コメントストレージ

作品ID コメントID コメント

1 - 4 / 4

1

入鹿中ア式蹴球部 [7343] [229] 仰る通りあの'02W杯から海外サッカーの情報が、特にネット面で充実してきましたね。プレミアの2強状態、セリエ最後の(と言ったら失礼ですが、カルチョ問題までの)激戦の輝き、銀河系レアルに挑むリーガ、CLで頭角を表し出すリーグアン、落ち目のブンデス、育成リーグのエールと、情報量の多さとW杯出場選手や日本代表の海外組選手の立ち位置のお蔭で各リーグの贔屓目をなくした「現状」がよく把握できました。宇都宮さんや元レッズの福田さんなど、的確な視点の記者や解説者に注目したのもこの頃からですね。 <2012-03-06 13:02:53> q2wQUA4.P

入鹿中ア式蹴球部 [7343] [228] 日本がベスト16で負けた恩恵もまだあって、残りの試合を比較的冷静に見ることができたので、世界との差やお隣の国の実情をあのW杯で体感することができました。特に決勝のブラジルVSドイツ戦で両国が展開した「個で勝てることを前提にした組織的なサッカー」(ブラジルは超絶テクニック・ドイツはフィジカル)は今尚日本代表の課題として残っており、良い基準として目に焼き付きました。個を補い合う組織力の頂点はやはりトルシエのサッカーが限界だと思うので、日本もあの域まで達して欲しいです。ザックもそこに挑戦しているようですし。 <2012-03-06 12:53:07> q2wQUA4.P

入鹿中ア式蹴球部 [7343] [227] '02W杯は本当に熱狂しましたね。今思えば直前での怪我人・体調不良続出の中成果を出せたのは、徹底した共通の戦術と勝利へのモチベーションのお蔭だと思います。初戦での強豪ベルギー相手に日本初の勝ち点を得た引き分けから日本中が完全に一つになった感じがしましたね。「オレたちはやれるんだ!」と。それとトルコ戦は勝てたとよく言われますが、韓国代表のその後を見ると一時的な盛り上がりで結果を得てしまうとモチベーションがなくなってしまうのが明らかなので、あそこで負けておいて良かったと思います。 <2012-03-06 12:42:40> q2wQUA4.P

K [3] [17767] 策士だなあ。 <2012-03-06 12:25:49> q2wQUA4.P

Neetsha