Neetel Inside 文芸新都
表紙

永遠の向こうにある果て【完結】
果て。1の章

見開き   最大化      

 薄口の淡い水色のグラスを、非力な少女が振り下ろした拳で力いっぱいたたき割るかのように、空気の壁は粉々になっていきました。
 散っていく空の破片は、不思議なことに、どこに落ちるわけでもなく消えていきます。

 それは、世界中で、同時多発的に起こりました。

 偶然。と呼ぶには、あまりに不自然に全世界中で、良死朗と同じく永遠を求めてやまない、数限りない人間が、同時多発的にダルマ死体の製造に着手し、その全ての人間が、コンマ1秒すら間を空けずに、ダルマ死体を完成させたのです。

 その瞬間。空は、粉々に砕け、そして剥がれ落ちました。
 その瞬間に合わせ、5000年の時間軸は、終焉を迎え、そして、1秒という時間の単位は消滅したのです。

 かつて、「三戸恭介」なる人物がひとつの仮説をたてました。あまりにも突飛なその仮説は、一時オカルト雑誌を賑わわせ、学界からの一定の拒絶を得た後、やがて忘れられていきました。
 しかし、それは紛れもない事実でした。
 彼は、800年にも渡る長い時間を時間の流れの緩やかな深海で生活したと伝えられています。長い時間を生き抜いた事で、本来知る事のできるはずがなかった、1秒の減少を突き止めることが出来たのです。
 その肉体的感覚を、数字に置き換え換算した結果から導き出された結論は、時間とは100年に50分の1秒ずつ短くなっていくと言うものでした。
 この世界は初めから5000年に一度、時間軸が消滅するように、決められていたのです。

 永遠という言葉に取りつかれた男がひとり、永遠を探して、旅に出ました。あてのない旅路の中では、何も見つけることが出来ませんでした。それでも歩き続けた結果、足はただただ爛れていきました。
 ある日、男の脳裏に不意を突きよぎる言葉がありました。
 それは、男が長い旅路の中で何かしらたどり着いた一つの確実な真実だったのかも知れません。
 「永遠などこの世にはない」
 男は、足を止めました。
 そこは何もない世界。
 地平線すら見えませんでした。
 男はふと気がつきました。
 「ここが・・・永遠・・・?」だと。
 夢で見ていた永遠とその場所は、まったく同じでした。
 ただひとつ。ついさっきまで、一緒に存在していた、樹齢5000年を数える雄大な木だけが、横に同じく存在しているのみです。
 た何もないその場所において、この男の旅路は、誰にも知られることもなかったのです。
 男は、以前存在していたその世界において、「良死朗」と呼ばれた人物でした。

 空の全てが剥がれ落ちたその空間では、それと同時に360度見渡す限り視界の中にあった、ありとあらゆる、数え切れない雑多な生命も消え失せてしまいました。
 見上げれば、樹齢5000年を数える雄大な木だけ。
 木と自分以外には、何もない世界でした。
 地平線すらも見えないその空間では、自分が今立っている地面がどこまで続いているかさえも理解できず、自分の体が、実は、立っているのではなく、浮いているように感じました。
 地面と空(と言うには、違和感を覚える真っ白い空間だったのですが)が一体となり、それが、そのまま自分の頭上を通って後ろに回り、また、空と地面が一体となった不思議な球形の中に立っているようにも感じました。
 色もなく、音もなく、動きもない世界。
 「ここが、永遠・・・?」
 そうつぶやいたとしても、それは、誰にも届く事の無い。ただの空気の振動でしかありません。
 世界は、良死朗とこの木を残して、全てなくなってしまったのです。
 「だとすれば、なぜ、この私だけが、残ってしまったと言うのでしょうか?・・・いや、そこだけを鑑みて、もう一度思い直してみれば、残ってしまったのではなく、来てしまったのかも知れません。そして、この木は、たまたま近くにいたために、巻き込まれてしまった。という、何とも不幸な事実がひとつ・・・」
 そう思い直した、良死朗は、自分でも驚くほど優しく、その木を撫でてあげたのでした。
 良死朗は、木を撫でながら、随分と早くに死別した母親の葬儀のことを考えていました。
 今、自分が存在しているこの白亜に埋もれ包み囲まれたような空間。そして、色。それが、火葬場で十二分に焼き尽くされた母の骨のように思えてならなかったのです。
 母親の魂が肉体から離れていった瞬間から、母親の腐食はとめどなく進行していきました。死因が、分からなかったものですから、(今際家の本意ではありませんでしたが)司法解剖に回され、そして戻ってきた母親は、さらに血色がなくなり、土色の強い、そして、もう生気のない表情になっていました。
 静かに、粛々と焼かれた母親が、白亜にも似た真っ白な骨となったときに良死朗の感じた「これ以上永遠に変化することのない」と言う不思議な安堵感は、今も脳裏の後ろの方で、強烈に残っています。
 それは、深い懐古感。
 母親と胎盤で繋がっていた、まだ、記憶もない頃に近い感覚でした。
 ただ、色で表わすならあの瞬間の感覚は深紅であり、今この時の感覚は白亜である。と言うだけの差異です。
 時間は進むことをやめ、かと言って、戻るわけでもありません。
 止まってしまいました。
 思えば、時間とは何だったのか。
 なぜ、進み続けなければいけなかったのか。
 そこには、実は何者かの意思があったようにすら思えてなりませんでした。
 良死朗が、深く深く自らを包み込む白亜の懐古感に、その身を委ね続け、しばらくの時間が流れました。(とは言え、時間の進むことがなくなった現状において、それが果たして長い時間だったのか、短い時間だったのか推して知るべく方法など残されてはいなのですが。)
 不意に、良死朗とともに、唯一この世界に今、存在しいている木が風もないのに、ざわんざわんと揺れました。
 はっと、我に返った良死朗の前には、一人の男が立っていました。

     

 男は、少々長くなった、赤茶けた髪の毛を後ろでひとつに束ねていました。
 その目は、もうずいぶんとこの世界で繰り返されてきた喜怒哀楽を写しつづけたのでしょう。まるで何度も何度も使いまわされて少しクリーム色に変色した名画座のスクリーンのようにどんよりとしておりました。
 「もう、誰にもこの言葉が届く事など無いのです。地平線すら見えない、この永遠の世界には、当たり前ですがポストだってありやしないのです。しようがないので、僕は、にっこり笑顔のマークがついた、白い手製のポストを作ってみました。しかし、ココに至ってふと思うのです。一体、誰が届く事の無い手紙を書き続けることが出来るのでしょうか。と。いくら手紙を書いて、このポストに入れたところで、取りにやってくる人がいるわけでもなければ、その手紙を誰かに届ける事だって出来やしないのです。」
 そう言うと、ふふふと、はにかんだように笑い、木の低い位置にある枝に、そのにっこり笑顔のマークがついた手製の白いポストをかけました。
 「誰のことを言っているのか。君にこの話をしている訳なんだよ。」
 そして、良死朗を静かに人差指でつつきました。
 「意味が理解できませんよ。私は・・・いや、この場所は、いったい何なのですか。あなたは確かに今、永遠の世界とおっしゃりましたが、ここは・・・その・・・永遠なのですか?」
 「自己紹介が、遅れてしまいましたか・・・こんにちわ。僕は永遠と言います。」
 「永遠・・・?名前?」
 「僕は、永遠。しかし、それを名前と呼ぶことが果たして正しいのか・・・それぞれに数え切れない個体が存在し、それを識別する為には、なるほど名前など必要でしょう。でも、ここに至って、この世界には、もう、君と僕、そして、この立派に大きな木しかない訳で。それでも、まだ個体を識別するのに、名前など必要だと言うのなら、名前を一つ考えてもいいのかも知れないね。」
 そして、少しだけ、間をおき、男はトーンを抑えて話しました。
 「全てを捨てなよ。」
 「あなたが、永遠だとして・・・名前ではなく、永遠だとして、それで、今この瞬間から一体何をしていただけると言うのでしょうか。」
 「全然。ずれているよ。ものすごく今、自分がおかしな事を言っていると、気が付くべきだよ。と、忠告しよう。この木を見てみた?こいつは、その全てを理解している。した上で、今、言葉なく、静かに佇んでいるよ。もっとも、それがこの木が5000年生きてきた上で少しずつ溜めに溜めてきた『何か』なのかも知れないけれどもね。」
 「所詮、30年に近い年月しか生きてこなかった、私のような人間に理解できない何かがこの世の中にあるという事くらい、いくら無知蒙昧な私でも、深く知っているのです。その上で、その理解できないことを今、一生懸命に理解しようとしている訳ですよ。それを、邪険に扱われる言われはないのですよ。」
 「君たち人間は、実に人生を生き急いでいると思うよ。なぜ、知ろうとするのですか?なぜ、何かを残そうとするのですか?なぜ、関わろうとするのですか?例えば、一匹のカメが居たとしましょう。そのカメは、日がな一日、小さな水槽で飼われ続け、その中で、エサをもらい、食べて寝るだけの人生を、そうですね。20年以上続けたとしましょう。そのカメの人生を見て、もしかしたら、あなたは、なんと可哀想な人生だと憐れむかもしれませんが、そのカメの人生において、そのカメは、あなたがどんなに生き急いでも得る事のできない何かを得ているかも知れませんよ。生き急ぐわけではなく。知ろうとするわけでもない。何かを残そうとしたわけでもない。それでも、その生き方をひとつの人生として全うして、初めてたどり着くものがあるのですよ。」
 そう言われた瞬間、良死朗は不意に母親の死に際のことを思い出しました。

     

 縁側から、庭の池で泳ぐカメを眺め、いつになくぼんやりと座りこくっていた母親。良死朗が声をかけたときには、すでに息をしていなかった母親。まさに、あの日、あの瞬間のことです。
 あの時、なぜ、母親が少しだけ幸せそうな顔をしているように感じたのか。その答えを、今、不意にこの永遠なる男が語る例え話から分かってしまったのでした。
 「あぁぁあぁぁぁあああああああ・・・・」
 世界は、良死朗と母親。二人のために回り続けていたのだと、良死朗は感じました。
 永遠を探し求めたのも、今思えば、永遠にたどり着き、この永遠なる男から、あの日の母親の少しだけ幸せそうな表情の意味を理解するためだったのかも知れません。
 今更に、気がついたのでした。
 あの日、あの瞬間の、母親の遺体を含めた夕焼けに赤茶けた情景が、ひどく美しかったという事に。
 「つまりは、そう言う事なんですよ。君がどれだけ生き急いで、知識を詰め込み続けようとも、決して、たどり着けない何かが、この世界には、数限りなくある。そして、今、君の人生において、一体何を学ぶことが出来たのか。と問われた時、答える事が出来たのだろうかね?」
 永遠なる男は、さらに続けます。
 「全ての生きとし生ける生き物は、その答えにこたえられるようになった時、初めて、少しだけ幸せな表情をして、死んでいくことが出来るのです。それは、どれだけ人生を生き急ごうとも、知りえる事なんかできない答えであり・・・・そして、今、改めて聞くよ。君は、一体何を学んできたのかい?」
 「・・・・・」
 「時間について?」
 「違う。」
 「永遠について?」
 「違う。」
 「絶望について?」
 「違う。」
 「欲望について?」
 「違う。」
 「希望について?」
 「違う。」
 「羨望について?」
 「違う。」
 「死ねないファラオについて?」
 「違う。」
 「いつまでも孤独なウサギについて?」
 「違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。違う。」
 「誰かが、この世界を作り出した。誰なのか。それは、誰も分からない。ただ、その誰かは、わずか7日の間で世界を作り上げることが出来た。そして、その世界に終わりを与えた。つまり、5000年と言う、時間軸を作り、5000年が終わると同時にその世界が終焉を迎えるようにしたのさ。そして、その5000年と言う時間生き続け、その世界で起こるありとあらゆる、悲喜交々、喜怒哀楽の全てを見続ける責務を、ひとつの生命体にだけ与える。前の世界での、その責務を負っていたのが、その木。・・・と言う訳ですよ。君は、もしかしたら、この場所にきた自分が選ばれた人間だと思ったかもしれない。それは、傲慢と言うやつでね。選ばれていたのは、その木だ。君は、たまたまその木に寄りかかっていただけの、本来なら、消え去っていた実にちっぽけなひとつの生命体でしかなかった。5000年の終わり。終焉の時には、その誰かが、世界中に永遠についての何らかの情報を不平等にばらまき、それを頼りに、世界中で同時多発的にダルマ死体の製作が始まる。ダルマ死体の製作は、永遠の始まりじゃあなくて、この世界の終焉だったのだよ。墓穴を掘ると云う奴さ。君が、この木の下で行ったあれもね。・・・そして、世界は終わった。」
 「・・・あなたは、誰なんですか・・・?」
 「僕は、永遠だって、言ったじゃあないですか。それ以上でも以下でもない、それ以外の何物でもない。永遠です。」
 少しずつ、木が朽ち始めていました。

     

 「この木の時間は5000年。そして、長い役目を終えたこの木は、今、この瞬間から、少しずつ朽ちていく。この木だけは、時間が止まることで、時間が進み始めるようになるのさ。」
 一枚。また一枚。と、木から、緑濃い葉が落ちて行きました。その葉には、木が5000年の間、少しずつ、しかし、確実にため続けた様々な思いが詰まっていました。
 良死朗は、その葉を一枚一枚手に取り、そして、思わずその葉を、口に含み続けました。
 木の思い出を、体の中で消化でもすれば、何かが変わるかもしれないと、根拠なく信じて疑わなかったのです。
 木の5000年は、無駄ではなかった。木から落ちる葉全てを口に含んだ良死朗でしたが、理解できたことは、そんな事ぐらいで、この木が一体、5000年の長きにわたって、何を感じ、何を考え、何を思ったのかなど理解できるはずもありませんでした。
 「私は、ダルマ死体を作ろうと決意したあの夜から、自分の死にざまが良死朗と言う名前と相反するものになる事は、覚悟していた。でも・・・」
 良死朗は、口の中で何度も咀嚼した後になんとか吐き出すように、
「なんて、人生だ。」
と、何度も何度も何度も何度もそうつぶやきました。
 いつしか、永遠なる男は姿を消し、そして、また白亜の世界に、良死朗は、今度はただ、一人、残されたのです。

 人が知覚できないほどに、長い時間が過ぎ去りました。
 時間の流れていない世界の中、良死朗は、まだ生きていました。
 時間の進まないその場所では、良死朗の肉体にも時間が流れる事もなく、老いることも、朽ちることもありません。いつか見た、良死朗のまま、まだ、白亜の世界にただ一人残されていました。
 良死朗は、この間に、生まれてからの全ての出来事を、1秒単位で思い出し、そして、その出来事について、噛みしめながら、いつか永遠なる男が良死朗に問い詰めた「学んだもの」を求め続けていました。
 しかし、答えなどわかるはずもありませんでした。
 永遠と言う言葉の実は、男一人には重すぎたのです。
 分かることなどないのです。
 なぜなら、ここは何もない場所。

     

 かつて、死ぬことを拒否したファラオが存在しました。
 ファラオは、この世界を作った誰かの、生きるものが必ず死ぬというルールを拒絶したため、その誰かの逆鱗に触れました。そして、次の5000年。世界の全てを見続ける責務を負わされたのでした。
 しかし、人間であるはずのファラオにとって、5000年と言う時間はあまりにも長く、そして、あまりにも膨大な情報に翻弄され、5000年が終わるころには、もはや、自分がかつて、世界に君臨したファラオであった事さえも忘れてしまいました。
 それでも、その誰かのファラオに対する怒りが解けることはなく、5000年を終えてもなお、ファラオは朽ちることを許されませんでした。
 ファラオが、その交錯した脳内を正常化するまでには、5000年に近い時間を要しました。そうして、ファラオが5000年に渡る正常化の後にたどり着いた感情は、故郷への強い思いでした。
 しかし、この何もない世界において、ファラオはもう、故郷へ帰る事はできません。
 悲しみで途方に暮れたファラオは、止めどなく涙を流しました。
 ポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロポロ・・・
 その涙は、止まることなく、いつしか、何もない世界を覆い尽くすほどになり、そして、涙は海となりました。
 海は、命をはぐくみ、そして、ひとつの楽園となっていきます。
 ファラオは、神となりました。
 もう寂しくもないのです。
 なぜなら、ファラオの目の前には、かつてファラオが憧れていた世界のそのものが広がっていたからです。
 人の涙と海の水が同じ成分なのは、至極当然のことでした。
 海は、ファラオの止めどない涙だったのです。

 それからの世界は、5000年が終わるたびに一人の人間が、この何もない空間にやってきて、そして、ファラオに世界の真実を教えられ、涙を流し、海を作り、次の世界の神となるスパイラルの中にありました。
 いつしか、ファラオは、自分の名前もそして、かつての役職もすて、自分の事を「永遠」と名乗るようになりました。
 永遠は、何度も5000年の世界を繰り返し続けました。
 それが、誰かの意思である事だけは分かっていましたが、その誰かが誰なのか、何の意味があるのかは分かりません。
 それでも、繰り返し続けました。
 神となったものにも、様々な人間が居ました。
 彼らは、一様にファラオと同じく、5000年と言う時間の長さに耐えきれず、責務を全うする事も出来ないまま、朽ちることさえ許されずに、未だどこかの世界の、どこかの場所をさまよっている事でしょう。
 ある男は、自分の名前をマイクと名乗り、全世界に永遠の存在を伝える旅に出、またある男は、自分の事を神ではなく悪魔だと考え、メフィスト・フェレスと冠するようになりました。一人の少女が神となった時には、その時の気持ちを2つの短い詩にしたため、薄濁ったガラスの瓶に入れて、砂浜に埋めたりしました。

 実は、良死朗もまた、その誰かによって次の世界の神となるべく選ばれた存在だったのです。
 永遠は、もちろんその事も知ってはいましたが、良死朗自身がその事を見出さなければ、神になる資格などないと考え、良死朗に対して「傲慢」と言い放ったのでした。

 ただ、一つだけこれまでと違う何かがそこにはあったです。

 どれだけの時間が流れようとも、良死朗は、涙を流さなかったのでした。

       

表紙

しもたろうに 先生に励ましのお便りを送ろう!!

〒みんなの感想を読む

Tweet

Neetsha