コメントストレージ

作品ID コメントID コメント

901 - 1000 / 1157

5 6 7 8 9 10 11

22926 妖怪影蟲 / ゑびす


妖怪影蟲 [22926] [257] 俺は飼い猫のタマが何か大きな役割を担っていると読んでいる!例えば掃部が「A」と言っても、その時タマが前足を上げてたら「B」という意味になる暗号があるとか <2021-06-04 13:51:05> 8MY1grL0P

伝説の猫ですからね、何があっても不思議ではない

妖怪影蟲 [22926] [256] 佐湾殿の戦力じゃきついとこの前コメしたが、あれから六郎さんがモブたちを十分鍛えて一騎当千に仕上げていればあるいは・・・ <2021-06-02 13:55:05> zfLOOdw/P

うーん…どうだろう…

妖怪影蟲 [22926] [255] とりあえすゑびす先生には家康が複上死するシーンを描いてほしいので、今回の暗殺は失敗ということで進めていただきたい <2021-05-31 14:51:24> 5lIpuGT.P

家康、さすが生涯現役

妖怪影蟲 [22926] [254] チャンスを活かしたいのは分かるが佐湾殿の戦力じゃどうにもならん気がする <2021-05-30 15:37:15> QRVCWee1P

一介の領主と天下人ですからねえ

妖怪影蟲 [22926] [253] わざと鷹狩をすることで不穏分子をおびき寄せようって魂胆かもしれないな。自分の死期を悟り、生きている間にできるだけ手を打っておきたいと考えるなら、多少危険な真似をするのも分かる <2021-05-29 14:21:20> QRVCWee1P

ほんと考察班優秀すぎて…

妖怪影蟲 [22926] [252] 何奴!?家康かな? <2021-05-29 12:16:31> nsgFdOs1P

さすがに違いました

妖怪影蟲 [22926] [251] スゴい!!!! 歴史的大勝負前の沸々感が堪りません!!! なるほど! なら、海中の魚に毒を仕込めばイイって訳ですね! 策士! 頃合いを見て単価を吊り上げるオスケワロタwwwww 楽しみです!! <2021-05-29 03:13:56> ko10Fzg1P

さあ果たしてどういう策が採られるのでしょうか

妖怪影蟲 [22926] [250] 鷹狩りって軍事演習の側面もあったのだね。ゴルフみたいなものだと認識してた。ああゴルフもビジネスマンのいくさ場かある意味。 <2021-05-29 01:38:10> lLSO03D0P

他にも土地の視察だったり色々な理由で鷹狩やってたみたいですね

妖怪影蟲 [22926] [249] ふつうに面白いわ <2021-05-29 00:29:15> ZSjw663/S

ありがとうございます

妖怪影蟲 [22926] [248] 家康が没した瞬間に松平忠直が「三男の秀忠よりも次男秀康の子である私が正統な後継者だ!」と主張すれば一応筋は通っているので面白いかも。隣国の前田家と組めば二百万石ぐらいの勢力になるし、全国に根回しをしておけば・・・ <2021-05-25 14:22:30> vOlZlxb0P

だからさあ、そういう面白いアイデアはマジで採用したくなっちゃうからさあ…

妖怪影蟲 [22926] [247] まあ俺も殿様になったら、家臣が何を言っても「よきにはからえ」しか言わないだろうなw <2021-05-19 13:35:01> TFOh/c40P

そういう上司多いっすよねー

妖怪影蟲 [22926] [246] 位置によって合言葉が変わるというのは良いアイデアだな。盗み聞きされても悪用されにくいってわけか! <2021-05-17 15:22:34> NRnj2Y3.P

タネがわかれば実に単純ではあるんですがね

妖怪影蟲 [22926] [245] 今回の半蔵殿のセリフを見て「御所柿は ひとり熟して 落ちにけり 木の下にいて 拾う秀頼」という句を思い出した。よく考えたら老いぼれの家康を狙うよりも、今は力を蓄えて、家康の寿命が尽きた時に最善手を練る方が現実的か <2021-05-15 11:01:34> VjEwyEc/P

まあ、実際のところ政治の表舞台からは去ってる状態なんですよね

妖怪影蟲 [22926] [244] 面白そう <2021-05-15 10:06:03> 0x0sOr90S

ありがとうございます

妖怪影蟲 [22926] [243] 丸投げ上司だ! <2021-05-15 05:29:13> VhlHrwS/P

事情がね…

妖怪影蟲 [22926] [242] 四代目服部半蔵みたいな一見テキトーでいいかげんなキャラ好き、こういう奴が実は一番思慮深いんだよな <2021-05-15 03:35:12> 5ozSY7i/P

ほんと事情がありましてね

妖怪影蟲 [22926] [241] キレイなヒト出てきた! 隠密もいきなり一枚岩じゃなさそうw しかし北オージさん似てますねw 自由度高い作戦www もう戦闘に突入しそうですね あのキレイなヒトは何者なんだろう 楽しみです!!  <2021-05-15 03:28:33> ih.5FJj1P

井伊さんの胃袋のHPはもう0よ!

妖怪影蟲 [22926] [240] 信長の野望知識でなんとか楽しみたい <2021-05-14 23:55:11> NOcQL0K1P

以前勤務してた職場に通勤途中電車からコーテク本社見えたなあ

妖怪影蟲 [22926] [239] ハットリくん いい加減だなーw <2021-05-14 23:54:08> o107Mlj1P

事情があるのでござるよニンニン

妖怪影蟲 [22926] [238] そうだ!不遇な扱いをされている家康の六男、松平忠輝を拉致して「前田家が忠輝を擁して挙兵の準備をしている」とか「出奔した忠輝が島津に匿われている」などデタラメな噂を流したらどうだろう? <2021-05-13 15:34:25> Yk9zXlL0P

面白そうすぎるので使いたい誘惑が…

妖怪影蟲 [22926] [237] イエスマンや媚びへつらう家臣ばかりだと国は衰退の一途をたどる。これぐらいがちょうどいいのかもしれない <2021-05-12 14:37:04> Yk9zXlL0P

まあ騙し合い化かし合いの戦国を生き抜いてきた家康ですから

妖怪影蟲 [22926] [236] 評定にていろんな意見が飛び交ってますね。しかし怪しいって理由だけでいちいち潰してたらキリがないし、逆らったわけでもないのに改易された大名は気の毒だよね <2021-05-11 16:30:51> FnSxHmb.P

実は服部半蔵さんもそんな一人だったりします

妖怪影蟲 [22926] [235] 薬作りが趣味の家康ならマタタビの匂いとかも普通に分かりそうですね <2021-05-10 11:41:47> Mm.Ahw8/P

まあ普通にマタタビで薬作ってたかもしれませんね

妖怪影蟲 [22926] [234] 怪しい奴は酒でも飲ませて酔わせてから本音を聞き出せってことか <2021-05-08 14:53:54> C6ABt8o/P

まあそいういう意味もあるんでしょうかね

妖怪影蟲 [22926] [233] マタタビって人間にも効くの <2021-05-08 06:09:59> jvMt1Dn0P

調べた限りでは疲労軽減とか滋養強壮とかに効くらしいですね。マタタビっていう名前も、旅人が疲れた時に服用するとまた旅を続けられるってことからきてるらしいです

妖怪影蟲 [22926] [232] 家康(動く屏風の人)は井伊を買ってる、島津家の後にどう影響を与え得るか お見通しのようですね 前話の青鼠と赤猫は伊賀忍者と甲賀忍者 服部、風魔、猿飛 とか あと全く別の話で 平家の子孫で多いのは 追手の目から逃れる為『平』の上の棒を下にすらして『半』って名字に変えて今も残ってる一族多いですよね 半田さんとか ジワジワくすぶってる火の粉が広がりつつあるようで楽しみです!!! <2021-05-08 03:54:26> JQIrlt80P

さあこれからどうなるのか目が離せませんよ

妖怪影蟲 [22926] [231] ネコ殿様の依頼を受ける受けないという前に、書類を持った時点で関わった証拠になってしまうよな <2021-05-04 14:04:00> /W8j0Ke1P

これが策士というものなのですよ

妖怪影蟲 [22926] [230] あの猫の正体が分かったぞ!かの有名(?)な『鍋島家化け猫騒動』で佐賀藩と鍋島家を攪乱した化け猫に違いない!きっと退治される前に脱出して彦根にたどり着き、普通の猫のフリをして居座っているのだろう。※時代もかなり近いのがミソw <2021-05-02 14:44:43> 4wb3U5P.P

だとしたらすげえなタマ、招き猫&ひこにゃん&化け猫伝説のモデルかよ

妖怪影蟲 [22926] [229] 会話がいちいちかっこいい <2021-05-02 06:22:32> idUXIsf0P

ありがとうございます

妖怪影蟲 [22926] [228] もしこのネコ領主が出世を望むなら、事前に叩くよりも乱を起こさせてから派手に鎮圧した方がいいかもしれない? <2021-05-01 16:34:10> 4wb3U5P.P

ふっふっふ…彼は一体何を企んでいるのか…

妖怪影蟲 [22926] [227] 猫に殺されるなら本望!? <2021-05-01 05:49:23> cSVtSt5.P

幸せな死に方の一つかもしれない…

妖怪影蟲 [22926] [226] 超 面白いです!!! ネズミ?? 徳川といえば服部半蔵かな? そういえば家康が本能寺後、急いで逃げ帰った道中、つまり馬上脱糞を補佐したのも服部だったような <2021-05-01 03:26:29> FfC.UPz1P

さてさて服部半蔵が出てくるかどうか、乞うご期待

妖怪影蟲 [22926] [225] 猫かぶり可愛い <2021-05-01 01:11:46> zmorS3V/P

かわいいは正義!

妖怪影蟲 [22926] [224] 江戸城に潜入した星助が男色説のある徳川家光に襲われそうになって、命からがら脱出する話があってもいいのよ? <2021-04-27 16:22:58> lAnELcE/P

面白そうだからつい取り入れたくなっちゃう…

妖怪影蟲 [22926] [223] 星助も芽助も位の高い人物の前では猫被ってるな。猫がいるだけに <2021-04-20 10:56:48> hG8iJxS1P

猫の前では皆下僕

妖怪影蟲 [22926] [222] 物を投げてそれを避ける位置に蹴りを重ねたつもりがそれも躱されたのか <2021-04-19 15:13:03> vO52B580P

まあ忍者は瞬発力が高いんですよ。あと判断が早い

妖怪影蟲 [22926] [221] ふーむ、この忍は最後に出た彦根藩主とやらの使いだったのかな?ていうか星助たちに位が高い人物の"つて"があったのか <2021-04-18 15:23:31> uD/i23k/P

まあ密偵使う様な人って割と位高そうな気がしますよね(イメージ)

妖怪影蟲 [22926] [220] 「山」「川」は忠臣蔵で有名だけど、たぶん戦国ではちょくちょく使われてたんだろうな <2021-04-17 11:36:19> Z3ylrFX.P

なんか合言葉は毎日変えてたらしいけどなんか大変そう…

妖怪影蟲 [22926] [219] ひ、ひこにゃん…! <2021-04-17 07:40:36> cT8/qLs1P

ゆるキャラ界のドン…!

妖怪影蟲 [22926] [218] ねこの方がえらいからねしょうがないね <2021-04-17 06:22:25> vC3Vw2R1P

人は猫の下僕なのです

妖怪影蟲 [22926] [217] 猫?のお面の間者 メスケ達を探してたって事かな? 井伊家、つまり徳川方にとりあげられる、エブ(この作品の主人公かと錯覚したw)と相対するってことかな 井伊の顔、美男子やな。。 楽しみです!! <2021-04-17 04:08:40> Za4VXIZ.P

衛武さんはまあ第二の主人公みたいな役割ですからね

妖怪影蟲 [22926] [216] 女城主の次の次あたりの人ですかね? <2021-04-17 01:41:28> h/gXY2S/P

そうですね、孫にあたりますね

妖怪影蟲 [22926] [215] 猫に文句言う人はいないよなぁ <2021-04-16 23:50:22> dA2R.O31S

人は猫の下僕とも言いますし

妖怪影蟲 [22926] [214] 四方を囲む『黒鉄の陣』という名がかっこいいな <2021-04-16 10:57:14> m7J8PEX.P

それを破るのが「ハガネ」なのです

妖怪影蟲 [22926] [213] 仕官した六郎が朱雀の位置にいるってことは、彼が師範となって皆を鍛えているのか <2021-04-14 14:15:21> BTBuvef/P

師範になってるわけではないんですがまあ一番腕がいいのでなんかそんなポジションになってます

妖怪影蟲 [22926] [212] よく考えたら家康はもう高齢だし、彼よりも後継者の秀忠を暗殺してお家騒動を煽った方が効果が大きい気がしてきた(結城秀康とかいるし) <2021-04-13 15:34:15> BTBuvef/P

すでに将軍職は退いてて、権力はあっても実権は秀忠なんですよね

妖怪影蟲 [22926] [211] 「まとまらぬ」が故に動くこともある・・・か。確かにそういう時の方が戦争になりやすいもんな <2021-04-12 23:53:31> NCRF73l/P

そうなのです

妖怪影蟲 [22926] [210] 確かこの時期の中国は明朝がもう末期だから、立ち回りによっては出世できるかもしれないけど、星助はそこまでは見てなさそう <2021-04-11 19:56:01> dVGJjrt1P

うん、そこまで考えてないと思う

妖怪影蟲 [22926] [209] まとまると固まっちゃうというのはあるかも <2021-04-11 06:50:22> qgwF8lF0P

それ故に家康は一刻も早く世をまとめたかったのでしょうね

妖怪影蟲 [22926] [208] オッサンカッコイイ <2021-04-10 06:03:32> JzXKNnI.P

そうですおっさんはかっこいいのです

妖怪影蟲 [22926] [207] なるほど よく練られてますね…… この駆け引きこそ剣客モノの醍醐味!!! 面白いです! <2021-04-10 03:16:41> k513z1y0P

一つのミスが命を分ける緊張感こそってやつです

妖怪影蟲 [22926] [206] 面白くなりそう <2021-04-10 01:33:43> f4XHXpf1S

ありがとうございます

妖怪影蟲 [22926] [205] 第二候補は蜂須賀家かな。秀吉の駆け出しのころから仕えていたし、1620年に幼少の蜂須賀忠英(ただてる)を後見した蜂須賀家政は秀吉からの恩が深く、領国の阿波・淡路は京から近いのもポイント! <2021-04-09 15:47:51> ZW7n1zr/P

これも面白そうな。だけど佐湾君ちゃんとやれるかなあ…

妖怪影蟲 [22926] [204] どこかで大乱を起こすとしたら、石田光成の親友だった直江兼続に佐竹義宣。そしてその三成の遺児を二人も引き取って守り抜いた津軽家が居る東北はどうだろう? <2021-04-08 17:44:18> ZW7n1zr/P

なるほど、兼続動くと面白そうですね。

妖怪影蟲 [22926] [203] そういえば豊臣秀頼の息子は殺されたが姫は助命されてたな。その姫を攫って領主様が娶れば豊臣と平家が繋がるのでは <2021-04-07 13:02:20> Urop8ub1P

まあ御輿担いでも動かす人間がちゃんとやんなきゃね…

妖怪影蟲 [22926] [202] 家康を倒すだけでも大変なのに、その後のプランがないんじゃなあ・・・ <2021-04-05 15:19:16> SEqG5Fy.P

戦略は大事

妖怪影蟲 [22926] [201] ほほう。。 なるほど結たそは太刀筋の意識を読み取り 物理演算や乱数的なの解るのか。。 ズバリ、ゑびす先生の家柄と関係してそう <2021-04-03 14:50:39> MWwsrDU1P

いやいやうちの家系理数系は得意じゃないので…

妖怪影蟲 [22926] [200] 今でしょ!ってわけにはいかないのね <2021-04-03 06:04:41> 4.so3qe1P

まあ準備に取り掛かる、準備を整えるって意味では「今でしょ!」なんですかね。林先生も多分そういう意味で言ってるんだと思います

妖怪影蟲 [22926] [199] 今の日の本は誰が支配してるんですかね?国民? <2021-04-03 00:07:29> ahdTeLn.P

形の上では民主主義ですので国民ってことになってますが、まあタテマエですよね…

妖怪影蟲 [22926] [198] 継続しているから読める <2021-04-02 23:10:18> EyqE5bH.S

ありがとうございます

妖怪影蟲 [22926] [197] 領主様の目的が「平家再興」で仕官してきた六郎の目的が「豊臣再興」と仮定すれば、いすれ袂を分かつかも? <2021-04-01 14:40:38> 6D4G/Tl/P

とは言え両方難しいですからねえ…

妖怪影蟲 [22926] [196] 2ページ目の領主様の後ろの屏風の柄が蟲繋がりなのか <2021-03-31 11:17:57> ZYVWhQT1P

これは平氏を名乗る武家で広く使われた蝶紋なのですが、実際の蝶紋は触覚の意匠があるんですけどデザインを考えてたら触覚忘れちゃったので、長く使ってるうちに羽と触覚が合体したデザインになっちゃったと考えていただければ…

妖怪影蟲 [22926] [195] 刀を床に刺した状態で3人の家臣をなぎ倒しているが、どんな技だろう? <2021-03-30 10:47:55> ZYVWhQT1P

単に鞘で打ってるだけです。刀で斬るわけにはいかないので

妖怪影蟲 [22926] [194] 衛部六郎って名はもしかして衛府の七忍ももじってる? <2021-03-29 13:52:28> 0KUkoSV/P

色々考えてるうちに似てしまいました…

妖怪影蟲 [22926] [193] 確かに見たことがあるような五角形ですな <2021-03-28 15:23:50> bXkRlIV0P

現在だとペンタゴン(アメリカ)が有名ですね

妖怪影蟲 [22926] [192] お、五稜郭ってやつですか? <2021-03-28 05:46:58> GIIKvCk1P

五稜郭というか五稜郭のもとになったイタリア式城郭の簡略型ですね

妖怪影蟲 [22926] [191] 面白いです!!! オラ、ワクテカしてきましたよ! ハ、ハガネ!!! 『時-ぬくもり-ある限り』の主人公の波鐘の血縁が関係してると思って間違いないでしょうね!!! 最後の領主様が頭を下げてるのは、前話で言ってた『宮田結の元には東西分け隔てなく赴く。見定めてやるぞ!』のシーンですな 激動に次ぐ激動 大河ドラマです!!! <2021-03-27 08:33:27> 4Qn.f4S.P

さあどうなるのでしょうか、乞うご期待

妖怪影蟲 [22926] [190] 領主殿さすが人間出来てる <2021-03-27 06:12:43> GIIKvCk1P

まあ一国一城の主ではありますから…

妖怪影蟲 [22926] [189] どんどん面白くなっているよね <2021-03-27 02:20:15> Sf8rE3o/S

ありがとうございます

妖怪影蟲 [22926] [188] 本当に今回 ノベル『頂-ただひとり-の編-あみ-』の奉納の舞いがビジュアルで見れて感無量です。。 編たそと同じくパーマの結たそはやはり直系、本家でしょうな 今回霊力を持ってそうもない明ちゃんに結たそが予見したのは 後の誰に影響してくるのか楽しみです!! <2021-03-17 15:18:31> by900Tu/P

ふっふっふさあどうなるのか乞うご期待

妖怪影蟲 [22926] [187] 戦乱は避けられないとしてどの程度の規模になるか。この時点で元西軍に反乱する余力があるとは思えす、この地方だけの局地的な戦いかな <2021-03-17 14:38:22> .9RP8va1P

豊臣を滅ぼした時点で勢力図は確定した感じですので、一発逆転を狙うとすれば単純に戦を仕掛けるというわけにはいかないでしょう

妖怪影蟲 [22926] [186] ばちくそおもろいな <2021-03-15 20:59:43> zNd6DA./P

ありがとうございます

妖怪影蟲 [22926] [185] 最後に出てきた武士がここのご領主様かな。史実の人物にモデルがいるのかそれとも・・・ <2021-03-15 17:44:42> maqIroh.P

これと言ったモデルはいませんが、源氏勢力に対抗した全平氏勢力の擬人化みたいな感じかな

妖怪影蟲 [22926] [184] 仮に徳川家康を斬ったとして、代わりに誰か立てる人がいるのかな?この時代で平家の末裔って誰だろう? <2021-03-14 15:39:52> oEq3f/c1P

史実だとこの時点で有力な平氏ってあらかた滅んでるんですよねえ…北条氏がもうちょっと粘ってれば…

妖怪影蟲 [22926] [183] ちょっと…?だいぶ変えてるような気がするのは気のせい? <2021-03-14 06:33:54> gC3ZPdK0P

とは言ってもよく覚えてないしなー(遠い目)

妖怪影蟲 [22926] [182] "全方位薙ぎ払い"を「決定力に欠く」と仰ってたが、死なない程度に生かしておくことで却って敵の戦力を割くことができることもあるぞ? <2021-03-13 10:37:16> F33aJ2L/P

合戦ならそれでもいいんですが、対象を確実に仕留める必要に迫られた場合には不十分なのです

妖怪影蟲 [22926] [181] ところどころで他の作品と断片的に繋がってるの好き <2021-03-13 06:55:51> CTXek1o.P

描いてる方としてもこういうの楽しいんですよね

妖怪影蟲 [22926] [180] 全裸で、独特なポーズすな <2021-03-13 06:46:33> yPGYMWC0P

だってこうしないと見えちゃう…

妖怪影蟲 [22926] [179] なるほど 宮田家は淀殿的な武器商人とか三大悪女的に戦乱を乗り切るのかな 結たそもパーマ掛かっててメズサの因縁を感じます 糞尿ダンスやっと見れて感無量です!!! また凄い剣豪が出てきた 師範とかなら宮本武蔵か柳生か 楽しみです!!! <2021-03-13 03:46:11> zGUWi180P

この舞はビジュアル化したかったのです

妖怪影蟲 [22926] [178] ブログによると今回登場の衛武はシリーズ1の剣豪かもしれないとのこと これは凄い事だ やはりエブ星の関係者である可能性は高いかも しかも よく考えてみると…………  人ではない…… 剣霊か……? しかしもし剣霊なら、剣の権化の存在なら最強であっても可笑しくないかな <2021-03-12 04:05:19> l98CQ61.P

さあ衛武六郎君はこれからどんな役割を担っていくのでしょうか…乞うご期待

妖怪影蟲 [22926] [177] とりあえす世の中を戦乱の世に戻して、源氏を弱体化させて平家の復興を謀るつもりなのかな <2021-03-11 16:45:37> 0qFMHBN/P

まあ関ケ原、大坂の陣で決定的な状態になってますのでここから逆転するのは大変そうですね

妖怪影蟲 [22926] [176] 更新1ページ目の「源氏の総大将を叩っ切る」というセリフだけど、この時代だとそれは徳川家康なのだろうか? <2021-03-09 08:10:44> aVgm6Ol0P

征夷大将軍になるために清和源氏の出と系図を書き換えたのは有名ではありますが、征夷大将軍になろうという時点で源氏側であることは間違いありません。あと少々オカルト的な考え方ではありますが源平交代思想について調べてみると面白いですよ

妖怪影蟲 [22926] [175] あの"全方位薙ぎ払い"ってキボちゃんが使ったことあったかな? <2021-03-06 13:31:20> QAX05MT.P

全方位薙ぎ払いは残念ながら失伝してしまった様です

妖怪影蟲 [22926] [174] サムライの名前が判明した! <2021-03-06 06:48:11> EAAo/6o1P

しました!

妖怪影蟲 [22926] [173] え?? 衛武六郎 エヴ??? エブ星の関係者?? エヴ星剣術の創始者とか 違うか 因縁の関係の始まりかな 凄い始祖の話が何に繋がってくるのか楽しみです!!! <2021-03-06 03:51:01> Z.rNXPm.P

さあどう繋がっていくのでしょうか?

妖怪影蟲 [22926] [172] この頃は西軍に属したことで改易され、浪人になった人たちが多いだろうから、生きるために山賊などになる人も多かったのかな <2021-03-02 14:17:53> 8bTSLct.P

海外に渡った人も多いみたいですね。そういうのは東軍の人が多いのかな?

妖怪影蟲 [22926] [171] 「平穏に生きたい」か。星助が普段だらけているのは、有能アピールをすると目立ってしまうからそれを避けるためだったのか!? <2021-02-28 14:49:08> NlcYPnX/P

主人公の人そこまで考えてないと思うよ

妖怪影蟲 [22926] [170] 伊達にあの世は見てねえぜって台詞を思い出した <2021-02-28 06:40:33> AxU5g/q0P

正直幽白は詳しくないもので…

妖怪影蟲 [22926] [169] 星助は静かに暮らしたい <2021-02-28 00:34:38> PJeZ5UM1P

正直ジョジョは詳しくないもので…

妖怪影蟲 [22926] [168] 主人公の平穏に生きたいという願いはかなわなそう <2021-02-27 06:22:43> 4br/FP31P

まあそうじゃないとお話になりませんからね。緒助には悪いけど

妖怪影蟲 [22926] [167] 宮田家の共助関係って 獅子首家もアタラズ家も関係してそう 明ちゃんて誰だろう? 『魔法少女』の幸々豊たそはスッゴイ歳をとってると思った この時代に生きてそう 166様 そうみたいですね あの技はブログで今回限りの登場だったキャラっぽいですね 本編進行、楽しみです!! <2021-02-27 03:16:14> yb8nZOE/P

さてさて他作品のキャラとどうかかわっていくのでしょうか…

妖怪影蟲 [22926] [166] えっ?あの技は3話で見た"全方位薙ぎ払い"か?もし彼がその子孫だったら、ありえないくらいツキのない一族だな・・・ <2021-02-27 01:19:09> NlcYPnX/P

子孫というわけではなく技が伝えられたって感じですかね

妖怪影蟲 [22926] [165] 1話では父上が倒れる際に「私は武家の息子だ!」とまで言ってた星助がすいぶんだらけてるなあ・・・ <2021-02-23 21:52:16> p3k9Dr/0P

武術は磨いたから…一応

妖怪影蟲 [22926] [164] 関ケ原が1600年で豊臣家滅亡の大坂夏の陣は1615年だからその頃の話か。星助に睨まれたモノノケがこの時代にどう関わっていくのか・・・ <2021-02-20 14:21:00> srZyNwq1P

乞うご期待

妖怪影蟲 [22926] [163] ウホッいいお侍さん <2021-02-20 05:57:19> Ki0nBt9/P

やらないか?

妖怪影蟲 [22926] [162] おおおお!!! 宮田姓出たーー 『頂の編』の編たその分家ってことすな しかもこんなご時世、当主が丸々すげ替えられてもおかしくない 戦とか上告とか当主が矢面に立つのは普通 だから編たその先祖って可能性も拭えなくない 大阪冬の陣ですかね その前の妖怪?は新キャラかな 前田堂座かな ドウザっぽいな 楽しみです!!! <2021-02-20 03:49:33> XkPNvLz.P

さあ宮田家本家とどう関わっていくのでしょうか、乞うご期待

妖怪影蟲 [22926] [161] 本編は江戸時代 シシクビYUKIたそ達とは 直には関わらないんだなぁ 妖怪であり 抽象的な存在かな 蜘蛛 でもカマキリみたいなコマもった カマキリいえば…… でも先生と時代物の相性は抜群ですね!!! <2021-02-14 14:32:51> Avpvw2q1P

さあ本当に関わらないのでしょうか?
それはこれから明らかに…

妖怪影蟲 [22926] [160] あれから数百年ということは、3話で星助をねじ伏せたモノノケさんはもう寿命で故人かな <2021-02-13 15:36:30> nizNYJb0P

さあどうなんでしょう

妖怪影蟲 [22926] [159] しかしこの二人は何百年も一緒にいるのに子作りぐらいしてへんのか?(芽助ちゃんは犯されそうになったトラウマがあるから遠慮してんのかな) <2021-02-12 12:37:15> otkoL6q.P

ゲーム製作中も自分でツッコんでました「こいつ何百年進展無いんだよ」って

妖怪影蟲 [22926] [158] 153様言い回しもウマいですwwwww <2021-02-10 14:51:10> GVYwKWQ0P

考察班の慧眼にはいつも助けられてます

Neetsha