コメントストレージ

作品ID コメントID コメント

1 - 13 / 13

1

週刊、かろやかに肉を投げる仕事 [13100] [3907] >>3905 分かる。これは社会生活に支障をきたさない良いメンヘラだわw微笑ましい範疇のw <2016-05-01 22:16:27> NkgGZMZ0P

オニシ英雄でん~略しておでん~ [17103] [254] 成程ね。本業ではない片手間だからこそ、この更新頻度で、片手間とは思えない程の品質の高さ故の、この更新頻度か。まぁのんびり期待。 <2016-05-01 21:27:52> NkgGZMZ0P

しかわ的エッセイ漫画 [17994] [186] >>185 分かる。しかし先生のエッセイでふと思ったけど、一口にエッセイと言っても、自身の事(内面や過去)を掘り下げて行くスタイルと、事物について雑感を述べるスタイルがあるけど、自分は後者の方が一層好きだなぁ。この作品で言うと1話と2話が特に好き。 <2016-05-01 21:23:18> NkgGZMZ0P

シルクハットと四角い彼 [13688] [3363] キューさん格好良いなぁ。タートルネックに丈の長いコートとは良いチョイスだwスタイル良いから服装が映えるよね <2016-05-01 21:16:46> NkgGZMZ0P

ギズミ!!レロレロ [18568] [220] >>219 自分も。むしろこっちを本編にして欲しいと思った。どのシーンも素晴らしいんだけど、ギズミのキャラ自体が素晴らし過ぎるから、相対的に、あくまでも相対的にバトルが作品に水を差す邪魔者の様に感じられてしまう。 <2016-05-01 19:47:07> NkgGZMZ0P

ファイナルフォース [9961] [3059] 唐突なパロwwwwwあんたリズミガンにそこまで敬意払ってないだろがwww <2016-05-01 19:41:11> NkgGZMZ0P

鬼殺し頼光 [16636] [722] 亜喪斬 <2016-05-01 18:00:35> NkgGZMZ0P

月夜見 [12610] [5314] それならば藍河家の血に術の才が無くても別にいい。召喚出来れば勝ちなんだから。要がやったのは、情報の隠匿? >>5298さんの考え方だけど、一般国民と言うか、各御家の当主以外の人間は、各術の開門効果をどれ程知っているのだろうか?それが自身の所属する御家の術であっても。開門儀式の効果は人々の噂程度なのか、知識として書物にしっかりと残されているのか、もしくは全く知られていないのか。作中で「奥義」「家元」などの言葉が使われているのを見ると、殆ど知られていなさそう。 <2016-05-01 17:23:08> NkgGZMZ0P

月夜見 [12610] [5312] そもそも藍河家及び御柱尊の設定(性能)が、違和感と言うか露骨な程に酷い。ます前提が術の併用不可な上に、形成が鈍足・範囲が極小・硬度だけは最強クラス。おまけに藍河家は他の術の才能も無い血筋。なぜこんな設定なのか?→御柱尊の真実は防御ではなく、召喚術なのではないだろうか?形のイメージとしては竹取物語のかぐや姫みたいな感じ。形成が遅いのも、硬度が高いのも、「中身」が理由とか。 <2016-05-01 17:15:40> NkgGZMZ0P

鉄の少女なつき [19049] [180] 成程ね~、変身モノじゃなくて、こういう感じの闘い方なら、筋肉設定・鍛えてる設定が生きて来るね。今後も期待。 <2016-05-01 17:11:27> NkgGZMZ0P

月夜見 [12610] [5311] ・・・もしかすると御柱尊を開いたら「人型の何か」が出て来るんじゃないか?そして送狗神と違って完全自律で行動(防御だけでなく攻撃も)、更には思考や会話もできるんじゃないか、とかね。実は優秀どころかチートな術で、藍河親子の試合相手を務めた、と。 <2016-05-01 17:06:05> NkgGZMZ0P

はいき病院 [18977] [80] ごめん、自分は怖いわ。 <2016-05-01 17:05:35> NkgGZMZ0P

月夜見 [12610] [5310] 当主に関して言うと、点睛が19-2で「例外のようなもの」「あまり誇れたことではありません」とあるのが意味深だね。今回最後のページで出てきたのが何か女性っぽい。そこでふと頭をよぎったのが、30-5で出た送狗神。あっちは盾型で人型、そして半自律っぽい感じ。 <2016-05-01 17:01:10> NkgGZMZ0P

Neetsha