月刊コミックニート [連載]

妖怪影蟲 [22926] / ゑびす

お気に入り [お気に入り一覧]

妖怪影蟲
あらすじ:闇に生きる者達の永きにわたる物語
作者コメント:闇に生きる者達の永きにわたる物語(2024-06-03 03:32)
FA歓迎(一般・エロ・グロ)   過去ログ(1件くらい)

ゑびす 先生に励ましのお便りを送ろう!

読者感想   1147 件中 851 - 900 件 [ 50件 | 1000件 ]

<< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >>

[ 396 ] 今回からの話めちゃ面白そう <2021-11-21 06:00:50> Xe21RA3/P

面白くなる様にがんばります

[ 395 ] おお、この時代では星助と六郎さんの共闘が見れるのですね!ところで佐湾殿を単独で病室に残して大丈夫か? <2021-11-20 13:52:57> 2AYgUCk/P

一応SPもいるって設定

[ 394 ] ハチマキの代わりに帽子かぶってるのかしら <2021-11-20 09:15:06> E0zyFws1P

そうです

[ 393 ] まさか鎌倉の世から数百年を経てこいつらが仲良くする時が来るとは… <2021-11-20 00:43:10> T7e.cr9/P

六郎とは江戸初期からですね。まあ腐れ縁なのですよ

[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-11-19 23:58:41>

[ 392 ] ていうか1998年でこの電話機は古いやろwあと星助も言ってるがドアに「匿名希望」とか怪しすぎwそしていつの間にか連載から1年以上経ってましたね、おめでとう(おせーよ)! <2021-11-16 13:48:43> MZPX.Bv1P

一応黒電話現役で使ってた人いたと思います。某海産物一家も使ってたし。一周年記念でした、何もしないけど

[ 391 ] そういえば六郎さんも長寿なのですね。ならば長い刻を経ていろいろな剣術を遺すこともできそうだ <2021-11-15 13:50:19> EzBdbsh0P

六郎に関する設定ももうちょっと掘り下げてかないとなあ

[ 390 ] 最後のコマで紹介された天馬快生という人物。過去作などの今までのシリーズで結び付くようなやついたかなあ・・・? <2021-11-14 14:56:51> Vl1GmOC0P

さてさてどうなんでしょうね…

[ 389 ] 時代が1998年になりここで「イデア」というワードが出ましたね!竜皮人に関する施設は今の時代のストーリーが終った後かな? <2021-11-13 14:07:00> vTo7S.m0P

さてさてどうなるのでしょう?一応言っておくと竜皮人はいずれ出てくる予定です

[ 388 ] まさに歴史の生き証人 <2021-11-13 06:47:45> ZFwlEv21P

まああんまし覚えてなさそうですけどね緒助あたりは

[ 387 ] 胡散臭いスーツ着てるな <2021-11-13 01:34:27> 3nW.Pza/P

胡散臭い黒スーツは俺の作品の代名詞なのです

[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-11-12 23:58:18>

[ 386 ] 「禄を食って生きるようになるとは」とほざいていた星助だが、それを貰えた期間はやっぱり島原の乱までかな <2021-11-09 15:37:29> tkUyeRp1P

まあ、仕えてた松倉さんがね…あんなことになっちゃってね…

[ 385 ] [255]複上死(?)もやってくれてありがとうございます!相手が熟女というのもまたよし! <2021-11-04 16:02:05> 3eYG/Rl1P

家康の死をきちんと描いとかないとなあと思って調べたらちゃんとそれに使えそうなネタが転がってたりするんですよ…

[ 384 ] [238]おお、ここで忠輝を出してくれましたかw これで心置きなく現代編に入れますなw <2021-11-03 13:50:05> t6vdEVA/P

忠輝も大久保長安の乱の被害者なんだよなあ…家康のこと調べてると至るところで大久保長安の乱が後を引いてる…

[ 383 ] 一気に1998年に飛んだけど、太平洋戦争のときに六郎さんやタマはどこで何をしてただろうか? <2021-11-01 15:56:14> WCOcEA1/P

タマは既に招き猫として日本を制圧してましたので…

[ 382 ] 時代モノかと思ったらいきなり現代とか、ロマサガ2もびっくりの年代ジャンプで草 <2021-10-30 19:52:16> MzQe7yW0S

実はゲーム三作目ではもっと驚きの…まあ当時は実現できませんでしたが

[ 381 ] 1998年ってことはゑびす先生もすでに生まれてる時代か。つまり次回の更新では、過去作を含めた登場人物たちが積年の恨みを晴らすべく、ゑびす先生を襲撃する話になるわけですね? <2021-10-30 11:09:12> SfEWy0f0P

当時の俺にんなこと言われても…!

[ 380 ] いきなり飛んだな <2021-10-30 09:35:23> WekWvG00P

ゲーム製作当時自分でもそう思ったものです

[ 379 ] 家康があっけなく死んで…現代編だと… <2021-10-30 08:55:26> ifNNTL5/P

どんな英雄も死ぬ時は案外あっけないものなのです

[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-10-30 00:47:34>

[ 378 ] 新天地でもタマの活躍を期待しております! <2021-10-28 13:36:34> ys9FkKj/P

そこにはタマに全てを吸い尽くされた掃部頭の姿が…!!

[ 377 ] ていうか島原にけしかけておいて「安住の地となりそうな場所を見繕った」とかしれっと言ってやがるw <2021-10-24 15:15:53> T3zT2CR/P

まあ、緒助達はしぶといので大丈夫でしょう

[ 376 ] 六郎さんの方は一旦落ち着くとして、星助たちの方は島原ってアンタ、嫌な予感しかしませんやんw <2021-10-23 11:14:22> rnVFinP1P

まあここら辺深くは掘り下げませんので1Pで片付けさせていただきました。どの時代でも彼等に安住の地は無いのだ

[ 375 ] 六郎くんは助平だなァ <2021-10-23 09:10:07> dumd3zX.P

男は皆…

[ 374 ] 全ては家康の手の中 <2021-10-23 08:14:30> dz3WaYO/P

家康もまた時代の中で転がる砂粒なのです…

[ 373 ] 拙者もお胸に顔をうずめて慰められたいでござる <2021-10-23 01:04:34> tjIy3Df1P

俺の胸でよろしければ

[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-10-23 00:41:44>

[ 372 ] 六郎さん今回は敗れたが、家康からもらった様々な語りのおかげで、再戦の機会があればその時にはかなりの成長を見せてくれる気がする <2021-10-20 12:59:19> KA.g9DJ.P

再戦の機会があればね!

[ 371 ] 六郎さんは家康の館を襲った本人だけに、佐湾殿の元に帰ったら迷惑がかかる。どこかに出奔するしかないか <2021-10-18 17:45:22> RsG44JN/P

まあ首謀者が佐湾殿なので…

[ 370 ] 登場したのは森忠政さんかな?森蘭丸は信長と運命を共にし、森長可は家康に討たれ、生き残ったことで当主の座が転がり込み、秀吉が死んだらあっさり家康に接近した世渡り上手!「徳川家がダメになれば潰す」というセリフも説得力がある <2021-10-16 16:27:02> EpVeXCB0P

御明察。森家の豪運末っ子忠政殿です。
信長の前で同僚を殴ったのが全ての始まりだった…

[ 369 ] 「まだ戻ってきてはおるまい」とカッコつけたものの終始押されっぱなしなのもかわいい <2021-10-16 09:23:46> sqwio1T0P

六郎君…

[ 368 ] 凛としてる <2021-10-16 03:56:27> rEKF/Jd/P

巫女さんキャラはやっぱね

[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-10-16 00:03:25>

[ 367 ] さあ、この結果を見た佐湾殿は次の一手を打つか。もしくは自分の代では諦めて、家を残すことを優先するか? <2021-10-15 13:45:39> gbbr0ec.P

さてさてそれはこの後のお楽しみ

[ 366 ] 家康のセリフ「過去の亡霊に囚われすぎ」を見て、横山光輝の漫画で真田昌幸が「勝頼様は優れたお方だが、回りの重臣たちが信玄公の亡霊に取りつかれている」と言ってたのを思い出した(意味はちょっと違うが) <2021-10-08 14:49:54> wEwF4wi1P

失ったものを追ってしまうのが人の性(サガ)なのですよ

[ 365 ] 最後の泣きながら走り去るシーンは確かに笑えたが、立ち去る前の啖呵はまあかっこよかったぞw <2021-10-06 15:25:36> tB3Tpee.P

ここら辺もう自分の描きたいもの描いてるって感じですね

[ 364 ] 家康が言った「家を存続させれば好機は訪れる」は言い換えれば自分自身がそうだっただけに説得力がある <2021-10-04 16:59:11> P6GrRxB/P

正に虎視眈々

[ 363 ] 六郎君、人が出してくれたお酒を何度も粗末にするんじゃありません! <2021-10-02 12:37:07> VEsHn1e0P

最近はコンプラとか厳しいしね…

[ 362 ] 泣きながら逃げてるのかわええ <2021-10-02 08:19:38> HQT0Jfv0S

泣いてる屈強な男フェチだったりします

[ 361 ] 泣きながらの敗走可愛い <2021-10-02 01:04:20> tCReG/6.P

かわいいですよね

[ 更新 ] 闇に生きる者達の永きにわたる物語 <2021-10-02 00:44:27>

[ 360 ] 単純な剣の腕前なら六郎に分がありそうだが、経験値でカバーされたか <2021-10-01 14:07:57> twSVLdZ/P

そんな感じですね

[ 359 ] 俺が六郎さんの立場だったら助命されている豊臣秀頼の娘を攫い、キボちゃんやレオの妹のサリみたいな子をどんどん産ませるけどな。それに秀頼の娘が行方不明になっただけでも、老い先短い家康に与えるプレッシャーはあるはずだ <2021-09-29 11:05:56> tgEFkvG/P

六郎それやるにはウブすぎんだよなあ

[ 358 ] 六郎相手に一騎打ちを所望した際の家康の名乗りは、長いけど貫禄があっていいですな! <2021-09-27 14:06:09> aiv95K1.P

まあ実際は戦国時代には名乗りの風習は廃れてたそうですが

[ 357 ] 家康スゲー <2021-09-27 06:20:45> 6N/3.w6.P

実際すごい

[ 356 ] 一生に一度あるかないかのチャンスのときには、自分が一番得意とする技を出してしまいそう。それは逆に相手に読まれやすいのかもしれない <2021-09-25 14:52:25> y4EEE9o1P

それ故に剣術において奥義は秘伝だったりするわけです

[ 355 ] 頭からバッサリ斬ることもできただろうに…未熟な若者に稽古を付けてやる家康優しい <2021-09-25 07:19:28> 329dwkW0P

家康は遊んでるだけなのですよ

[ 354 ] 絶対楽しんでるだろ大御所様w <2021-09-25 00:28:18> Vn3ASp5.P

何だかんだこういうの好きそうな人ですから

[ 353 ] おじーちゃんの方が上手っぽい <2021-09-24 23:53:09> VYw8ID//P

純粋な剣の腕は六郎の方が上なのですが老獪な駆け引きとなりますと…

読者感想   1147 件中 851 - 900 件 [ 50件 | 1000件 ]

<< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >>

コメントに返信する(作者用)

※作者向けコメントBAN機能できました※

お絵かき掲示板で、この作品のファンアートを描きませんか?

FA許可設定:一般FA歓迎 ・エロ・グロOK

Re: コミックニート19周年FA祭り / 名無しさん

Neetsha