トップに戻る

<< 前

ていぎ

単ページ   最大化   

 「三角形の定義を述べよ」
 「ある三点が一直線上に無く、それぞれを線分が結んでいる」
 「だよねぇ」
 「わかってんのかてめぇ」
 彼は卓袱台にひじを突いて僕を睨んだ。
 「もちろん。僕はどんな三角形を見ても三角形と判断できるよ」
 「イデア論者か」
 「いや、違うと思うよ、うん、たぶん。」
 「俺が悪かったよ」
 彼は畳の上に積み上げてあった雑誌を一冊手に取り、表紙を見ずに目次を開いてしまった。
 僕はそれで手持ち無沙汰になる。ごろんと寝転がると揺れた視界の上、古い蛍光灯がぼおっと光る。
 「それで、いきなりなんだよ」
 「うん。定義ってあるよね、ってこと」
 「そりゃあな」
 「でもさ、定義って何処まで厳密なのかなぁと」
 「というと?」
 「円の定義を述べよ」
 「ある一点から等距離の点の集合。軌跡って言うのかね」
 「直線の定義」
 「決して方向が変わらない、二点間を繋ぐ最短の線」
 「箱の定義」
 「・・・箱?」
 「そう、箱」
 僕は体を起こす。彼はすでに雑誌のページを半分以上捲っていた。捲っていた、というのは、つまるところ彼はほとんど読んでいないということだ。
 「箱って、定義が無いでしょ。それなのに僕らは箱を見て箱と分かるんだよ。不思議」
 「イデア論者か?」
 「うん」
 「わかってねぇだろ」
 「うん」
 彼はため息をついて雑誌のページを捲る。ほら、二枚いっぺんに捲った。
 「箱の定義ね。あるんじゃないのか?」
 「いまいちピンとこないんだよね」
 「というと?」
 空中に指で立方体を描く。
 「これ、箱だよね」
 「まがうことなくな」
 「これは?」
 アルミ製のお菓子箱を指差す。平べったく直方体である。
 「菓子箱ってくらいだから、箱だろうな」
 「じゃ、これでどうだ」
 べこんと少々派手な音がして、ひんやりとした冷たい蓋が取り外された。中身は煎餅の詰め合わせだ。
 「・・・・・・」
 「これも箱だよね。つまり箱ノットイコール直方体だよ」
 「一面が開いていてもいいと?」
 「うん」
 包み紙を破いて、口に放り込む。ぱり、と音を立てて煎餅が砕けた。
 彼が雑誌のページを捲りながら僕を睨む。
 「畳み汚すなよ」
 「でね、もしこの箱が横にスライスされて側面が低くなるとするでしょ?」
 「バットですね。わかります」
 「む」
 先読みされた。腹立たしい。がじがじと煎餅を噛砕いてやった。彼が嫌そうな顔をする。
 「その境はなんだろうな。用途とか?」
 「境で言うなら、もう一個。四角形までは箱だけど、五角形以上になると筒といえないこともない」
 「そこが境か?」
 「四角形でも細長いと筒かな」
 「曖昧だな」
 ばさん、と音がして顔面に何かが降って来た。彼がさっきまで読んでいた雑誌だ。鼻をしこたま打って、思わず飛び起きた。
 「なにするのさ」
 「机の上で食え」
 口を尖らせて、不満そうな顔を最大限にしてやる。彼は意に介した風も無く、自分も煎餅を手に取った。袋の中で四分の一の大きさくらいに砕いてから開ける。
 「細かい男だね」
 「うるさい」
 彼は欠片をこぼさないように、丁寧に一枚一枚口に運んだ。僕は投げつけられた雑誌を手に取り、ばらばらと適当に捲った後雑誌の山に投げ返す。がんとぶつかり、山はバランスを崩してなだれてしまった。
 「たとえばさ、容器の要素を持つとかはどうだ」
 「容器ー?」
 「中に何か入れるだろ、箱は」
 「そうとも限らない気が・・・、うーん?」
 「それと、形状が一定している事」
 「あ、それは大事だ」
 「でも筒もそうだよな。あー、集合の関係とか? 筒は箱に内包されるんじゃない?」
 「少し強引だなぁ」
 「バットは説明できん」
 「そっか」
 僕はもそもそと新しい煎餅を口に運ぶ。
 「箱が容器だとしてさ」
 「あぁ」
 「何処までが箱のエリアなんだろうね」
 「は?」
 彼が聞き返す。
 「部屋って箱だよね。で、そんな下にいる人はもう完全にはこの中でしょ」
 「あぁ、そうだな」
 「大きな箱があって、そこから人の首だけ覗いててもまぁ箱に入ってるよね」
 「たしかに」
 「膝下までだったら?」
 「入ってはいるが・・・、微妙なラインだな」
 「スポーツシューズのゴム底ぎりぎり見えない」
 「入ってない」
 「だろー?」
 「だろーってな」
 彼は面倒くさそうに僕を睨んで、それから卓袱台に顎を乗せた。
 僕はそれを見届けてから、ごろんと畳の上に戻ったのだった。どっとはらい。


 箱
 「物を収めておく器。普通、角型で木または紙・竹などで作る。」
 広辞苑より引用
2

ウメミ頁 先生に励ましのお便りを送ろう!!

〒みんなの感想を読む

<< 前

トップに戻る