コメントストレージ

作品ID コメントID コメント

1 - 19 / 19

1

MTGガールズ(仮) [15941] [2468] 総括すると君のマンガは「マンガである必要性、意味に欠ける」「マンガだからこそのMTGの表現や展開を活かせてない」「マンガにそもそも詳しくない。勉強が足りない。」そう感じました。君がもっと幼ければお世辞も言うが、今更お世辞言っても君の為にならないから、正直に言わせてもらった。マンガについて、色んな人から意見をもらうと良い。より面白いものを描こうと思うのなら。 <2017-06-18 17:47:28> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2467] ・日常が描けてない。 4話の「やまとさんとつばめさんが買い物に行った」どうしてここを描写しないのか?キャラクターの私服すらほとんど確認できないこのマンガを、日常マンガに分類するのはなかなか無理があると思うよ。 <2017-06-18 17:41:57> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2466] 君のマンガを日常マンガだとした場合。 ・バトルが多すぎ。 <2017-06-18 17:36:51> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2465] 遊戯王と違い、MTGはマンガにするために生み出されてないから、マンガにするのは難しい事を理解してます? <2017-06-18 17:31:23> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2464] 1~2マナで強力なカードがバンバン登場するので、ゲーム開始時からフルスロットルだ。マンガにおいて勝負を決めれる切り札とは敵の攻撃をじっと耐え抜き、最後の最後に登場するもんだ。レガシーでは、マナコストが高いカードは踏み倒すので感慨深くない。じっと耐え抜き出した切り札が2~3マナだとインパクトがない。 <2017-06-18 17:26:13> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2463] ・そもそも、現実のレガシーをそのままマンガにしても面白くはならない。 殆ど代わり映えにしないデッキが使われてるし、マンガとして目新しさがない。最大の理由はゲームスピード。開始2~3ターンで決着が着くなんてマンガとして論外だ。(ストーリー上の演出でならアリだが) <2017-06-18 17:21:06> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2462] 君がやるべきだったのはワンキルを披露したやまとさんがみくさんを倒し、強キャラ感を読者に植え付けた後で、主人公にやまとさんを倒させることだった。マッチ1戦をワンキルもしくはそれに近い挙動で終わらすのは、手抜き以外の何者でもない。 <2017-06-18 17:15:57> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2461] 「ワンキル」すると言う事は、片方は何も出来すに負けると言うこと。そこにバトルマンガの盛り上がりは無い。悟空が一発も殴られすにフリーザに勝ってたら面白かったと思うかい?カードマンガでワンキルが許されるのは「そのキャラが強いことを読者に印象付けたい時」だけだよ。 <2017-06-18 17:10:45> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2460] ・デッキがありきたり。 ネットの動画や記事でよく見る、レガシー知ってりゃ知ってるデッキで、オリジナリティが足りないね。特に第2話の初戦、誰でも知ってるワンキルで終わらせてるけど、バトルものならこれは間違いでしかない。 <2017-06-18 17:05:21> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2459] 君のマンガはそうじゃない。必死に命や意地、誇りを懸けて戦ってる訳じゃないのに、ああいう詠唱は寒い。するならするで、「それが当たり前である」ように描写すべき。かっこつけるならその方面で突き抜けるべき。「戦いの最中にかっこつける」事自体、バトルマンガか日常マンガか分からない君の作風に合わない。 <2017-06-18 16:59:48> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2458] ・カードの詠唱に突っ込むのが寒い。 切り札的なカードを使用する際、呪文のようなものを詠唱しているが、それに対して突っ込ませたり、なにか反応するのが寒い。ああいう詠唱や技名を叫ぶのが許される作風は、熱く、戦いが命懸けのもの。 <2017-06-18 16:54:38> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2456] ・スピード感が足りない。 効果線が基本的に足りない。コマ割りももっと大胆に大きく取るべき。セリフが多いのもこれに拍車をかけてる。 <2017-06-18 16:49:30> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2455] ・絵柄が合ってない。 ありがちな萌え絵って感じでバトルものに合ってない。あと、頻繁にトップ絵を変えてるみたいだけど、その時間を使って本編を進めたら?絵の自慢をしたいのかなと思ってしまうね。 <2017-06-18 16:44:19> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2454] そして良く分からないのは君が「MTGを題材としたバトルマンガ」を描きたいのか「MTGが好きな子たちの日常マンガ」を描きたいのかだ。ます前者だとした場合の問題点から。 <2017-06-18 16:39:09> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2453] ・設定がふわふわしてる。 君のマンガだから、デュアルランドの値段、この世界でのMTGの流通量など、好きに決めていいんだよ?その辺をなぜ明言させないのか。主人公もそうだし、姉も「カード取りに帰省してきたの?」と言われておきながら、1ヶ月経ってもまだ居るのは何故? <2017-06-18 16:34:01> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2452] 文字の無駄遣いだよ。どっちか片方にするか、カードの画像を載せた方が良い。「文字はなるべく削る」のはマンガの基本。MTGはルールが難しいから説明したいのは分かるが、そもそも連載マンガと違って、ページに制限なんてないのだから、もっとバラして1ページあたりのセリフの量を減らしていい。説明をページ外に逃してるにも関わらす、こんなに文字が多いのはちょっと信じられないね。 <2017-06-18 16:28:24> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2451] ・説明が多い。 バトルシーンの説明セリフが多すぎる。見難い。例えば第1話の(3)の1ページ目。「剣鍬」を使用したシーン。わざわざ剣鍬の能力を文字で書いてあるにも関わらす、その次のコマでもセリフで説明をしてるね。 <2017-06-18 16:23:12> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2450] ・説明を逃してる。 マンガとしてMTGを読ませる以上、用語の説明などはマンガの中でするべきでは?欄外に逐一説明を書いてますが、それではページ間に間が出来てしまい、スピード感などを損なってしまう上、単純に見難い。「分かる人は飛ばして、分からない人は読めば良い」というスタンスなのだろうが、読者もバカじゃない。分からないことは自分でしらべる。マンガの中で説明したくないならば、「読者に自分で調べたくなるほど面白いものを描く」ほうが前向きじゃない? <2017-06-18 16:16:27> QpBQQrS/P

MTGガールズ(仮) [15941] [2449] では僭越ながら。 ・主人公が初心者の意味が分からない。 初心者を主人公に据えたのは何故かな?見たところ主人公には目立ったプレイングミスも見られす、ルールや用語、キーワード能力もほぼ理解している。主人公を初心者にした意味があるように思えない。主人公を最初から経験者にしてれば、第1話の最初らへんのくだりを丸々カット出来たと思うが。 <2017-06-18 16:10:41> QpBQQrS/P

Neetsha