コメントストレージ

作品ID コメントID コメント

1 - 2 / 2

1

入鹿中ア式蹴球部 [7343] [209] セリエA以外の海外クラブ全般に興味を持ちだしたのは'02W杯以後だったのですが、その頃当時のプレミアはマンUかアーセナルしか優勝できない状態だったのを知り、ベンゲルの凄さはもちろんその名監督とストイコビッチが同時に名古屋にいた事実に改めてビビりましたねw <2012-02-02 13:14:56> mnTF0EG/P

入鹿中ア式蹴球部 [7343] [208] ストイコビッチは最初レオナルドクラスの(といってもレオナルドも十分凄いですが)外国人選手というイメージだったのですが、'98W杯で分裂後弱体化したユーゴスラビアをベスト16に導いた姿を見て「本物だ」と確信しました。また「オシムの言葉」を読んで、とてもサッカーに集中できる環境でない中でサッカー選手であり続け、儚き幻の最強国ユーゴスラビア代表を引っ張り続けた事実を知りどんどん好きになりましたね。過小評価もありますが、引退後監督はもちろん選手時代の株を上げ続けているのはストイコビッチくらいではないでしょうか。 <2012-02-02 12:49:24> mnTF0EG/P

Neetsha