コメントストレージ

作品ID コメントID コメント

1 - 1 / 1

1

マンガガ [22249] [458] 話の内容って考えるの大変ですけど、手塚治虫はバーゲンセールのように湧いてくるそうです、本人が言うには「小説を読めば話のアイディアなんて簡単に出てくるでしょ」と言っていましたが、それは手塚治虫だけだろ!! <2022-10-10 01:03:21> ZMymGX51P

私は結構その気質――小説読んで湧いてくるタイプでした。
大学で劇やってた時は、おかげで短編台本をだかだかと作成し過ぎて、表面上は尊敬、実際には嫌がられていました。
というのも、結構小説を読んでいると、途中で「ふむふむ、これはきっとこいつが犯人で、このあとこうなるんだな……」みたいな推理をしたあと、全く違う展開になって話が終わるわけです。そうすると「面白かったゾイ」という感想と共に「ああなってたら面白かったのに」みたいな別案を引きずってしまい、結局その別案を要素として組み込みながら自分の作品を作るということをしていました。
っていっても劇の台本ですし、1時間集中すれば2000字くらいは書けて、6000字もあれば15-20分の劇が出来上がるので、3時間でひとつの短編が完成するんですよね。文字だけなのでとにかく打ち込むだけでできちゃう。
などといってきましたが、結局これは「アイデアが湧いてくる」という話で、マンガに起こしていた手塚巨匠は本当にバケモンだったんだろうなと思います。私がマンガモドキを描こうとしても、たかが1ページに1時間以上はかかるはずなので、いかに短編台本執筆がタイムパフォーマンスよかったかを痛感しました。まあ、劇は実際そのあと練習をしてっていう工程が入るので、「人に見せるまでにかかる時間」でいえばトントンかもしれませんが。

Neetsha