トップに戻る

<< 前

ホタル族より、マヤ族へ

単ページ   最大化   

 煙草とは、元々は太古の文明において神聖なる儀式の神具として存在するものであったことはご存知だろうか?
 ご存知なかったのであれば、明日にでも同社勤務のオフィスレディにうんちくの一つとして語って聞かせるのも良いのかもしれない。貴方のポイントに、もしか微々たる変化も見受けられるかもしれないぞ。
……否、否。
 それは、よした方が良いのかもしれない。
 何故なら、煙草とは、社会悪である。
 マヤ族だかヤマ族だか山賊だかが火と煙を神聖視していたか否かなどさして問題ではなく、問題なのは、その煙草というものそのものが、社会において害悪そのものであると認定されていることだ。

 煙草は、火である。
 煙草は、煙である。
 煙草は、毒である。

 喫煙者諸君、努々忘れてはならない。
 貴方が煙草を一本吸うたびに、もしか、それが原因で生命を絶たれる存在が現れるかもしれないということを。
 貴方が煙草を一本吸うたびに、もしか、丁度良い塩梅で貴方の腰元辺りまでの身長の少年一人の目を、焦がしてしまうかもしれないということを。
 貴方が煙草を一本吸うたびに、もしか、貴方がポイッと捨てたそれが原因で火災が怒ってしまうかもしれないということを。

 僕も、忘れないようにする。


                   ・


 僕こと臼井満は、人見知りが激しい人間だった。
 それが僕の人生途上のどこで植えつけられたものなのかは、さて知るよしもない。気が付けば、人見知りになっていたのだ。
 人見知り。
 社会において、このファクターは、非常にいただけない。
 それは僕自身においても例外ではなく、今現在勤めている証券会社システム運営・管理課においても、瞬く間に僕は居場所を失っていた。ある程度ちやほやされていたのは、新人歓迎会とその後数日の間だけだ。
 僕は、「仕事こそが生きがいだ」という人間ではない。
 僕は、「つまらないから仕事なのだ」という人間だ。
 そう、仕事はつまらない。その退屈な時間を、一般的な人々は、同僚との与太話で紛らわすことが出来る。
 僕は、それすらすることが出来ない。何故なら、人見知りだからだ。

 仕事の辛さを、直下にて受け止めなければならない。

 受け止められるか受け止められないか、という話ではない。受け止めなければならないのだ。
 そして社会を見よ。そういったものを受け止められずに、自分が何者でもなくなってしまった人間は、ワゴンでセールを催してもなお余りあるほど存在するのだ。
 僕とて、例外ではない。ただ僕には、逃げ道が存在する。
 喫煙室での、五分。
 これが、職場という戦場において用意された、僕の安置(あんち)である。
 業務時間、定時というさほど意味を持たぬ言葉を用いて換算してなお、八時間。
 八時間。それは、四百八十分。
 アラビア数字を用いれば、より明確に理解出来るかもしれない。
 480分のうちの、5分。
 尤も、最近はその5分が10分に、10分が15分にと徐々に積もり、今やそれは30分という結構な時間を支配しているのだが。

 その、僕の聖域に。
 遂に、他者が介入した。


                   ・


「あっ……!」
 喫煙室に入った僕は、まず二つのことに驚き、そして絶望した。

 まず一つは、喫煙室に、僕以外の人間が踏み入ったこと。
 この職場では、喫煙者の割合が非常に少ない。というか、僕のみだ。それもまた、僕がここに馴染めない要因の一つなのだろう。少なくとも僕はそう思っていた。
 しかし、それは誤りだった。今こうして喫煙室に僕以外の人間がいるということは、喫煙者は僕のみではないのだ。
 この場所は、僕だけのものではなかったのだ。
 
 そして、二つ。
 その、喫煙室にて紫煙を燻らせていた者が……。
「……お疲れ、さまです」
「おう」
 苦手な存在しかないこの職場において、最も苦手とする上司、瀬賀幸作だったこと。

「吸えよ」
「は、はい?」
「煙草。煙草吸うからここに来たんだろう? 何だよ、ぼーっと突っ立って」
「は、はい……!」
 瀬賀さんに促され、僕は挙動不審な動作で、胸元から煙草を取り出す。
 断言出来る。
 この挙動不審な仕草は、決して僕自身が人見知りであるせいだからではない。それもあるのだろうが、それだけではない。

──瀬賀幸作。

 この人物によって仕事を辞めた男は、決して十を下回らない。この人物によって涙を流した女は、決して十を下回らない。
 曰く、仕事の鬼。曰く、職人気質。
 口を開けば仕事、口を閉じれば仕事。罵声怒声は当たり前、場合によっては暴力も厭わない。暴力とは、法の下取り締まられているが、それは取り締まられているだけであって、無いわけではないのだ。
 その暴力に対する訴えは、更なる形の無い暴力によって、抑止される。それが社会というものである。
 言葉も交わせぬほど恐怖を抱く上司というのは、どこにでも存在する。
 ここでは、瀬賀幸作が、それを担っていた。

「お前、煙草吸うんだな」
 瀬賀さんに突如話しかけられ、僕は心臓をでんぐり返らせる。決して大げさではない。どこでもそうであるはずだ。
「てっきり、俺だけかと思ってたけどな。でもまぁ、これで俺も少しは喫煙室に入りやすくなるか」
「す、すみません」
「何で謝る?」
「い、いや……すみません」
 瀬賀さんは、お前のことなど知ったことかとばかりに紫煙を吐き出している。僕はと言えば、いよいよこの職場を去らねばならないか否かを考えることで必死だった。
 それほどの、死活問題なのだ。
「何吸ってんだ?」
「は、い?」
「煙草だよ、煙草。銘柄は何吸ってんだ?」
「ホ、ホープ、です」
「ホープぅ!?」
 瀬賀さんの上げた素っ頓狂な声に、体をビクつかせるほど心底畏怖した。
「しっぶいなぁ、お前! ホープったらお前、オッサンの煙草じゃないのか? 俺らの世代ではそんな感じだったぞ」
「安いから……」
 カラカラと笑いながら、瀬賀さんが弾けたかのように僕にそう説明して来る。瀬賀さんは、今年で四十四歳である。僕は、空気のようなありふれた返答をするしかなかった。
 何故なら、驚いたからだ。

 瀬賀幸作が。
 笑った。

 別段、驚くことではない。人間は笑う。人々が、笑わない人間を「機械のようだ」と嘯くのも、人間は笑うからだ。
 しかし、それでもなお、驚くべきことなのだ。

 瀬賀幸作が。
 笑った。

 多分、この職場において、瀬賀さんがこんな風に笑った場面を見たことがある人間は、少ない。少ないか、いないか。
「俺らの世代では、ショッポって言ってたんだよな。お前らはやっぱ、普通にホープって言ってるのか?」
「ぼ、僕は……はい」
 なんだかんだでこの後、僕は瀬賀さんと十分ほど言葉を交わした。交わすと言っても、それは瀬賀さんの問いやらなんやらに、僕が空返事を返すという有様ではあったのだが。

 瀬賀幸作が。
 笑った。


                   ・


「あの……瀬賀さん」
「何だ?」
「瀬賀さんって、いっつも煙草吸う時コーヒー飲んでますよね」

 喫煙室が、「僕の喫煙室」から「僕と瀬賀さんの喫煙室」になってから、五日が経過。
 僕はついに、勇気を振り絞って、僕から瀬賀さんに話しかけることに成功した。これは、なかなかに褒め称えられるべきことではないだろうか?
「俺としてはむしろ、お前、煙草吸う時に何も飲まないんだな、って感じだぞ」
「……飲むもの、なんですかね?」
「あーどうだろうな、人にもよると思うが。俺なんかは、煙草を吸う時は何か飲むぞ。喉が痛くってしょうがなくてな」
「それ、僕は当たり前だと思ってました。それも含めて煙草なんだなーって感じで」
「お前……絶対死ぬ時は喉のガンだぞ。ちょっと待ってろ」
 瀬賀さんが、火がついたままの煙草を灰皿の上に放置して、喫煙室を出る。
 息を、吐いた。たった数言交わすだけで、何たる勇気の量であることか。
「……もう一本」
 煙草のケースから一本取り出し、点ける。ホープとは、一本いっぽんが短いのだ。

「戻ったぞ。ほれ、お前、これ飲め」
 二本目も中盤まで吸い終えた頃、ようやく瀬賀さんが喫煙室に戻り、僕に紙カップのコーヒーを差し出した。

 瀬賀幸作が。
 臼井満に、コーヒーを奢った。

「……変な顔すんなよ。別に変な気はないんだからよ」
「す、すみません」
 瀬賀幸作は、ケチな人間ではないはずだ。親しい者との間には、当然、奢り奢られの関係が築かれるはずなのである。
……ただ、その「親しい者」というやつが、ここには存在しなかった。
「煙草とコーヒー。この組み合わせはお前、仕事人なら必須だぞ」
「覚えておきます」
 呟きながら、コーヒーを飲んだ。この時のコーヒーの味を覚えて以来、煙草を吸う時は、必ず左手にコーヒーのカップを持つようになった。煙草とコーヒーという組み合わせには、そんな魔力が秘められているような気がする。

 瀬賀幸作が。
 臼井満に、コーヒーを奢った。


                   ・


「瀬賀さんって、結婚しないんですか?」
「何で結婚してないことが前提なんだよ」
「してるんですか?」
「……してないが、よ」

 喫煙室が、「僕の喫煙室」から「僕と瀬賀さんの喫煙室」になってから、二十日が経過。
 僕は、瀬賀さんに話しかけることに、勇気を必要としなくなっていた。仕事中は怖いことに変わりはないが、それは飽くまで「仕事中」に限定された話であることを理解したからだ。
「何て言うか……自分が父親になるってのが、イメージ出来ないんだよな。自分の子供が生まれて、その生まれた子供にどういう教育をしてやればいいのか、それがちょっとわからん」
「えー、そうですか? 僕としては、瀬賀さんは古き良き昭和の父親って感じに見えますけど」
「いや、違うんだよ。俺、家庭を持っても、絶対仕事に没頭するんだよ。多分家よりも職場にいる方がマシだって人間なんだよな、俺は」
「根本的な問題じゃないですか」
「だから結婚してないんだって」
「……そもそも、何で結婚の話になったんでしたっけ?」
「お前が言い出したんだろう」
「そうでしたっけ」
 ペシンと、瀬賀さんに頭をはたかれた。僕は、苦笑いしながら痛がる。

 気が付けば、臼井満と瀬賀幸作は、そういう関係になっていた。


                   ・


「すみませんでした」
「何がすみませんなんだよ? お前が『すみません』って言ったら、これ処理出来るようになんのかよ?」
「いえ」
「お前、反省ってのがわかってねーんだよ! もういいよ、行け! 出直して来い!」
「……」
「行けっつってんだろうが! 失せろっつってんだよ、テメーの顔見たくねぇんだよこっちは!」
「はい、すみません、失礼します」

 喫煙室が、「僕の喫煙室」から「僕と瀬賀さんの喫煙室」になってから、二ヶ月が経過。
 僕は、喫煙室ではなく業務室にて、瀬賀さんにこってりと絞られた。何故かと言うと、僕が、少々取り返しが難しい業務上のミスをしでかしたからだった。
「……おい臼井、大丈夫か?」
 肩を撫でながらデスクに座った僕に、隣の席の男が心配そうな声をかけて来た。
 島田雄大。確か、僕と同期の男である。僕とは違い、入社してからこれまで、特に居心地に困った試しがあるそぶりを見せた男ではなかった。
「瀬賀さんも、あそこまで怒るこたぁ無いよな。そりゃ、やっちゃいけないミスだったけどさ」
「ありがとう、僕は大丈夫。それよりもごめん、僕のせいで仕事止まっちゃったよね」
 それに関しては、「いいってことよ」と島田は親指を立てて見せた。島田は人格の出来た男である。だからこそ、人望があるのだ。
「……お前、変わったよな」
「そう?」
「そうだよ。だってお前、一ヶ月か二ヶ月くらい前までは、こう……スゲー話しかけ辛いやつだったぜ?」
 そう島田に言われて、ふと気づくことがあった。

 あれ?
 そもそも今、何で僕は。
 島田と、普通に話せている?

「最近、何かあったのか?」
「まぁ、あったと言えばあった」
「……女か?」
 島田が、悪戯じみた笑みを僕に向ける。少し前の僕だったら、この笑みに心底嫌悪しただろう。今は違う。「そういう冗談もある」ということを知っている、今ならば。
「女か、女なんだな? 何だよ畜生、紹介しろよう」
「ち、違うって。男だよ、男」
「男っ!? お前、そういうやつだったのか!?」
「そういう意味じゃない!」

 言い方は悪いのかもしれないが。
 僕は、「あの」瀬賀幸作と。
 ここ数ヶ月に渡り、一対一で世間話を繰り返して来た男なのだ。
 今更、島田雄大如きに怯えるはずがない。


                   ・


「お前ら、ああいうのってちゃんと見えてる上で止めてるのか?」
「見えてるって言うか……どうなんだろう、雄大?」
「いや、俺は基本的にBARとか赤7とか、わかりやすいのを目印にして止めてるな。満は違うのか?」
「僕もそれ。でも、チェリーまではビタ押しで止めてる」
「お前、視力良すぎじゃね?」
「なんだかな……お前ら、ほどほどにしとけよ。ちゃんと勝てるのか?」
「勝てますよ。あれって、設定ってのと機械割ってのがあってですね……」

 喫煙室が、「僕の喫煙室」から「僕と瀬賀さんの喫煙室」になってから、半年が経過。
 喫煙室は、「僕の瀬賀さんの喫煙室」から、「僕と雄大と瀬賀さんの喫煙室」になっていた。
 そう。島田雄大もまた、喫煙者だったのだ。
 ならば、何故?

「こういうことぶり返すのもあれだが……島田、お前喫煙室使ってなかったよな?」
「だって俺、瀬賀さんが喫煙室使ってるの知ってましたもん。今は全然そんな事無いけど、あの時は無理でしたよ、瀬賀さんと二人きりで喫煙室とか」
「ひどいな、島田」
「ひどいよ、雄大」
「いや、普通そうだって。俺としては、何で満が普通に喫煙室使えてたのかがわからなかったって」
 雄大は、僕が喫煙室を使ってたことがわからないと言う。僕は、瀬賀さんが喫煙室を使っていたことがわからなかった。

 そんな歴史があったからこそ。
 今、ここには。
 この空間が、成立している。

「じゃあ、瀬賀さんもやってみればいいじゃないですか。俺らが教えますよ」
「えー? 別に嫌いじゃないんだが……俺、そういうのすげー弱いぞ?」
「大丈夫ですって、俺らが出そうなのをちゃんと教えますから。なっ、満?」
「うん、いいよ。でも、お店はどうする? 駅前のでいいか?」
「いや、あそこは駄目だ。あそこは6が入らん。俺のオススメはだな……」


                   ・


 喫煙室。
 それは、かくあるべきものであるが故に、かくあるべきものだ。
 故に。
 そこでは出来ない会話もあれば、また、そこでしか出来ない会話もある。

 案外。
 火と煙の神聖視とは、我々の中にも眠っている本能なのかもしれない。
37

六月十七日 先生に励ましのお便りを送ろう!!

〒みんなの感想を読む

<< 前

トップに戻る