方が…」
その言葉にカチンときたフリオはこれ見よがしに短剣を抜いた。
「リーダーの言うことがきけないのか!?」
「そ、そういう訳じゃないよ…」
そう弱弱しく一人の子供が呟く。
「だったら俺につづけぇー!」
そう無意味に叫んで、勇み足を一歩。そこで地響きが起きた。
突然揺れだした大地。子供たちの悲鳴が通路の中に響いた。フリオは思わずしりもちをついてしまった。隣にいた犬型の亜人もバランスを失って転んでしまう。
「な、なんだ、今の!?」
驚きつつ立ち上がったフリオの目に、さらに衝撃的な光景が飛び込んできた。
小さな土砂崩れが起きていた。先ほどまでまっすぐに立ちはだかっていた土の壁が、今は斜面と化している。
そして、その土砂崩れに仲間が二人巻き込まれているのだ。
全身ではないのが幸いだ。だが、下半身は土砂に埋もれてしまっていて、身動きが取れないようだ。
「大丈夫かお前ら!」
秘密結社のリーダーは大事な部下に駆け寄る。腕を掴んで引っ張り出そうとしたが、徒労に終わった。埋もれた子が痛いと泣き叫ぶだけである。
もう一人の子供が泣き出した。フリオが腕を引っ張った子供もつられて泣きそうになった。
「泣くな!泣くんじゃねぇ!」
フリオが怒鳴るが無意味である。苛立ちと共に、フリオは小さな手で土を掘り返し始めた。だが、どれだけ掘っても上からまた土が崩れてきてしまう。悔しくてがむしゃらに、フリオは両手でかくように土を散らした。
「痛いよぉ!」
その土が埋もれている子に目に入ったらしい。地下通路にこだまする子供の泣き声は大きくなるばかりだ。
「泣くなって言ってんだろ!!」
焦りからそう怒鳴るが、まったく意味をなさない。
もはや子供だけではどうしようもない事態であることは明白であった。しかし、どの子の親も開拓や商売のために交易所を離れている。それに、なによりも大人を呼んで来たらこのヒミツキチの場所がばれてしまう。
フリオは悔し涙を浮かべながらも土を掘り続けるのであった。
土砂崩れに巻き込まれなかった犬型獣人の子がおずおずとそんなフリオに声をかける。
「フ、フリオ君…。先生を呼んで来ようよ」
両親は無理でも、先生ならこの交易所のどこかにいるかもしれない。だが、フリオはそれを許さなかった。
「ダメだ!あんな奴ぜってーここにはよばねぇからな!」
「で、でも…」
「イヤだったらイヤだぁっ!!」
涙声になりながらフリオは叫んだ。
「俺がリーダーなんだ!俺が何とかするんだ!」
なによりも、あんな男には助けられたくなかった。自分から遊び仲間を奪っていった気に食わないやつ。まだかーちゃんにぶん殴られた方がマシだ。
だが、そんな強気の言動とは裏腹にまったく救出作業は進展しない。
犬型の子はフリオの方が震えはじめたことに気づいた。悔しくて泣きたいのを我慢しているのだ。
「やっぱり、僕、先生呼んでくる!」
勇気を出してそういうが早いか、その男の子は駆けだした。いつもはフリオに気を遣っているが、本気を出せば人間よりもはるかに速く走ることができるのだ。
「やめろよぉっ!!やめろぉぉおっ!!お前なんかゼッコーだぁっ!!」
そう怒鳴るが、獣人の子はすぐに姿が見えなくなった。フリオの叫び声と子ども二人の泣き声が通路に響いて消えた。
通信局。各地に手紙や小包を届けることを主な業務としている業者である。最近は魔法を用いた通信にも手を出しているというが、そのような機器はいまだ大きな街にしか設置されていない。ミシュガルド大陸のような開拓地域では、他国との通信はいまだに鳥類を用いた伝書システムに依存していた。手紙を出したい者はもちろん、祖国からの手紙を待つ者もここで確認を行うのである。特に、開拓者の安否を気遣う手紙などは毎日のようにやってくる。
おかげでこのミシュガルド通信局には職員よりも鳩や鷹の方が多い。釣鐘状の建物の中、天井につられたり、床に並べられた鳥籠の中には出番を待つ鳥たちがいまかいまかと翼をはばたかせている。
ロビンとシンチーはそんな通信局の窓口で女性に向かって速達を依頼していた。ちなみに宿は見つからなかった。
「速達となりますと、伝書鷹でよろしいでしょうか?少しお値段が高くなってしまいますが…」
「構わないよ」
そう言いながらロビンは封蠟がなされた封筒を差し出す。
「かしこまりました。では、ミシュガルド通信局職員、ちづるが責任をもってお預かりいたしますね」
「あぁ、ありがとう」
礼を言って二人は通信局を出た。もうすぐ日が落ち始める時間だ。居住区の近くに通信局があるため、夕飯の準備の匂いが心地よい。胸の中の懐かしさがくすぐられる。
「…うまくいくんですか?」
シンチーがロビンの手紙の内容を見て以来の疑問を主にぶつけた。
「さぁね。でもハロワ側はうまく説得できるんじゃないかな。お金にはなりそうだし。問題はミシュガルド側の人間どうでてくるかだね。お膳立てだけしておいて人が集まらないんじゃ、俺の信用にも傷がつく。ま、あの人とうまく調整をたててみるさ」
「…たかだかファンサービスに」
こころなしか不機嫌そうにそう呟く。
「まぁまぁ、親愛なる出資者様へも少しは利益になるし」
そういうが、シンチーはロビンにそっぽを向けるのであった。
と、そこで先ほども会ったフリオとかいう子供が意気揚々と歩いていくのを目にする。まぁ、あの子供と我々の間に特にかかわりがあるわけでもない。問題を起こそうがなんであろうが関係ない。
そう思って主には何も言わなかった。
「フリオ君、今日は何をする?」
大通りをフリオを中心に子供が4人歩いている。
「まずはブラックホールのヒミツキチに行こうぜ!」
そう言うが早いか、4人は走り出した。
交易所の中だけとはいえ、子供にとっては世界そのものだ。たくさんの人が行きかう大通りでは見たことのないかっこいい鎧を着た戦士がたくさんいる。膝に矢をうけた人もいる。伝書用の鳥がたくさんいる通信局では珍しい鳥をたくさん見ることができたし、子供だけでははいることのできない酒場は遠目から覗いているだけでも面白い。薬屋の二人組は怪しげな薬をこっそり見せてくれたが、ビヤクの意味が分からなかった。危ないから行ってはいけないと言われている場所はちょっぴり怖いけど、いつかは行ってやるんだとフリオは心に決めている。
そんな中、子供たちの一番のお気に入りの場所は、大通りから少し離れた場所にあるマンホールから通じている地下道であった。フリオが偶然見つけた場所だ。マンホールのふたをどかした穴からつながる秘密の場所。地上から覗き込むと何も見えなくて降りていくには勇気がいるが、梯子を下りて行った先はうっすらと明りが灯っている。もしかしたら魔法かもしれない。だが、フリオたちはそんなことは気にならなかった。このミシュガルド大陸の中で子供たちだけの秘密の場所。大人たちに隠れてそこで遊ぶのが心地よかった。フリオが組織した「ブラックホール」とは、そんな秘密の場所への入り口を意味するのだ。
特に最近はロンドという変な大人が自分たちを拘束するのがフリオは気に入らなかった。大人というのはいつもそうだ。あそこに行ってはダメだの、これはしてはダメだのと、うるさくて仕方ない。しかも、他の遊び仲間たちもそんなロンドと一緒に楽しそうに勉強とやらをしているのがさらに気に入らない。
フリオは商人の子であるにもかかわらず、簡単な計算すらできない子供だった。だがそれには理由がある。
自分はミシュガルド一の冒険者になるのだ。昼は森で獰猛な獣たちと戦い、夜は骨付き肉をたき火で焼いて豪快に食らいつくのだ。そんな冒険者に足し算も引き算もいらぬ。必要なのはパワーだ。勇気だ。勉強なんて必要ない。それなのに勉強をやらせるあんな奴、大嫌いだ。
子供たち四人は大人たちの目を盗んで、こっそりとマンホールの蓋をどかして梯子を下りていく。
梯子を下りた先にあるのは子供たちの秘密の遊び場。ゴミ捨て場からこっそり持ってきた小さな机や、子供たちが家から持ってきた干し肉、近くの畑からくすねてきた果物などが置いてある。本当は家出をした時用にベッドやイスも持ち込みたかったのだが、梯子を降りることが難しそうだったからあきらめたのだ。
フリオは干し肉をできるだけワイルドにかじった。
「今日は集まりが悪いな」
すると、犬の顔をした子供がおずおずと口を開いた。
「きっと、他のみんなは家で宿題やってるんだよ。ロンド先生がさっき言ってたやつ」
「そんなの聞いてねー」
本当は知っていたがわざと挑発的な声で悪ぶってみせた。まったくもって面白くない。だが、そんな不満を振り切るようにフリオは大きな声を出した。
「だったら、今日はこの地下つーろのもっと奥まで行ってみようぜ!」
3人の子供は途端に不安げな表情を見せた。この地下通路、梯子を使って降りてきた場所から、右にも左にも道がのびている。昔、その先を見てみようと歩いて行ったことがあるのだが、怖くて途中で帰ってしまったのだ。
「奥に行くのはやめとこうよ…」
犬型の亜人の子がそう進言する。だが、フリオは聞く耳を持たない。
「うるせー!それでもブラックホールの一員なのか!勇気のある奴は俺に続け―っ!!」
勇気ではなく大人への反抗心なのだが、彼がそれに気づくことはない。たとえ一人でも先に進んでやろうと、フリオは振り返らずにどんどん歩いて行った。他の子供たちも慌ててその後について行った。
歩くにつれて、道が悪くなってきた。最初は石畳だったのが、今は土がむき出しになっている。しかし、子供たちは気にせず進んだ。
だんだんと明りの感覚が大きくなり、心細さが増していった。普段のフリオならここで怖くなって帰ってしまうところだったが、今日は他の子供たちに発破をかけながら前に進んだ。
もしかしたら、この先にお宝が隠されているかもしれない。そうだ、これはきっと遺跡への道なんだ。そうしたら俺たち有名人になっちゃうな、とフリオは頬を緩めた。きっと今日ここに来なかった遊び仲間たちは悔しがるに違いない。いい気味だ。あんな奴の言うことに従って宿題なんかやってるのが悪いのだ。
そうして歩いているうちに、ついに彼らは通路の奥地へと到達した。なんのことはない。掘削作業が途中で中止され、土の壁がそびえ立っているだけだ。
「ちぇっ、これだけかよ」
フリオはつまらなそうに壁を蹴る。面白くもなんともない。
「じゃあ、今度は反対側に行ってみようぜ!」
そう提案するが、三人の共たちは乗り気ではない。
「もう帰った方が…」
その言葉にカチンときたフリオはこれ見よがしに短剣を抜いた。
「リーダーの言うことがきけないのか!?」
「そ、そういう訳じゃないよ…」
そう弱弱しく一人の子供が呟く。
「だったら俺につづけぇー!」
そう無意味に叫んで、勇み足を一歩。そこで地響きが起きた。
突然揺れだした大地。子供たちの悲鳴が通路の中に響いた。フリオは思わずしりもちをついてしまった。隣にいた犬型の亜人もバランスを失って転んでしまう。
「な、なんだ、今の!?」
驚きつつ立ち上がったフリオの目に、さらに衝撃的な光景が飛び込んできた。
小さな土砂崩れが起きていた。先ほどまでまっすぐに立ちはだかっていた土の壁が、今は斜面と化している。
そして、その土砂崩れに仲間が二人巻き込まれているのだ。
全身ではないのが幸いだ。だが、下半身は土砂に埋もれてしまっていて、身動きが取れないようだ。
「大丈夫かお前ら!」
秘密結社のリーダーは大事な部下に駆け寄る。腕を掴んで引っ張り出そうとしたが、徒労に終わった。埋もれた子が痛いと泣き叫ぶだけである。
もう一人の子供が泣き出した。フリオが腕を引っ張った子供もつられて泣きそうになった。
「泣くな!泣くんじゃねぇ!」
フリオが怒鳴るが無意味である。苛立ちと共に、フリオは小さな手で土を掘り返し始めた。だが、どれだけ掘っても上からまた土が崩れてきてしまう。悔しくてがむしゃらに、フリオは両手でかくように土を散らした。
「痛いよぉ!」
その土が埋もれている子に目に入ったらしい。地下通路にこだまする子供の泣き声は大きくなるばかりだ。
「泣くなって言ってんだろ!!」
焦りからそう怒鳴るが、まったく意味をなさない。
もはや子供だけではどうしようもない事態であることは明白であった。しかし、どの子の親も開拓や商売のために交易所を離れている。それに、なによりも大人を呼んで来たらこのヒミツキチの場所がばれてしまう。
フリオは悔し涙を浮かべながらも土を掘り続けるのであった。
土砂崩れに巻き込まれなかった犬型獣人の子がおずおずとそんなフリオに声をかける。
「フ、フリオ君…。先生を呼んで来ようよ」
両親は無理でも、先生ならこの交易所のどこかにいるかもしれない。だが、フリオはそれを許さなかった。
「ダメだ!あんな奴ぜってーここにはよばねぇからな!」
「で、でも…」
「イヤだったらイヤだぁっ!!」
涙声になりながらフリオは叫んだ。
「俺がリーダーなんだ!俺が何とかするんだ!」
なによりも、あんな男には助けられたくなかった。自分から遊び仲間を奪っていった気に食わないやつ。まだかーちゃんにぶん殴られた方がマシだ。
だが、そんな強気の言動とは裏腹にまったく救出作業は進展しない。
犬型の子はフリオの方が震えはじめたことに気づいた。悔しくて泣きたいのを我慢しているのだ。
「やっぱり、僕、先生呼んでくる!」
勇気を出してそういうが早いか、その男の子は駆けだした。いつもはフリオに気を遣っているが、本気を出せば人間よりもはるかに速く走ることができるのだ。
「やめろよぉっ!!やめろぉぉおっ!!お前なんかゼッコーだぁっ!!」
そう怒鳴るが、獣人の子はすぐに姿が見えなくなった。フリオの叫び声と子ども二人の泣き声が通路に響いて消えた。
とぼとぼと大通りを歩く。もうすぐ夕飯時だ。今晩はどこで食事をとろうか。
元研究者であるロンドは、金銭の全てをもってこの大陸にやって来た。その額は生活をするには十分なものであるのだが、いかんせん現在は収入がないようなものだ。ボランティアで行う青空教室以外に日雇いの仕事をすることもあるのだが。体力はないし年も年だ。あまり開拓地で自分に向いた仕事はない。だからロンドは生活を切り詰めているのだ。
今日もあの酒場で軽く済ますか、と考えた時である。
「せんせぇー!!」
聞き覚えのある声がした。
見るといつも教室に来てくれる獣人の子が大慌てで走って来ていた。全身土埃にまみれている。
ロンドは思わず少し身構えてしまった。過去が過去だけに、特に人間以外の種族に一対一で関わるのが苦手なのだ。朝にであった人間と非人間の二人組と話した時も無意識にあの青い髪の男性としか話さず、女性からは目をそらしていた。
「なんだい、そんなに慌てて」
「みんながうもれちゃって…!ぼ、僕らの秘密基地!あの、マンホール…!」
要領を得ない話し方であったが、その表情から大変なことが起きていることだけはわかった。
獣人の子に引っ張られるがままにロンドは駆けだした。
こんなところに地下通路があったのか、と素直に驚くところではあった。子供のもつ力には全く驚かされる。
ロンドは梯子をできるだけ早く降りながらそう思った。
事態は急を要する。走りながら聞いた話からそう判断していた。自分一人でどうにかなるのだろうか、という疑問を持つ間もなかった。
「先生、こっち!」
獣人の子が先導する。ロンドは力の限り走った。
それは誰のための疾走であっただろうか。
フリオは惨めな気持ちで土砂を掘り起こしていた。指には擦り傷がたくさんできている。それでも我慢して、機械のように手を動かし続けた。後から後から土砂は崩れてくるため意味がないことはわかっていた。
やがて足音が近づいてきた。フリオはちらと振り返ったが、その足音の主を確認すると何事もなかったかのように作業に戻った。
「フリオ君」
ロンドは静かに語りかけた。
「…」
フリオは無視した。しかし、ロンドは続けた。
「フリオ君、二人でやろう。一人じゃ無理だよ」
「……嫌だ」
本当は、子供一人と大人一人でも困難だ。
しかし、そんなことを言っている場合ではない。巻き込まれた二人の子供の息が荒い。腹部をずっと圧迫されているのだ。これ以上は危険だ。
ロンドはフリオの隣にしゃがみ込んで、土をどかし始めた。
「フリオ君、私が土砂をかき分けるから、フリオ君は上をおさえててくれるかな」
「あぁあああぁあああぁあぁぁぁああああああああぁっ!!!!!!!!」
突如フリオが吠えた。振り返りざまにロンドをぽかぽかと叩きはじめる。大音量の叫び声に比べて、弱弱しい殴り方だ。ロンドはフリオの急変に動じながらも、叩かれ続けた。
「でてけよぉ!!ここは俺たちのヒミツキチなんだぞ!!なんで来るんだよ!!俺が助けるんだ!!お前なんかどっか行け!!どっか行けよぉ!!」
本物の教師なら、こういう時になんと声をかけるのだろうか。
泣き叫ぶ声ならいくらでも研究所で聞いてきた。だが、目の前の泣き声はそれとは明らかに違う。
何を言えばいいかわからなかった。それでも、何をするべきかはわかっていた。
「…私は、みなさんの先生だから」
そう口にする。フリオはしゃくりあげながらもまだこぶしを振り上げている。
「私は、みなさんの先生だから、何があろうとみなさんを助けるんです」
違う。自分が生きるために、罪滅ぼしのために、その相手がほしいだけなのだ。そんな自嘲が内心に生まれるが、無視した。
フリオをのけて土砂を掘り起こし始める。フリオは地べたに座り込んでしまったまま動かない。獣人の子がロンドを手伝った。
足元で土砂に巻き込まれて子供が泣いている。
何としてでも助ける。
ロンドが土をどかし、犬の子が体全体を使って土が崩れ落ちてくるのを防ぐ。ようやく腰が見えてきた。もうすぐだ。ようやく1人救い出せる。
ロンドは埋まっている子供に優しく語りかけ続けた。
「もうすぐだ。心配しないで」
大人が来た安心感からか、泣き止んだ子供は弱弱しくもそれに応答した。
「絶対助けるからね」
先生ではない。生徒ではない。所詮懺悔のための学校ごっこ。
いや、もうそれは関係ない。目の前の命を今度こそ救いたいのだ。
少なくとも、もう奪いたくはないのだ。
もう、土をのける必要はないだろうと判断して、ロンドは子供を抱え土砂の中から引っ張り上げた。どうやら骨は折れていないようだ。胸をなでおろす。
「大丈夫かい?」
子供は泣きながらも首を縦に振った。
ロンドは優しく子供の頭を撫でた。
「もう大丈夫だからね。ちゃんと診療所にも行こうね」
さぁもう一人、救出しなければならない。
そこで獣人の子の息が荒いことに気づいた。
無理もない。ロンドを探して交易所内を走り回って、今度は一緒に救出作業に参加したのだ。人間よりも体力があるとはいえ、まだ子供なのだ。
そういえば、獣人を解剖して筋肉の付き方を人間と比較したこともあったなぁ、と苦い記憶がはじけて消える。
そんな中、フリオがその獣人の子の肩を掴んだ。
「もうお前は休め」
まだ涙声に近い。だが、はっきりと言い切る。
「俺がやるから」
獣人の子が渋った。
「で、でもフリオ君、手がボロボロじゃ…」
「いいんだ。俺がやる」
絶交などと叫んだことはもう忘れているようだ。
フリオは無理やり犬の子をどかして、ロンドと一緒に土を掘り返し始めた。
背は腹に変えられぬということなのだろうか。ロンドはフリオの顔を見た。
目は赤く、頬は汗と涙でぬれてしまったゆえに泥まみれだ。
下手に話しかけてもこじれるだけだろう。ロンドは黙って作業を続けた。
やがてもう一人の男の子も救出された。こちらの子は足の骨が折れていた。
ロンドはその男の子を背負った。体力がある方ではない。それでもこれくらいの子供なら簡単に背負える。
軽い。だが、その内に宿す未来はとても尊く、それを奪い続けたロンドの責任は重い。
5人は無言のまま地下通路を歩き、地上へと戻った。
元研究者であるロンドは、金銭の全てをもってこの大陸にやって来た。その額は生活をするには十分なものであるのだが、いかんせん現在は収入がないようなものだ。ボランティアで行う青空教室以外に日雇いの仕事をすることもあるのだが。体力はないし年も年だ。あまり開拓地で自分に向いた仕事はない。だからロンドは生活を切り詰めているのだ。
今日もあの酒場で軽く済ますか、と考えた時である。
「せんせぇー!!」
聞き覚えのある声がした。
見るといつも教室に来てくれる獣人の子が大慌てで走って来ていた。全身土埃にまみれている。
ロンドは思わず少し身構えてしまった。過去が過去だけに、特に人間以外の種族に一対一で関わるのが苦手なのだ。朝にであった人間と非人間の二人組と話した時も無意識にあの青い髪の男性としか話さず、女性からは目をそらしていた。
「なんだい、そんなに慌てて」
「みんながうもれちゃって…!ぼ、僕らの秘密基地!あの、マンホール…!」
要領を得ない話し方であったが、その表情から大変なことが起きていることだけはわかった。
獣人の子に引っ張られるがままにロンドは駆けだした。
こんなところに地下通路があったのか、と素直に驚くところではあった。子供のもつ力には全く驚かされる。
ロンドは梯子をできるだけ早く降りながらそう思った。
事態は急を要する。走りながら聞いた話からそう判断していた。自分一人でどうにかなるのだろうか、という疑問を持つ間もなかった。
「先生、こっち!」
獣人の子が先導する。ロンドは力の限り走った。
それは誰のための疾走であっただろうか。
フリオは惨めな気持ちで土砂を掘り起こしていた。指には擦り傷がたくさんできている。それでも我慢して、機械のように手を動かし続けた。後から後から土砂は崩れてくるため意味がないことはわかっていた。
やがて足音が近づいてきた。フリオはちらと振り返ったが、その足音の主を確認すると何事もなかったかのように作業に戻った。
「フリオ君」
ロンドは静かに語りかけた。
「…」
フリオは無視した。しかし、ロンドは続けた。
「フリオ君、二人でやろう。一人じゃ無理だよ」
「……嫌だ」
本当は、子供一人と大人一人でも困難だ。
しかし、そんなことを言っている場合ではない。巻き込まれた二人の子供の息が荒い。腹部をずっと圧迫されているのだ。これ以上は危険だ。
ロンドはフリオの隣にしゃがみ込んで、土をどかし始めた。
「フリオ君、私が土砂をかき分けるから、フリオ君は上をおさえててくれるかな」
「あぁあああぁあああぁあぁぁぁああああああああぁっ!!!!!!!!」
突如フリオが吠えた。振り返りざまにロンドをぽかぽかと叩きはじめる。大音量の叫び声に比べて、弱弱しい殴り方だ。ロンドはフリオの急変に動じながらも、叩かれ続けた。
「でてけよぉ!!ここは俺たちのヒミツキチなんだぞ!!なんで来るんだよ!!俺が助けるんだ!!お前なんかどっか行け!!どっか行けよぉ!!」
本物の教師なら、こういう時になんと声をかけるのだろうか。
泣き叫ぶ声ならいくらでも研究所で聞いてきた。だが、目の前の泣き声はそれとは明らかに違う。
何を言えばいいかわからなかった。それでも、何をするべきかはわかっていた。
「…私は、みなさんの先生だから」
そう口にする。フリオはしゃくりあげながらもまだこぶしを振り上げている。
「私は、みなさんの先生だから、何があろうとみなさんを助けるんです」
違う。自分が生きるために、罪滅ぼしのために、その相手がほしいだけなのだ。そんな自嘲が内心に生まれるが、無視した。
フリオをのけて土砂を掘り起こし始める。フリオは地べたに座り込んでしまったまま動かない。獣人の子がロンドを手伝った。
足元で土砂に巻き込まれて子供が泣いている。
何としてでも助ける。
ロンドが土をどかし、犬の子が体全体を使って土が崩れ落ちてくるのを防ぐ。ようやく腰が見えてきた。もうすぐだ。ようやく1人救い出せる。
ロンドは埋まっている子供に優しく語りかけ続けた。
「もうすぐだ。心配しないで」
大人が来た安心感からか、泣き止んだ子供は弱弱しくもそれに応答した。
「絶対助けるからね」
先生ではない。生徒ではない。所詮懺悔のための学校ごっこ。
いや、もうそれは関係ない。目の前の命を今度こそ救いたいのだ。
少なくとも、もう奪いたくはないのだ。
もう、土をのける必要はないだろうと判断して、ロンドは子供を抱え土砂の中から引っ張り上げた。どうやら骨は折れていないようだ。胸をなでおろす。
「大丈夫かい?」
子供は泣きながらも首を縦に振った。
ロンドは優しく子供の頭を撫でた。
「もう大丈夫だからね。ちゃんと診療所にも行こうね」
さぁもう一人、救出しなければならない。
そこで獣人の子の息が荒いことに気づいた。
無理もない。ロンドを探して交易所内を走り回って、今度は一緒に救出作業に参加したのだ。人間よりも体力があるとはいえ、まだ子供なのだ。
そういえば、獣人を解剖して筋肉の付き方を人間と比較したこともあったなぁ、と苦い記憶がはじけて消える。
そんな中、フリオがその獣人の子の肩を掴んだ。
「もうお前は休め」
まだ涙声に近い。だが、はっきりと言い切る。
「俺がやるから」
獣人の子が渋った。
「で、でもフリオ君、手がボロボロじゃ…」
「いいんだ。俺がやる」
絶交などと叫んだことはもう忘れているようだ。
フリオは無理やり犬の子をどかして、ロンドと一緒に土を掘り返し始めた。
背は腹に変えられぬということなのだろうか。ロンドはフリオの顔を見た。
目は赤く、頬は汗と涙でぬれてしまったゆえに泥まみれだ。
下手に話しかけてもこじれるだけだろう。ロンドは黙って作業を続けた。
やがてもう一人の男の子も救出された。こちらの子は足の骨が折れていた。
ロンドはその男の子を背負った。体力がある方ではない。それでもこれくらいの子供なら簡単に背負える。
軽い。だが、その内に宿す未来はとても尊く、それを奪い続けたロンドの責任は重い。
5人は無言のまま地下通路を歩き、地上へと戻った。
「さぁ、まずは診療所に行こう」
骨折している子は言わずもがな。他の子たちも消毒くらいはしておいた方がいい。
「そんなの俺、いらねぇ!」
早速フリオが反抗した。しかし、彼の手も傷だらけだ。
ロンドはその場を去ろうとしたフリオの腕を掴んだ。
「なんだよ!もういいだろ!」
「フリオ君!」
ロンドが声を荒げた。
初めて目の当たりにした彼の声色にフリオはびくっと肩を震わせた。
「君もちゃんとお医者さんに診てもらうんだ!こんなにボロボロじゃないか!」
ロンドの真剣な眼差しがフリオを貫いた。
「もっと自分を大切にしないといけないよ。それにみんなのことも」
そういってフリオの肩越しに三人の子供を見る。
フリオは虚を突かれたような顔をしてロンドを見つめ返した。てっきり大声で怒鳴られるかと思っていたのだ。ヒミツキチのこととか、土砂崩れのこととか、色々。
「みんな友達なんだろう?だったら、助けることをまず考えないと。自分のプライドよりも大切なものがあるはずだよ」
ゆっくりと諭すように、懺悔の傀儡としてではなく、教師のふりをした逃亡者でもなく、一人の大人として一回りも二回りも年の違う子供に言い聞かせる。
「一人で無理なら、誰かを呼ぼう。きっと助けてくれる。少なくとも私は、絶対に皆さんを助ける。みなさんが大事ですからね」
この言葉は伝わっただろうか。
ロンドは彼の頭にぽんと手を乗せた。
「手伝ってくれてありがとう」
フリオは静かに涙を流していた。
診療所を出るころにはもうあたりは暗くなっていた。
酒場からの歓声が今日も心を弾ませる勢いだ。
全員を無事に家に帰したあと、ロンドはのろのろと交易所の大通りを歩いていた。
本当の教師なら、こういう時にどのような行動をしたのだろうか。
自分の言動は間違っていなかっただろうか。
どれだけ考えてもそれはわからない。
結局自分は何がしたいのだろうか。
やはり子供たちと関わる資格はないのではなかろうか。
自分のやっていることは偽善なのかもしれない。
後ろ向きな思考が頭の中でぐるぐるとまわっている。
その時だ。
「あ、ロンドさん。探しましたよ」
昼間に出会った冒険者と思しき二人組がロンドに声をかけた。
ロビンとシンチーだ。
「あなた方は…」
声をかけられる理由がわからず、ロンドは不思議そうにロビンを見つめ返す。シンチーはできるだけ見ないようにする。
シンチーはロンドの意図を何となく察し、ロビンの後ろに移動した。半亜人のシンチーはロンドが見せたような態度には慣れているのだ。
大通りの喧騒のなか、ロビンはロンドに語りかけた。
「ちょっと、お話があるのですがいいですか?」
「ええ…私は構いませんが」
「じゃあ場所を移動しましょうか。ついてきてください」
ロンドがその言葉通りロビンたちについていくと、そこは本屋であった。
アレク書店。ロンドも皇国に住んでいたころはよく利用していた書店のミシュガルド支部だ。
だが、彼は訝しがった。私を本屋に連れてきてどうするつもりだろうか。
皇国から自分を連れ戻しに来た者かとも一瞬疑った。だが、それはないだろうと判断したのだ。なぜなら、皇国の人間は亜人を奴隷として扱うものがほとんどなのだ。武器や防具を持たせることはしないだろう。
ロビンが書店のドアを開けた。女性の店員がそれに対応した。
「いらっしゃいませー…て、ロビンさん!?」
女性が驚いた顔をした。どうやら知り合いらしい。いよいよ、ロンドは自分がここに連れてこられた理由がわからなくなった。
「どうしてまた?あ、ほしい本がありましたか?」
目を輝かせるローロにロビンは笑いかけた。
「ちょっと頼みごとがあってね」
ローロは小首をかしげた。
朝訪れたばかりの事務所。ロビンは二人を前に話を切り出した。
「担当直入に言いましょう。私はこのミシュガルドに学校を建てようと思っています」
ロンドとローロは瞠目した。いったいこの男は何者なのだ。
そんな二人の心を見透かしたかのようにロビンは続ける。
「スーパーハローワークに実業家の知り合いがいましてね。これがまた変わり者なんですよ。慈善事業にも熱心で、スーパーハローワークにも多くの施設を作ってるんです」
そんな彼にロビンは手紙を出した。作家の立場あっての関係であったが、使える者は使ってしまおうということだ。
この知り合いこそロビンのスポンサーたる人物である。
「当然、今日親書を送ったばかりですから、まだ返事は来ませんがきっといい返事が得られるはずですよ」
ロンドはしばらくあっけにとられていたが、やがてゆっくりと口を開いた。
「もし…私がそのお役にたてるというなら…私は…」
最後まで言葉を続けることができなかった。どこかに迷いがある、とロビンとシンチーは感じ取った。だが、それに触れることはしない。
黙っていたローロがおずおずと手を挙げた。
「あの…それ、私に何の関係が…」
「学校には教科書がつきものですよ。そして、このミシュガルドには書店はここだけです」
ロビンは彼女ににこりと笑いかけた。
ローロは目を見張った。
「もちろん、まだ計画段階でうまくいくかはわかりません。でも、もしことがうまく進んだなら、また改めて伺います」
それだけ言うとロビンは席を立った。シンチーもそれに続く。残されたロンドは重い表情で、しかし律儀にローロに一礼して店を出て行った。
後に残されたローロは多少の疑問符を浮かべつつも、三人を見送るのだった。
「学校、か」
一人喧噪の中を歩きながら、ロンドは呟いた。
その呟きは自分の耳にさえ届かず、群衆の中にかすんで消えた。
本当に突然の報告で、まだ実感がわかない。もちろん、まだあの男が言っていた通り計画段階ではあるのだが。
自分は真実を隠し続けることができるのだろうか。
偽善の仮面をかぶり続けて、これからも。
―――――――――
こうして私たちはミシュガルドに学校を立てるという計画をたち上げた。
そして、ロンド先生や子供たちとは、その後も何度か危険な冒険に巻き込まれることになるのだが、それはまた後の話。
第二章:宿屋が未だに見つからない
骨折している子は言わずもがな。他の子たちも消毒くらいはしておいた方がいい。
「そんなの俺、いらねぇ!」
早速フリオが反抗した。しかし、彼の手も傷だらけだ。
ロンドはその場を去ろうとしたフリオの腕を掴んだ。
「なんだよ!もういいだろ!」
「フリオ君!」
ロンドが声を荒げた。
初めて目の当たりにした彼の声色にフリオはびくっと肩を震わせた。
「君もちゃんとお医者さんに診てもらうんだ!こんなにボロボロじゃないか!」
ロンドの真剣な眼差しがフリオを貫いた。
「もっと自分を大切にしないといけないよ。それにみんなのことも」
そういってフリオの肩越しに三人の子供を見る。
フリオは虚を突かれたような顔をしてロンドを見つめ返した。てっきり大声で怒鳴られるかと思っていたのだ。ヒミツキチのこととか、土砂崩れのこととか、色々。
「みんな友達なんだろう?だったら、助けることをまず考えないと。自分のプライドよりも大切なものがあるはずだよ」
ゆっくりと諭すように、懺悔の傀儡としてではなく、教師のふりをした逃亡者でもなく、一人の大人として一回りも二回りも年の違う子供に言い聞かせる。
「一人で無理なら、誰かを呼ぼう。きっと助けてくれる。少なくとも私は、絶対に皆さんを助ける。みなさんが大事ですからね」
この言葉は伝わっただろうか。
ロンドは彼の頭にぽんと手を乗せた。
「手伝ってくれてありがとう」
フリオは静かに涙を流していた。
診療所を出るころにはもうあたりは暗くなっていた。
酒場からの歓声が今日も心を弾ませる勢いだ。
全員を無事に家に帰したあと、ロンドはのろのろと交易所の大通りを歩いていた。
本当の教師なら、こういう時にどのような行動をしたのだろうか。
自分の言動は間違っていなかっただろうか。
どれだけ考えてもそれはわからない。
結局自分は何がしたいのだろうか。
やはり子供たちと関わる資格はないのではなかろうか。
自分のやっていることは偽善なのかもしれない。
後ろ向きな思考が頭の中でぐるぐるとまわっている。
その時だ。
「あ、ロンドさん。探しましたよ」
昼間に出会った冒険者と思しき二人組がロンドに声をかけた。
ロビンとシンチーだ。
「あなた方は…」
声をかけられる理由がわからず、ロンドは不思議そうにロビンを見つめ返す。シンチーはできるだけ見ないようにする。
シンチーはロンドの意図を何となく察し、ロビンの後ろに移動した。半亜人のシンチーはロンドが見せたような態度には慣れているのだ。
大通りの喧騒のなか、ロビンはロンドに語りかけた。
「ちょっと、お話があるのですがいいですか?」
「ええ…私は構いませんが」
「じゃあ場所を移動しましょうか。ついてきてください」
ロンドがその言葉通りロビンたちについていくと、そこは本屋であった。
アレク書店。ロンドも皇国に住んでいたころはよく利用していた書店のミシュガルド支部だ。
だが、彼は訝しがった。私を本屋に連れてきてどうするつもりだろうか。
皇国から自分を連れ戻しに来た者かとも一瞬疑った。だが、それはないだろうと判断したのだ。なぜなら、皇国の人間は亜人を奴隷として扱うものがほとんどなのだ。武器や防具を持たせることはしないだろう。
ロビンが書店のドアを開けた。女性の店員がそれに対応した。
「いらっしゃいませー…て、ロビンさん!?」
女性が驚いた顔をした。どうやら知り合いらしい。いよいよ、ロンドは自分がここに連れてこられた理由がわからなくなった。
「どうしてまた?あ、ほしい本がありましたか?」
目を輝かせるローロにロビンは笑いかけた。
「ちょっと頼みごとがあってね」
ローロは小首をかしげた。
朝訪れたばかりの事務所。ロビンは二人を前に話を切り出した。
「担当直入に言いましょう。私はこのミシュガルドに学校を建てようと思っています」
ロンドとローロは瞠目した。いったいこの男は何者なのだ。
そんな二人の心を見透かしたかのようにロビンは続ける。
「スーパーハローワークに実業家の知り合いがいましてね。これがまた変わり者なんですよ。慈善事業にも熱心で、スーパーハローワークにも多くの施設を作ってるんです」
そんな彼にロビンは手紙を出した。作家の立場あっての関係であったが、使える者は使ってしまおうということだ。
この知り合いこそロビンのスポンサーたる人物である。
「当然、今日親書を送ったばかりですから、まだ返事は来ませんがきっといい返事が得られるはずですよ」
ロンドはしばらくあっけにとられていたが、やがてゆっくりと口を開いた。
「もし…私がそのお役にたてるというなら…私は…」
最後まで言葉を続けることができなかった。どこかに迷いがある、とロビンとシンチーは感じ取った。だが、それに触れることはしない。
黙っていたローロがおずおずと手を挙げた。
「あの…それ、私に何の関係が…」
「学校には教科書がつきものですよ。そして、このミシュガルドには書店はここだけです」
ロビンは彼女ににこりと笑いかけた。
ローロは目を見張った。
「もちろん、まだ計画段階でうまくいくかはわかりません。でも、もしことがうまく進んだなら、また改めて伺います」
それだけ言うとロビンは席を立った。シンチーもそれに続く。残されたロンドは重い表情で、しかし律儀にローロに一礼して店を出て行った。
後に残されたローロは多少の疑問符を浮かべつつも、三人を見送るのだった。
「学校、か」
一人喧噪の中を歩きながら、ロンドは呟いた。
その呟きは自分の耳にさえ届かず、群衆の中にかすんで消えた。
本当に突然の報告で、まだ実感がわかない。もちろん、まだあの男が言っていた通り計画段階ではあるのだが。
自分は真実を隠し続けることができるのだろうか。
偽善の仮面をかぶり続けて、これからも。
―――――――――
こうして私たちはミシュガルドに学校を立てるという計画をたち上げた。
そして、ロンド先生や子供たちとは、その後も何度か危険な冒険に巻き込まれることになるのだが、それはまた後の話。
第二章:宿屋が未だに見つからない