トップに戻る

<< 前 次 >>

twisterella

単ページ   最大化   

 土曜日に続いて、日曜日も文句のつけようがない晴天となった。久しぶりに青を湛えた空はひどく明るく、太陽のせいでなにもかもが「鮮やか」を通り越して白く灼けてしまう。有はたっぷりと寝坊をしたあとの寝ぼけ眼をこすりながら、今日はキツい、と呟いた。
 しかし、そのきつさは決して不快なものではなかった。このところ、天候とは一切関わりのないライフスタイルを送っていたため、晴れていようが雨が降っていようが全く生活に影響はなかったが、今日は晴れていた方が絶対にいい。
 明後日の日曜日でいいですか。
 何度でもその言葉は有の頭の中で流れる。その都度カレンダーを見ると、今日が間違いなく「明後日の日曜」であることが確認できた。
 
 金曜日の夕食の席で有が春子との待ち合わせの話をした時、父も母も大層驚いた。
 あんたにしちゃ、随分と積極的な付き合いじゃないの。母が嬉しそうに言いながらトマトとモッツァレラチーズのサラダを皿に取る。でしょ、と有は胸を張って軽く威張ってみせた。
 物好きな子がいるもんだな。父が母からサラダの皿を受け取って取り皿によそいながら冷静に言い放つ。有は聞かないふりをした。父の、野球の解説者のような余計なコメントはいつものことだから、対応は手慣れたものだ。
 食事を終え、土日の分の宿題をその晩のうちに片付けてしまうと、有は身をベッドに投げ出して力を抜いた。枕元には、読みかけの文庫本が二、三冊転がっており、ベッドの隣に置かれている椅子にはラジカセが一台、デンとでかい図体で場所を取っている。自分の部屋という狭い島の中でも、ベッドの周辺程特別な場所はなく、それはいわば一人分だけの帝国のようだった。「FM WILD SEVEN」という、神村高校放送部有志が運営する地元のミニFM局にチューニングし、一番手近にあった恩田陸の「ネバーランド」の表紙を開けば、有はもう違う次元に飛んだも同然なのだ。
「九時と言えばぁ!」
「マウストラーップ!」
「だいせいかーい! という訳で、今夜もやってきました、ハイスクールなみんなのための青春落書き電波、『mouse trap』!」
 無駄にハイテンションでかなり時代感覚のずれた司会の二人は日替わりで、その晩は有は名前を知らないが、昼休みの放送で面白いかつまらないかの境目付近を行き来しながら、妙に息のあったトークをする一年生コンビだった。もっとも、司会が日替わりでも、司会のノリは日替わりではないらしく、毎晩九時になると金切り声、裏声、シャウト、脅しをかけるようなドスの効いた声などで「mouse trap」の始まりをけたたましく告げられるのだが。
 有はなかなかの人数を誇る熱狂的な「FM WILD SEVEN」のリスナーの中でも、とりわけ熱心な部類である。特に午後九時からの「mouse trap」は毎日の予定の一角を常に占めている。

「ところでチャコちゃーん、ちょっと聞いてよ聞いてよー」
「なになに、バカミキちゃん」
「バカは余計じゃ、バカは。こないだ部活の帰りにラーメン屋行ったのよ、ラーメン屋」
「うわ」
「なによ、『うわ』って」
「女一人でラーメン屋行くなんて、微妙じゃーん」
「いちいち話の腰を折らないの。で、とりあえずチャーシューメン頼んだの」
「あんた太るわよ」
「いっぺん地獄見る?」
「だが断る」
「まぁそれはともかく、チャーシューメン頼んだのに、来たのがワカメラーメンだったの。で、それを指摘したら、店員さんが『すみません、今から作り直します』って言ってきて、ワカメを取ってチャーシュー乗っけるのかなって思ったら、本当に作り直してきたのよー。しかもワカメラーメンを目の前に置いたまま」
「いいじゃん、二杯食べられて」
「ところが、まだ話は終わらないの。作り直してきたのがまた間違ってて、今度は肉野菜ラーメンだったの」
「あれまー、哀れミキちゃん」
「で、指摘したら、店員も相当慌ててね。今度はちゃんとチャーシューメンが来たんだけど、目の前にはワカメラーメンと肉野菜ラーメンが置かれたまま」
「……いくらあんたでも、三杯は食べないよね」
「ハハハ、バカね、チャコちゃん」
「そうだよねー、ミキちゃん」
「……人間、超えようと思えば限界はあっさり超えられるのよ、チャコちゃん」
「……あんた、まさか……」
「おかげで三日三晩おやつ食べてないわ」
「この人外め!」
「はい、という訳で今日の一曲目、行ってみよー! 三年二組のラジオネーム・横浜ベイ最凶伝説さんのリクエストで、NUMBER GIRLの『はいから狂い』!」
「なにが、という訳で、なのよ」
「『この曲を聴く度に、去年別れた彼女のことを

 ダメだ、と有は思った。
 本もラジオも、頭に情報が入ってくるそばから抜けていってしまう。日曜日の待ち合わせが気になってしょうがないのだ。
 ラジオの電源を消し、本を閉じると、一気に部屋が静まり返り、ようやく何かを考えるだけの余裕が生まれる。
 春子はなんであんな笑顔が出来るのだろう。
 自然で、嫌味がなくて、「普通の女の子」らしい感じがする。
 有は駅での出来事を思い出す。友達ですよ、と言って笑う春子。他の友達を連れてきてくれるという春子。「alison」の撮影のために自らの手首を切るようなイメージとは決して結びつかない映像群。結局のところ、春子は「普通」に見える。
 「普通」になりたい、と有は常々思っていた。こんな根暗じゃなかったら、読書なんかに興味がなかったら、運動が人並みに出来たら、テストの平均点をあと十点くらい落とせたら……。ラジオも、聞いている間だけ「普通の女の子」になった気分になれるから、麻薬がやめられない薬物中毒者のように頼ってしまうのだ。
 春子や、春子の友達といたら、私も「普通」になれるのだろうか。
 有は掌を天井の電灯にかざしてみる。指の隙間から漏れる光の色がなぜだか曖昧に見えた。単に照明の明るさを二段階目にしているからかもしれないし、別の理由があるかも知れないが、考えるのが面倒くさかった。


「お兄ちゃん、おはよ」
 線香の煙る仏壇の前で、春子は気だるそうに言った。まだ起きたばかりらしく、前髪に癖がついてしまい、バラバラな方向にツンと伸びている。
「お兄ちゃん、こないだ話した友達のこと、憶えてる? ほら、久しぶりに、心の底から通じ合えるような友達になりたい、と思った人の話。したでしょ? 私ね、今日、その人と待ち合わせしてるんだ。功二と圭一も一緒。晴れてる間に遊びだめしなくっちゃね」
 仏壇に飾られた、少し横に伸びた遺影。確かこれは、一昨年の誕生日の写真。新品のカメラを貰った時に撮った記念すべき一枚目だった。あの弾けるような満面の笑みをまだ写し切れなかった未熟な自分の記憶が、いくつもの剃刀のように、すっと頭をよぎり、飛び交う。フィルムが現像されて帰ってきた時、兄の笑顔の輝きは実物の十分の一にすら達していなかったように、春子には思えた。
 悔しい。親のお下がりではない、自分のカメラと一緒に歩む生活の第一歩だった写真が、今は兄の終わりの象徴となってしまった皮肉。次こそは最高の笑顔を余すことなく残すという、報われぬ夢。こうして明るく友達の話をしても、返事の帰って来ない虚しさ。それらの重荷を背負うことはあまりにも辛過ぎる。しかも、まだ荷物はある。飛び切り負荷のかかる荷物が。
「じゃあね、お兄ちゃん。またあとでお話しよ」
 春子は立ち上がって、洗面所に向かう。開け放たれた窓を抜ける風に乗って、小鳥のさえずりが聞こえる。スーパーカーの「sunday people」を歌いながら、春子はふらついて、寝癖を直しにゆく。有との待ち合わせの時間まで、あと一時間ある。

 間延びした呼び鈴の音に反応して清水圭一が玄関までゆっくり歩き、インターホンに出ると、なんの前触れもなくドアが開き、中川功二が顔を出した。
「よう、圭一」
「お前なー、物事には手順ってもんがあるだろ」
 ひょうひょうとした態度の功二に、圭一は形ばかりは苛立ってみせる。気心の知れた友人としての、日々の儀礼である。
「そうだね。でも、手順を踏まない関係というのもアリなんじゃない?」
 そんな圭一の不平そうな態度をスルーするのは、功二の儀礼である。
「ったく、朝っぱらから」
「いいじゃん。で、今何してた、って、見れば分かるか。口にトーストくわえてるなんて、今時ベタ過ぎ」
 ニヤニヤしている功二を軽くこつく。
「なんの話だよ」
「なんなら、そのまんま町内一周してみ? どっかの曲がり角で、素敵なヒロインとの出会いが」
「ねーよ」
 トーストの端をサクッと噛みちぎりつつ、圭一は功二を中に招く。

 テーブルに着くと、功二の前にマグカップが置かれ、コーヒーが注がれる。湯気とともに、穏やかで温かい香りが立ちのぼった。
「さすがに、毎朝豆を家で挽いてるだけのことはあるね」
 功二が偉そうに講釈を垂れ始める素振りを見せたので、圭一は素早く話題を変えた。中学生だった頃、同級生が話した人物評の通り、功二はやたらと自分を大きく見せたがるのだ。
「今日の待ち合わせのことだけど」
「あぁ、なんだ」
「今日来る人って、どんな感じかな」
 新利春子は明るく、弾けた性格をしているのだが、同時にひどく弱い部分もある。その弱さを人が避けるのか、その弱さが人を避けるのかは圭一には分からなかったが、春子はクラスメートとの付き合いを「友達付き合い」ではなく、「仲のいい知り合いとの付き合い」として捉えている節があった。だから、春子が知り合って一日も経っていないうちから「友達」と呼びたがっていた、「アリムラユウ」なる少女がどんな人物なのか、気になってしょうがない。
「そっかー、お前あんまり知らないもんな、うちの学校の顔面偏差値の高さを」
 圭一は隣町の私立高校に通っており、功二の通う神村高校の事情には詳しくない。学校行事も平日と被ることが多く、行く機会がほとんどないから、幼なじみの圭一や春子からの話で想像を補うしかなかった。
「顔の話をしたつもりはないんだけど」
「へぇ、そうか。でもそう言って、結構気にしてたりしない?」
「ぜーんぜん」
 功二の女好きは相変わらずだ、と圭一は少し嘲る。
「あんだよ。新利も、きれいとか大人っぽいとか騒いでたことだから、ルックスには期待していいのに」
「顔からは離れろ」
 緩慢な動きで、圭一は功二の胸板を叩く。圭一は怯まずに話を続けた。
「でも、言われてみると、性格とかの話は全然しなかったなー」
「さすが面食い」
「今、なんか言った? あ、コーヒーおかわり」
「はいはい」
 コーヒーの入ったポットを手に取ったところで、圭一は違和感を覚えて、功二を睨みつけた。
「おい」
「どうした」 
「お前さー、目の前にポットあるんだから、自分で注げよ」
「細かいこと気にすんな。普段色々と無関心な癖にこういうのは敏感なんだからぁ、圭一君たらぁ」
「黙れ」
 圭一の突っ込みをものともしない功二に「黙れ」というのは敗北宣言のようにも思えるのだが、休日の朝のボーッとした頭ではそんなことに考えが至らない。
「早くしてよ、待ち合わせまであと十分なんだから」
 その発言を最後に、しばらく会話が途切れ、晴れ渡った朝に似つかわしくない、重苦しい雰囲気が二人の間を占領する。
 やがて、圭一が口を開いた。
「じゅ、十分!?」
「ああ、お前、髪も服装も用意してねーのに、朝飯食ってて大丈夫なのか」
「バカ、先に言えよ」
「お前はどこの国の時間で生活してるんだよ。時計見ろよ」
 促されて時計を確認すると、まだ時間に余裕はある。功二が笑った。
「だーまさーれたー」
 バカ、いっぺん死んでこい。
 圭一はそう思った。しかし、その気持は決して、友情と背反することはない。むしろ、二人の友情の必要条件なのだ。このドタバタした休日の朝が完璧過ぎて、楽し過ぎて、他のスタートが想像できない。多分こいつとは一生親友でいられる、という感情すら湧いてくる。
 功二の顔を見ると、彼も同じ意見を持っていそうだった。幸せそうな顔をした功二の頭を叩く。
「いって。なんだよ、今の」
 功二はすこししかめっ面をするような仕草をしたが、相変わらずにこやかだ。
「笑いながら言うなよ」
「分かった、分かったからさ、さっさと食え」
「はいはい、仰せの通りにいたします」


5, 4

  

 バス停までの長い坂道を下りながら、有は高鳴る鼓動を抑えようとしていた。
 朝からソワソワしてしょうがなかった。服はなにを着ればいいのか、髪は結わえるべきか、挨拶はどうするか、ちゃんと会話が出来るのか……。どうにかして良い印象を与えたいけれども、積極的にいじる気にもなれず。結局いつも通りでいい、という結論に落ち着いたが、それでも失敗への恐れが心の奥底で鎌首をもたげる。それに加えて、久々の晴天だ。視界に滑り込む日差しの角度がなんとも言えず有の心情に煽りを入れ、心の揺らぎがそのまま道路の陽炎の揺らぎに反映されているように思えた。
 地に足がつかない、ってこういうことかな。現実感のなさに駆られて、そう呟きながら、有は自分や周りの景色に目をやった。真っ青な空や、自分が着ている水色のワンピースや白い肌、坂道に沿って生え、緑色の葉を茂らせている桜や、顔を横切る白い蝶などの淡い色合いは白昼夢の表情をして包み込んでくる。アスファルトや自分の影の濃い黒さだけが妙にリアルなのだ。
 しばらくして、整然とした小さなバス停が現われる。壁に張られたガラスがなんとも言えず眩しく、危うい程に白く光る。途端に、鈍いエンジン音を立てながらぼろいバスが追い抜いてきた。有はバス停まで一息に走り、バスより少し遅れて立ち止まった。
 初老の男性と双子連れの母親に続いて、二人の少年を連れた春子が、バスからゆっくり降りてくる。
「先輩、おはようございまーす」
「よう」
「初めまして」
 春子が陽気に手を振ってきたのに続いて、少年達が挨拶した。
「俺、清水圭一。よろしく」
 一八〇センチはあろう背の高い少年が名乗った。顔を見るために上を見上げなければならなかったし、学校によくいるような、カッコつけの少し不良っぽい男子の話し方だったので、有は少したじろいだ。
「あー、怖がらなくていいよ、こいついつもこんなだから」
 もう一人の「中肉中背」という表現がぴったりな、ボサボサの髪をした少年が有をなだめる。
「俺は、中川功二。ナカコーでいいよ」
「あ、えと、わ、私は、蟻村、有、です」
 有はいつになくしどろもどろになってしまった。緊張していた上に、それでも二人の顔立ちの端正さをしっかり認識している自分に気付いたのだ。
「いや、そんなにかしこまらなくてもOK。蟻村さん、高二でしょ? 同い年だから、普通にタメ口でいいよ」
「あ、はい」
「はい、じゃねぇ、うん、だろ」
 不意に圭一が口を挟んだ。圭一は笑みを浮かべていたが、なぜだか怒っているように聞こえてしまい、顔を見ることが出来ない。
「あ、その……。う、ん」
 有は弱々しく答えるのが精一杯だった。逃げ出してしまいたいくらい恥ずかしかったし、早くも圭一に対する恐怖心を植え付けられてしまった。そっと視線をあげ、圭一の方を見て、有は驚いた。圭一は目を細めて微笑んでいた。なんとも言えず親しげな様子で。
「ハハ、可愛いな、こいつ」
「圭一、あんまり先輩を怖がらせちゃダメだよー」
 春子が笑いながら圭一の背中を叩くのを見て、有は安心したが、同時に体力をかなり消耗した気分になった。
「なるほど、シャイでミステリアスな美少女、ね。『廃駅の魔女』にうってつけだ」
 圭一と春子をよそに、功二が感慨深げに言う。
「魔女……?」
 有が聞き返すと、功二は淡々と説明を始めた。
「あぁ。廃駅に不思議な女の子が住み着いてる、って噂になっててね。うちの妹が『魔女だ、魔女だ』って大騒ぎしてたんだけど、魔女の正体は蟻村さんだった訳だ」
「そうなんだー」
 知らない間に魔女にされていたとは。有は少し驚いた。なんの変哲もない人間なのに。
「にしても、魔女とコンタクトがとれるなんて、さすが春子。君は英雄だ。大変な功績だ」
「はいはい、バカ言うのもそこまでにしなよ、ナカコー。二人とも、ちゃんと先輩と友達になれるよね」
 功二の発言を軽く受け流す春子を見て、有は思った。これだけ親密な空気を感じる人達の中に私は入っても大丈夫なのだろうか。
「友達、ね。俺は別にそういうことでもいいよ」
「圭一、そんな適当な答え方ないでしょう。友達の友達は、みんな友達なんだよ」
「へいへい」
 ポケットに手を突っ込んだ圭一は気のない返事をしているように聞こえるが、うきうきした表情がその場の空気を保っている。
「ナカコーは?」
「バッチリ」
 功二はうなづいて、春子に親指を突き出した。
「先輩も、この二人の面倒見られますよね?」
「ちょっと待った、面倒ってなんだよ、新利。俺と圭一が黙っちゃいねぇ」
「黙っちゃいねぇのはお前だけ。俺面倒かけてねぇし」
「はぁ?」
 二人の少年の発言に突っ込みを入れたりスルーしたりし、進行役をとってその場をまとめる春子。功二の言うことにいちいち突っかかってみる圭一。格好を付けては妙に外し、二人に容赦なく叩かれ、それでもヘラヘラしている功二。
 その関係は確かに密接だが、なぜかアットホームなムードができていて、同じクラスの女子同士の関係程は閉鎖的なものを感じない。三人の仲のよさそうな様子を見て、少しずつ心の中の緊張の糸がほどけていくのを有は感じた。この三人の仲間になれたら、どれだけ楽しいだろう。そう思うと、笑わずにはいられなかった。
「アハハハハ」
「そうだよ、笑えよ。笑った方が気分もいいだろ」
 圭一がさっきよりずっと優しげに話してくる。見上げて、一瞬だけその顔を直視する。さっきと同じように微笑んでいた。もう怖がる必要は無さそうだ、と有は思って、春子の方に向き直った。
「うん。しっかり面倒見るよ」
「はい、じゃあそうと決まったら、円陣組もうよ」
 春子の呼びかけで、瞬く間に円陣が組まれた。
「で、組んだはいいけど、なんて言うんだ?」
「そうね、『神高、ファーイ!』でいいんじゃない?」
「あのー、俺神高じゃないんですけどー」
「大体なんで神高の応援するんだよ」
「いいのいいの。さあ、行くよ。せぇの」
 問答無用といった感じで、かけ声は神高、ファーイ!」に決まった。大きく息を吸い込んで、せぇの、と春子は言った。
『神高、ファーイ!』
 そう叫びながら、有は春子の顔、功二の顔、そして圭一の顔を見回して、決意を固めた。
 これでいいんだ。頑張ろう。


6

岸田淳治 先生に励ましのお便りを送ろう!!

〒みんなの感想を読む

<< 前 次 >>

トップに戻る