コメントストレージ

作品ID コメントID コメント

1 - 4 / 4

1

潜心CROSS OVER [11848] [3387] >>3385 自分も精神鑑定のやつ思い出してた。そこで思ったのが、潜心とは対象の過去の追体験ではなく、映像の観賞に近いと思ってたから(画面越しでは無く再現された3Dの現場でだけど)、そもそも今回の「感覚が~」ってのは必要だったのかと思ってしまう。 <2015-03-05 01:36:10> g4cFqB41P

ファイナルフォース [9961] [1562] >>1547 でもさー、逆にそれで53000ぽっち?とも言えるな。「ホモス」最強なだけで、シリウスとかドラグーンとかもいるし(まぁシリウスは種族がそもそも別格だけど)、なら普通に何億年に1人の奇跡の逸材とかでも良いんじゃね? <2015-03-05 00:44:39> g4cFqB41P

漆黒のコスモス [12277] [2564] 作者の人格に関係無く、全※返信する所は※欄が遊び場になりやすい。ただ、作者が不快感を表明した時に沈静化するか無視されるかは、これまでの応対を通して形作られた作者の人格が関わって来る。つまり、完結後にまた反省文(弁明文?)書く羽目になるって事w <2015-03-05 00:27:59> g4cFqB41P

潜心CROSS OVER [11848] [3384] >>3377 似た様な事思った。灰谷が下の子で、藤堂が上の子って対比が面白いよね。どちらの作品のきょうだいも、形は違えど相手を大切に思っているのが伝わってきて素敵。忍の件は親の責任能力と言うか人格に難あり系かな。兄として・親代わりとして、みたいな。 <2015-03-05 00:14:05> g4cFqB41P

Neetsha