コメントストレージ

作品ID コメントID コメント

1 - 10 / 10

1

ブンブクオムニバス [22799] [38: 1 ] ここでカレーパンは新しいw <2021-05-17 01:22:14> 1xzhjok0P

口の形がちょうどええ

占い師始めました(受付終了) [23288] [30: 9 ] いかがわしい電話www占いに限らない話だけど、客視点で時間制の商売って好きじゃないんですよね(※個人の感想です)。飲食の食べ放題とか、弁護士の相談とか、あらゆる業種の時間で区切る形態って落ち着かない。引き延ばされたり、結局有料とかお高いコースをちらつかされたり。ならば最初から割高でも時間気にせすキチっと仕事してくれた方が気が楽なので(※個人の感想です)。 <2021-05-17 00:40:43> 1xzhjok0P

水野さん水飲みすぎ! [23298] [25] 終盤の展開に対しては他の方が言及されてるのでさて置き、やはり先生の書かれる文章は面白い。合作の時と異なり、小出し感が無い。(※お二方の先生の作風はどちらも好きなのですが、強み・持ち味という点に関しては独立している方が良いかな、と思った次第です。日本茶と炭酸飲料を同時に飲む様な。優劣ではなく別物。)感覚的に言うと、文の濃度というか、文字が平面ではなく立体的というか、驚く程の文の味わいというか。今まで読んできた文章とは違う言語なのではないか?と錯覚してしまう程の文章の面白さ。これはもっと読みたいですね。 <2021-05-16 21:42:26> 1xzhjok0P

水野さん水飲みすぎ! [23298] [18] 以前から先生の作風(≒文体)が好きな自分は、これ程の分量を味わえて満足です。自分に限らす、本(活字)好きな方は勿論、逆に、小説(文章オンリー)が苦手な方でも楽しめるでしょう。一般に、文章量が多いと敬遠する人の割合(%)は増えると言われるが、それは文章の技術力を無視した場合ではないかと思う。つまり、巧い文章、世界観に引き込まれる文を紡ぐ力があれば、文字の分量は些末ではないか。加えて先生の作風では、キャラの台詞に役者のセリフ感が出やすい印象があるので、文と台詞にメリハリが出ていて読みやすい。 <2021-05-16 21:27:25> 1xzhjok0P

Mゲーム [7315] [5089] あー、成程ね。そして主人公だけでなく、ウキョウもまた、コドクの言い分が口実だとは理解はしてた感じか。ただ強いてウキョウに厳しい事言うとすれば、命のやり取りする場所・人の生き死にが起こる場所に大切な人間連れてきたらイカンでしょ。せめて自分一人だけで稼ぎに来ようよ。 <2021-05-16 20:04:06> 1xzhjok0P

アルティメット [23039] [260] あー、確か何人でも入れるんだっけ?コレやべぇよ・・・ <2021-05-16 19:47:58> 1xzhjok0P

週刊、かろやかに肉を投げる仕事 [13100] [6514] オチというかそれ自体をネタに使った感w <2021-05-16 19:42:31> 1xzhjok0P

LAND [23268] [35] あー、この作品凄いわ。独創性が強いから先が気になりドンドン読みたくなる。 <2021-05-16 14:52:53> 1xzhjok0P

なんと嬉しいコメント…ニヤニヤしながら読みましたw

イコノクラスム [22315] [421] 凄いな…彼女の歌が、歌の巧さではなく能力とまで呼べる代物であるというなら、傷または罪を負った心にそこまで反応してしまうのも納得。心の傷を癒す過程で、心の罪を洗い流す過程で、ここまで溢れ出るモノがあるんだな…とゴメスに思いを馳せてしまう程に。良い話でした。 <2021-05-16 12:33:54> 1xzhjok0P

深いご高察、ありがとうございます!
ベルの歌は心身に深い傷を負う程に届くものなのです。しかし深い傷を拠り所に生きている者にとっては諸刃の剣なのかも知れません。
そこら辺は追々と描いていくつもりです。

鉄の少女なつき [19049] [13551] ビセネ族として、施設で暮らした者として、家族からの、ひいては人間からの愛が欲しかったと。だからハートパワーを実践できればその証明となる的な感じなのかな。愛への執着が。 <2021-05-16 12:25:30> 1xzhjok0P

Neetsha